Pick Up
News
View More-
Kaneee、1st EP『ICON』 をリリース
-
岡村匡紘、セルフプロデュースした新SG「Fallen Leaves」リリース
-
Heavenstamp、ダンサブルな新SG「夜ノマニマニ」リリース
-
≠ME、12/20リリースの新SG「アンチコンフィチュール」のMV公開
-
浜崎貴司、ソニー時代の全曲配信がスタート
-
Fake Creators、Y2K全開のサイケトランスな新曲を本日配信リリース
-
【急上昇ワード】King Gnu、約4年ぶりの新AL『THE GREATEST UNKNOWN』
-
Wataru Fujiwara、切なくスウィートな新SG「Cookie」リリース
-
僕が見たかった青空、初の選抜制を導入した2ndシングル「卒業まで」発売決定
-
『あののオールナイトニッポン0』に尾崎世界観が出演決定
-
necchi、疾走感のある新SG「カラー」リリース&MV公開
-
odol、東阪ワンマンライヴを開催決定&最新AL収録曲のリリックビデオも公開
Hot Singles!
Selected New Releases
Daily New Arrivals-
赴くままに、胃の向くままに
PEDRO、2年ぶりとなるオリジナルフルアルバム「赴くままに、胃の向くままに」。 本アルバムは前作「後日改めて伺いました」同様、インタールードとして収録されているM1「還る」以外の全9 曲をアユニ・D が作詞作曲。自身が書き下ろした楽曲のみで構成されるフルアルバムとして2 作品目となる本作は、ソングライティング・ベースプレイの強度が増し、アユニ・D が表現したい今の世界観が詰め込まれた作品。さらに「さかしたひかる(ドミコ)」「朝日(ネクライトーキー)」「田渕ひさ子」など外部プロデューサーがサウンドプロデュースやアレンジを手掛けた楽曲がサウンド面での新機軸も感じさせる意欲作に仕上がっている。
-
-
-
YUGE
今年4月、5月と続けて配信された”金糸雀”と”ナニユエ”に新曲4曲が追加されたミニ・アルバム「YUGE」をリリースする。2023年はこの作品を着地点として地続きに音源制作、ワンマンライブを行ってきた。アートワークにある海坊主をモチーフにしたイラストは、4月に開催した「tacica TOUR 2023 “ソコハカ”」のツアーキービジュアルやナニユエのアートワークなど様々なところに散りばめられている。新曲は小気味良いフレーズとノリが気持ち良い”ディスコード”に、牧歌的でtacicaらしい安心感のある”荒野を行く”、地元北海道で収録された環境音にバンドサウンドが絡むインスト曲の”遊戯”と猪狩の弾き語りに小西のベースが寄り添う”ぼくら”というラインナップになっている。10月1日(日)12:00から全曲試聴ティザーをオフィシャルYouTubeチャンネルに公開。(https://youtu.be/Mko9cvsq1m4)
-
-
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 01 無限L∞PだLOVE♡
V.A.
