
P-VINE RECORDS


The Resonance Project
The Resonance Project
プログレッシヴ・ロック&メタル、そしてジャズ〜フュージョンまでクロスオーヴァーしたインストゥルメンタル・ミュージックの最終進化形がついに現れた!LA在住の日本人ギタリスト&ベーシスト、Yas Nomuraと中国人ドラマーLang Zhaoによるプログレッシヴ・メタルデュオ“ザ・レゾナンス・プロジェクト”1stアルバムがついに配信!

BOLD AS RANB
RAMB CANP
福岡からやってきたトラックメイカ-/MCのFREEZとマシンガンの様に言葉を弾き出す巨体BIG FACEの2MCにDJ YAMANA THE 緑とDJ RYOの4人組のアンダ-グラウンド・ヒップホップ集団。彼等は福岡天神の伝説のグル-プ「イル・スラング・ブロ−カ−」(自作のCD-Rを手売りしながら日本横断ツア−を敢行。すぐさま話題となりヒップホップ専門誌で特集が組まれ、彼等の作品も一部の店で2000枚を超えるセ−ルスを記録!その後解散)の中心人物であり、リリ−スが待ち望まれていた重要グル−プで、降神やMSCと近いスタンスといえる。ミックス担当にはAZZURRO氏の名も。


Ethernity
For Tracy Hyde
日本を代表するシューゲイズ/ドリーム・ポップ・バンドとなったFor Tracy Hydeの待望の4thアルバム。夏bot.(Gt./Vo.)が幼少期を過ごしたアメリカがコンセプト。新たにエモやグランジ、スロウコアなどの要素も取り入れ、激動の時代において現実とも虚構ともつかない心象風景をダイナミックな轟音とともに描き出す。


SWS feat. D.D.S & MULBE
BES
SWANKY SWIPE / SCARSのメンバーとしても知られるシーン最高峰のラッパー、BESが盟友でもある巨匠I-DeAと手を組んでリリースする人気ミックス・シリーズ『BES ILL LOUNGE Part 3』からの先行カットは各々でイケイケな活動をキープしているD.D.SとMULBEを迎えた新曲『SWS』!DJ SCRATCH NICEの手によるソウルフルなトラックが3者のカラーにハマったエモすぎるハードコア・ヒップホップ!


The Parallel World of Exne Kedy(エクスネ・ケディの並行世界)
井手健介と母船
井手健介と母船、石原洋のサウンド・プロデュースによる5年ぶりとなる衝撃のセカンド・アルバム『Contact From Exne Kedy And The Poltergeists(エクスネ・ケディと騒がしい幽霊からのコンタクト)』からのセルフ・リミックス3曲が配信解禁!

AMERICAN MIJA
LA LA
あのフィンガズ・プロデュースの超秘蔵っ子 R&Bシンガー!!ストリート界の J.LO!?との呼び名も高く、以前よりウェッサイ・ファンの熱視線を集めていたララ、遂に待望のデビューアルバムを世界先行発売!!モデルとしての活動もこなす、ウェストコーストの新たなる歌姫の誕生!!

X-GAME
PARA
2001年に[[山本精一]]([[ROVO]]、[[想い出波止場]])が結成した室内楽的グルーヴ・ユニットのファースト・アルバム。[[山本精一]]氏と故[[CHINA]]により結成されたという[[PARA]]、ギターにYOSHITAKE EXPE,[[ボアダムス]]にも加入したドラムの[[千住宗臣]]とシンセ2台西滝太、家口成樹の5人編成でのアルバム・リリース。変拍子なのにそれを感じさせないような統制されたグルーヴで繰り広げられるほんとミラクルな作品!お薦めです!


Once In A Long, Long While...
LOW ROAR
話題の超美麗ポップ・ユニットが日本デビュー! 世界的ゲーム・クリエイター小島秀夫氏(『メタルギア』シリーズなど)が手掛ける新作ゲーム『デス・ストランディグ』のティーザー映像に楽曲が使用されたことで既に日本やUSでも話題沸騰の存在! 日本盤にはそのティーザー使用曲「I'll Keep Coming」「Easy Way Out」の2曲をボーナストラックとして収録!


民謡クンビエロ(フロム・トーキョー・トゥ・ボゴタ)
民謡クルセイダーズ & Frente Cumbiero
NHKや通信社にも取り上げられるなど、今やお茶の間にもその名を広めつつある民謡クルセイダーズと、マッド・プロフェッサーとのコラボレーション・アルバム(2011年)も話題になった、マリオ・ガレアノ(クァンティックとのプロジェクト、オンダトロピカでも活動中)率いる現行クンビア・バンド、フレンテ・クンビエロとの共演盤。ともに出演していたフジロック’18で知り合い、知己を深めてきたこの二組。マリオの口利きで民謡クルセイダーズが2019年8~9月にコロンビアをツアーした際に現地録音。民謡+ラテン+何か+クンビア=マジカル!!


Full Circle
V.A.
元カンのホルガー・シューカイと、彼の前作『ノーマルの頂へ』に参加していた元PILのジャー・ウォブル、シューカイと同じく元カンのヤキ・リーベツァイトの3人によるコラボレーション・アルバム。


合成音声ONGAKUの世界
V.A.
3/14にele-king booksより刊行予定の書籍『ボーカロイド音楽の世界2017』と併せて、スッパマイクロパンチョップが選曲した合成音声音楽コンピ『合成音声ONGAKUの世界』が同日発売!!


永い昼
ラブワンダーランド
京