デレステ新シリーズHEART TICKER!第1弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 01 無限L∞PだLOVE♡』 STARRING BY 辻野あかり(CV梅澤めぐ)、佐久間まゆ(CV牧野由依)、多田李衣菜(CV青木瑠璃子)、神崎蘭子(CV内田真礼) 木村夏樹(CV安野希世乃)、二宮飛鳥(CV青木志貴)、ナターリア(CV生田輝)、黒埼ちとせ(CV佐倉薫)
-
-
Telescope
Nornisとして活動する戌亥とこの1st mini Album。 「夜と朝の狭間」「日が落ちてから日が昇るまで」をテーマに夜空の表情をエモーショナルに描く。宇宙(そら)は壮大で果てしないと思っていたが朝になると魔法がとけ、いつもの一日が始まる。
-
ふぉりら
ドキドキした恋心をラップと歌で表現した可愛さ爆発のニューシングル! 10月クールTVアニメ「カノジョも彼女」Season 2のEDテーマとなる楽曲「ふぉりら」は、ドキドキした恋心や、心の中の葛藤をとても可愛く描いた可愛さ爆発のClariSのニューシングル。これまでの楽曲でもあまり披露されていない必聴のラップにも挑戦。
-
9BIT
豪華実力派メンバーによるスーパーバンドQUBITの1stアルバム!先行配信シングル「Q.A.D.」「Fast Life」は、多くのプレイリスト入りしQUBITの始動を多いに賑わせた。本作には、人気先行配信シングルに加え、Daokoの唯一無二のラップやボーカルやバンドによって生まれるビート感、生感ありと、過去/現在/未来を重ね合わせるような新しい音楽であり、型にはまらないハイブリッドバンド"QUBIT"にしか紡ぎだせない楽曲の数々が収録される。
-
野菜室
時代に最も求められているクリエイター・くじらによる、コンセプチュアルな全編自身歌唱 2nd アルバム。ボカロ P としてキャリアをスタートさせ、yama や Ado などのアーティストを自身の楽曲に feat.しストリーミングチャートを席巻したくじら。2020年を代表する一曲となったyama「春を告げる」を手掛 け 、SixTONES や DISH//、花譜などからも楽曲制作オファーを受けるなど精力的に作品を世に出し続けている。また小説や映像など、様々な物語とコラボレーションした作品『悪者』を皮切りに、自身歌唱楽曲を続々と発表。私たちの生活で、新鮮な野菜と、気まぐれに腐らせてしまった野菜が交錯する場所『野菜室』をタイトルに冠した今作は問いを抱えながら今を生きる全ての人に通ずる、コンセプチュアルな一作となっている。
-
-
ADAM
バーチャルシンガー「存流」「明透」のユニット“Albemuth”の 1st Album「ADAM」。 正反対の個性を持つ二人が更なる音楽性の拡張を目指した今作は、 「guilty」をはじめ、「Black Glow」「Underdrain」「tuberose」など全配信シングルの他、新曲も加えた全10曲を収録。 相対するコンセプトの「eve」と同時リリースとなる。 ジャケットのイラストは、キャラクターデザインと同じく米山舞が担当。
-
eve
バーチャルシンガー「存流」「明透」のユニット“Albemuth”の 1st Album「eve」。 正反対の個性を持つ二人が更なる音楽性の拡張を目指した今作は、 初めて二人で歌唱した「新世界へ」「赤い洗礼」をはじめ、「幽ノ楽園」「感光」「星月夜の調べ」など全配信シングルの他、新曲も加えた全10曲を収録。
-
FAKE SWING 2
2022年ユニバーサル ミュージックよりメジャーデビューを果たしたFAKE TYPE.、オリジナルアルバムをドロップ。SWINGのリズムとFAKE TYPE.の代名詞である高速ラップとトリッキーなフレーズは一度聴いたら耳から離れない!2022年リリース楽曲「At Atelier」「Deep Sea Swing」「真FAKE STYLE」「Knickknack Kingdom」「Beauty Unique Boutique」に加え、新曲を追加。
GOOD PRICE! -
FINE LINE Remixes
4Thアルバム「FINE LINE 」を親交のあるアーティスト達が再構築したREMIXアルバム!! ◎REMIXアーティスト (収録順) 徳利、PARKGOLF、MILK TALK、PAS TASTA、町田匡、AcidGelge、Telematic Visions、Guchon、TANUKI、Riko Iwai (LAUSBUB)
-
日本民謡珍道中
民クルからあなたにお届けする、日本民謡旅行への誘い…6年振りとなる全世界待望のニュー・アルバム!福生の米軍ハウスで産声をあげ、日本の民謡とラテン・リズムの融合で新たな境地を切り開き、日本のみならずNPR、ザ・ガーディアンなど海外でも高い評価を受けている民謡クルセイダーズ。ライ・クーダーをして「これまで見た中で最高のバンド」と言わしめ、イギー・ポップがお気に入りのバンドとして名前を挙げている。そんな彼らが2017年以来6年振りとなる待望のニュー・アルバム『日本民謡珍道中』(英題:Tour of Japan)をリリース。その名の通り「旅」をコンセプトとし、「貝殻節」や「ソーラン節」、「佐渡おけさ」など、全国各地の民謡の数々をセレクトし、彼らならではのアレンジで熱く仕上げている。サウンドのバラエティもこれまで以上に拡がりを見せ、ファースト・アルバムをリリースして以降彼らが民謡の可能性を追い求めて歩んできた「珍道中」の成果を存分に堪能出来る必聴の仕上がりだ。
-
Mutual Mutation
2020年リリース「Shinmaiko」は国内外数々のバレアリック系のプレイリストに名を連ね40万再生を超えるヒットに。アニメ「Sunny Boy」へのトラック提供や、YO LA TENGOのカバー音源のリリース、「FUJI ROCK」への出演など活躍の場を徐々に広げていく中待望のアルバムがリリース。初音源だった1st Albumから際立っていたモダンなローファイ感、瑞々しいセンスはそのままに演奏力、アレンジ、構成力が格段に上がった今作。インストはもちろん2曲の歌モノトラックも素晴らしい仕上がりに。中でもアルバムのオープナーM1「Dancing In The River」はスロウにフロートするエバーグリーン・バレアリック・ビーツ!全8曲モダンなローファイ・バレアリック感覚でダウンテンポ、アンビエント、ディスコ、ブギー…etcを展開していく国内外双方のリスナーへアプローチできる作品が完成しました!演奏、録音、ミックス、プロデュースは全てOgawa & Tokoroが担当。マスタリングをKuniyuki Takahashiが手掛けサウンド面も間違い無い仕上がりになりました。
FRESH!
-
-
CROSS OVA
新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1st album 『CROSS OVA』をリリースする。 同アルバムはタイトル通り、トラップ・ブーンバップから、サイバーパンク・ニューメタルにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展開される。 客演においても、新星からベテランまで、多方面から実力派ラッパー達が参加。 ラッパー同士のクロスオーバーも楽しめる作品となっている。 大手youtubeチャンネル、DEX FILMZからも多数MVがリリースされ、楽曲毎の世界観を楽しむことが出来る。
-
THE MAGICAL TOUCH
JazzシーンからPopsシーンに突如現れた松木美定の1stアルバムが遂に完成!東京喰種の作者石田スイ『超人 X』とのタイアップ曲「人生の銀幕」や、今年話題のSpotifyプレイリスト「ガチャポップ」に入っている「舞台の上で」<浦上想起とのコラボ曲>、そして、先行シングルとして11/1に配信リリースした珠玉のPOPS「あなたの虜」など完全未発表の新曲3曲が追加された全9曲。松木美定らしい、複雑なコード進行、絶妙に楽器が絡み合ったアレンジ、シンコペーションを多用した独特なメロディ、コーラスワークの美しさはもちろん、魅力的な彼の歌声もしっかり聴ける、音楽ファン大注目のアルバムとなっている。
-
ICON
日本で人気のヒップホップ番組 『ラップスタア誕生』へ2023年に出場。 応募動画で強烈な印象を残し、国内ヒップホップアーティストで初の東京ドーム公演を行うBAD HOPのメンバーYZERRが絶賛。その後、国内最大級のヒップホップフェスティバル『POP YOURS』でSTUTSと共作によるデビュー曲「Canvas」を披露。同日にリリースした出演後のシングル配信は現在1000万回以上の再生数となり話題となった。プロデューサーZOT on the WAVEとのコラボレーション曲「Demon」を先行リリースし、EPへの期待感が最高潮に高まる中、待望の初EPをリリース。
-
Creatures Trax #3
今や東京のナイトシーンでクレジットを見ない夜はないほど精力的に活動しているDJのDJ DISK、 Lava La Rue(UK),kZm,Awich,Daichi Yamamoto, Miyachi,JNKMN などこれまで数々のラッパーやアーティストに楽曲を提供してきた音楽プロデューサーでもあり、デザイナーのVERDYとの音楽コラボレーションなどで注目を浴びている彼が立ち上げた活動母体となるCreatures Recからのリリース第三弾。Creatures Rec は人間コミュニティー内で活動する”怪物”の為のアンダーグラウンドクリエイティブスペースである。少数派として否定されてきた音楽やライフスタイル、カルチャーを宇宙空間に発信し、新たな仲間や価値観との交信を行う。ヒップホップやテクノ/ハウス、レゲエやフットワークなど、自身が影響を受け楽曲をプレイしてきた様々なダンスフロアの交流が伺える音楽的でありつつダンスツールとしても機能する4曲入りEP。
-
-
-
REVENGE
オーディション番組ラップスタア誕生にて優勝後、精力的にシングルをリリースし話題を呼んでいたShowyVICTORが遂にEPをリリース。 全曲を通じて異世界にいるかのようなビートが展開され、曲間に至るまでもこだわりを見せている。 ラップスタア誕生にて披露されスマッシュヒットとなった”GENZAI”と”REVENGE”はもちろんのこと、番組の審査員でもありかつてから親交のあるSEEDAをfeatに迎えた楽曲や、盟友ShowyRENZOと共にニュージャンルNew Jazzを取り入れた楽曲などを詰め込んだ豪華な今作。 “GOD/DEVIL”は自身のビートによるShowyVICTORのマルチな側面が垣間見える楽曲となっており、その他の楽曲も ZOT On The Wave,Lil Yukichi,dunny bunny,Pulp K,Puckafall,Fuku と新旧の名トラッププロデューサーが布陣を固める事で、今の日本ヒップホップシーンを体現した期待値の高い作品となっいる
-
ファンタジスタ
2020年結成大阪を拠点に活動。2022年以降は拠点を全国にうつし、活動の幅を広げている。vo&gt wanのどこまでも続く歌声、ドキドキしようぜワクワクしようぜ。 をテーマに活動するPOPでROCKでキャッチーなイケテルバンド。
-
美しく描くから
東京の実家住みバンドボウリングパーティ 待望の復帰作 2023年1月30日に活動休止ライブを開催してから約10か月後のニューリリース。 軽快なドラムから本作は始まる。 ライブではおなじみの「彼岸花」を皮切りに6曲6色の新境地を見せる。 淡い青春の思い出を歌った「いつから少女は大人になる?」 ゆったりと空間に漂う「洗濯物」 アルバムリリースを意識してリアレンジされた「会いにきて」 静かに心揺らすバラード「かわいい子」 執念と衝動の「失恋」 以上の6曲を通じて過去への後悔を表現する。 美しく描くから何卒許していただきたい。
-
ORAL OCEAN
ミュージシャンPause Cattiによる2作目のEP「ORAL OCEAN」は、海洋的な波と口腔的な律動の両者がコンセプト。さらさとsamayuzameをゲストミュージシャンに迎え、先鋭的な響きを展開する。 映画音楽からCM音楽まで多領域で活動する彼の新領域を聴くことができる。 “Oral = 口腔”はポピュラー音楽での電子音楽に、”Ocean = 海洋”は西洋音楽な電子音響音楽に対応し、これらのコンテクストと技法を再構築をこころみる。
-
消えるまで
7月にリリースしたメジャーデビューデジタルシングル「flowers」が「Fate/Grand Order」Memorial Movie 2023テーマソングに抜擢され、話題を呼んだHana Hope。初のパッケージリリースとなるシングルはTVアニメ「はめつのおうこく」オープニングテーマ。
-
Marine Blue EP
宇都宮発センチメンタル爆発ロックバンド・SonoSheet、4曲入りEP『Marine Blue EP』をリリース。 『Marine Blue EP』は、8月にリリースした4曲入りEP『Rainy Blue EP』に続く、今年2枚目のEP。
-
-
-
S9aiR (Complete Edition)
作曲家・澤野弘之がプロデュースを手掛ける SennaRin の2nd シングル!2023年10月クールTVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』オープニングテーマ!
-
In Between
5曲入りのEP『In Between』を配信リリース。 今作にはpaddy isleが今年リリースした配信シングル4曲と新曲となる”Mk-Ⅵ”の全5曲を収録。全曲がフィッシュマンズ、坂本龍一などを手掛けたZAK氏(ST-ROBO)によるリマスター版となっている。
-
-
Candle
マルシィ、待望2nd ALBUMリリース!"聞いてくれる方の日常の灯火となれば"と、まるでキャンドルの灯りのように温かく、そして優しいアルバムが完成。Abema『恋愛ドラマな恋がしたい in NEW YORK』ドラマ主題歌「幸せの花束を」、ポカリスエット協賛『全日本高等学校・全日本中学校チアリーディング選手権大会』応援CM曲「大丈夫」、『Google Pixel 7a』WEB CMソング「ミックス」などを含む全10曲を収録。
-
-
INTERWEAVE 03
セッションアルバム「INTERWEAVE」シリーズ第3弾!アーティストであり、プロデューサーでもあるからこそ成せる業を凝縮した新時代・全方位アルバムがここに誕生!今作もJUVENILEがセッションしたいアーティストをfeat.に迎え、融合する『音』を紡ぎだす。人気アーティストのコレサワ、鞘師里保、Liyuu、音楽プロデューサー・アーティストのShin Sakiura、今注目を集める韓国のSSWのOoOo(オネット)、CIKI、中国・韓国でのオーディション番組で人気を博したアーティスト符雅凝、シリーズ1作目でもセッションした実力派アーティストclaquepotなど、豪華なメンバーをフィーチャリングで迎え、更にはJUVENILEがソロ歌唱に挑戦。シリーズ3作目となる「INTERWEAVE03」は、From Tokyo To The Worldを揚げるJUVENILEの現在地を示す渾身の1作!!
-
ドラマチックに恋したい
ピアノ弾き語りのシンガーソングライター、小玉ひかりのメジャーデビューが決定!デビュー曲「ドラマチックに恋したい」は、10月6日(金)深夜2:23から放送開始のTVアニメ『カノジョも彼女』Season2のOPテーマ!
-
Mutual Mutation
2020年リリース「Shinmaiko」は国内外数々のバレアリック系のプレイリストに名を連ね40万再生を超えるヒットに。アニメ「Sunny Boy」へのトラック提供や、YO LA TENGOのカバー音源のリリース、「FUJI ROCK」への出演など活躍の場を徐々に広げていく中待望のアルバムがリリース。初音源だった1st Albumから際立っていたモダンなローファイ感、瑞々しいセンスはそのままに演奏力、アレンジ、構成力が格段に上がった今作。インストはもちろん2曲の歌モノトラックも素晴らしい仕上がりに。中でもアルバムのオープナーM1「Dancing In The River」はスロウにフロートするエバーグリーン・バレアリック・ビーツ!全8曲モダンなローファイ・バレアリック感覚でダウンテンポ、アンビエント、ディスコ、ブギー…etcを展開していく国内外双方のリスナーへアプローチできる作品が完成しました!演奏、録音、ミックス、プロデュースは全てOgawa & Tokoroが担当。マスタリングをKuniyuki Takahashiが手掛けサウンド面も間違い無い仕上がりになりました。
-
Days Gone
中国成都市を拠点として活動するインストゥルメンタルバンドFayzz、アルバム「Days Gone」をリリース。 自身2枚目となるフルアルバムで、完成まで約8年という月日を要した超大作となった今作。 彼らのアイコンともなっている"マスロック"や”ポストロック”から織りなされる"叙情"や"激情"は、日本のenvyやtoeに通ずるようだ。 静かに、しかしメロウに展開していくギター、タイトで他の追随を許さないほど緻密なフレーズの応酬を見せるリズム隊、そのどれもが聴き手の琴線に触れるかのように鼓膜を揺らす。 どこかダークな雰囲気、風前の灯のような儚さ、そんな静かな雰囲気の中に潜む激しく犇めき合う感情、聴けば聴くほどそんな内なる感情が溢れ出てくるかのような音像が、聴き手の本能に訴えかけ、感情を揺さぶるようなそんな絶対的な説得力を感じる。
-
Jupiter Jazz
2023年1月に改名後としては初となる2ndアルバム『Inclusion & Groove』を配信限定でリリースした東京のクリエイティブ・トライブ「GAME CENTER & Future Brothers」の3曲入りEPがリリース!常に時代の先頭へと立つ抜群の音楽的嗅覚とセンスで、様々な音楽をミックスし続け今を発信する。
From "OTOTOY NEW RECOMMEND"
Updated weekly-
-
-
-
-
Ruin Garden EP
ステレオガールにとって2022年2月にリリースされた2nd Album『Spirit & Opportunity』以来の待望の新作!ライブでも披露されていない未発表曲3曲を収録。どこか気だるくアンニュイな雰囲気の中にも独特の骨太なサウンドが炸裂する作品に仕上がっている。
-
自尊心
ACE COOLが新曲「自尊心」を11月25日(土)にリリースする。 ACE COOLの真骨頂とも言えるトラップビートの上で敢えて高速ラップを封印した本楽曲。「自尊心」を用いて精神的ボースティングをするリリックからはACE COOLの心髄が垣間見える。プロデュースは「RAKURAI」「RAGE」でもお馴染みの盟友、BFN TOKYOTRILLが手掛けた。
-
YUGE
今年4月、5月と続けて配信された”金糸雀”と”ナニユエ”に新曲4曲が追加されたミニ・アルバム「YUGE」をリリースする。2023年はこの作品を着地点として地続きに音源制作、ワンマンライブを行ってきた。アートワークにある海坊主をモチーフにしたイラストは、4月に開催した「tacica TOUR 2023 “ソコハカ”」のツアーキービジュアルやナニユエのアートワークなど様々なところに散りばめられている。新曲は小気味良いフレーズとノリが気持ち良い”ディスコード”に、牧歌的でtacicaらしい安心感のある”荒野を行く”、地元北海道で収録された環境音にバンドサウンドが絡むインスト曲の”遊戯”と猪狩の弾き語りに小西のベースが寄り添う”ぼくら”というラインナップになっている。10月1日(日)12:00から全曲試聴ティザーをオフィシャルYouTubeチャンネルに公開。(https://youtu.be/Mko9cvsq1m4)
-
白い椅子
2022年5月に発表した「ぼちぼち銀河」にて新境地ともいえそうな変化を遂げた「柴田聡子」。9月にリリースした「Synergy」に続くリリースは「柴田聡子」BLACK ERAとも言えそうな新境地! 重心低めのR&B・ファンクが炸裂する「白い椅子」。浜公氣、まきやまはる菜、岡田拓郎による新バンド。ミックス・共同プロデュースに岡田拓郎を迎え、マスタリングは、J Dilla「Donuts」をはじめとする名作に関わったLAの巨匠エンジニアDave Cooley。
-
-
-
無・無・無・無・無
京都が生んだ明らかな奇才、ギリシャラブ。前作のフルアルバム「魔・魔・魔・魔・魔」から1年、最新作6曲入りEP「無・無・無・無・無」の発売が決定。それは"破壊的なまでに高貴なポップソング集"とでもいうべき不穏な予感に満ちている。 六曲、十七分程度のこの作品の中にたびたび登場するのは、意味に乏しいリリックのリフレイン。それはアルファベットの羅列(M1『ABCD』)であったり「アブサン」という酒名の連呼(M3『アブサン』)であったりEPのタイトルでもある「無」という言葉の繰り返し(M5『無』)であったりするのだが、その無意味さがまさに彼らの禍々しい中毒性の源泉であり、最も刺激的な部分なのだ。総じて無機質なビートの上で変幻自在に唸りを上げる硬質なギター、憂いを含んだ響きで楽曲の舵取りを担うベースのアンサンブルが表現しているのは一回性と円環性、あるいは生と死、彼岸と此岸-その両立だ。最も豊かな「無」が、ここにはある。今作にはレコーディングエンジニアとして、ギリシャラブ・ギターの取坂直人、Mannish Recording Studioの石川泰隆 氏(Helsinki Lambda Club / 羊文学等)、STUDIO CRUSOEの西村曜 氏(17歳とベルリンの壁、Khaki、白い朝に咲く、kiss the gambler等)が参加。ミックス/マスタリングは石川泰隆 氏が担当。
UPCOMING
-
- 再定義 E.P / PK shampoo
-
- HOLLOWGALLOW / dip
-
- 青春小節~音楽紀行~ / ukka
Articles
View More-
ロスレスとは~音の違いを聴き比べよう~
-
超ときめき♡宣伝部が映画『メカバース:少年とロボット』グローバル主題歌に込めた、グループの絆
-
アップアップガールズ(2)が走り抜ける『2回目の青春』
-
バンドリ!から誕生した新たなバンド、MyGO!!!!!
-
REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美
-
【PIGGS、とらえる vol.34】濃厚こってり1万字インタビューで『RAWPIG』を語り尽くす!
-
先週のオトトイ(2023年11月27日)
-
REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立
-
赤まむし、生たまご──〈アーカイ奉行〉第25巻
-
【ExWHYZ】Episode12 「私たちもマスターもどんなふうに仕上がっているのか、お互い確かめたい」
-
宮野真守がファンとともに歌声を響かせた日──〈MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2023 ~SINGING!~〉ツアーファイナル
-
ゆらゆらと漂うメロウな楽曲はどこから?──キッサ・コッポラの結成から現在までを辿る
-
かつてないほど無邪気なBIGMAMA!?──エモを踏襲し描いた、大人の青春
-
MYTH & ROIDが構築する進歩した世界観
Merch at OTOTOY
View More-
OTOTOY PREMIUM
「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!
¥ 1,000
-
OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,500
-
OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,600
-
AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)
日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」
¥ 7,980
-
OTOTOY Sticker ハガキサイズ
OTOTOYロゴをハガキサイズに詰め込んだステッカーです!ロゴのまわりがハーフカットされているので、ひとつずつめくって貼ることができます。屋外で1年程度の耐候性があります(使用環境によって変動します)。
¥ 350
-
OTOTOY CARD
OTOTOY内で使用可能なポイントがチャージ可能なカード。 家族やお友達に、お祝いなどの様々なシーンで贈り物としてご利用出来ます。 ポイントの使用期限はございませんので、OTOTOYが持つ30万以上のタイトルがいつでも好きな時に、好きな楽曲を購入可能です。
¥ 2,000
Trending
Best Sellings
View MorePopular Articles
View MoreTop Artists
View MoreMost Played Albums
-
-
この恋の解を答えなさい
アイドルマスター シンデレラガールズ、イベント「この恋の解を答えなさい」 新曲
-
-
-
赴くままに、胃の向くままに
PEDRO、2年ぶりとなるオリジナルフルアルバム「赴くままに、胃の向くままに」。 本アルバムは前作「後日改めて伺いました」同様、インタールードとして収録されているM1「還る」以外の全9 曲をアユニ・D が作詞作曲。自身が書き下ろした楽曲のみで構成されるフルアルバムとして2 作品目となる本作は、ソングライティング・ベースプレイの強度が増し、アユニ・D が表現したい今の世界観が詰め込まれた作品。さらに「さかしたひかる(ドミコ)」「朝日(ネクライトーキー)」「田渕ひさ子」など外部プロデューサーがサウンドプロデュースやアレンジを手掛けた楽曲がサウンド面での新機軸も感じさせる意欲作に仕上がっている。
-
YUGE
今年4月、5月と続けて配信された”金糸雀”と”ナニユエ”に新曲4曲が追加されたミニ・アルバム「YUGE」をリリースする。2023年はこの作品を着地点として地続きに音源制作、ワンマンライブを行ってきた。アートワークにある海坊主をモチーフにしたイラストは、4月に開催した「tacica TOUR 2023 “ソコハカ”」のツアーキービジュアルやナニユエのアートワークなど様々なところに散りばめられている。新曲は小気味良いフレーズとノリが気持ち良い”ディスコード”に、牧歌的でtacicaらしい安心感のある”荒野を行く”、地元北海道で収録された環境音にバンドサウンドが絡むインスト曲の”遊戯”と猪狩の弾き語りに小西のベースが寄り添う”ぼくら”というラインナップになっている。10月1日(日)12:00から全曲試聴ティザーをオフィシャルYouTubeチャンネルに公開。(https://youtu.be/Mko9cvsq1m4)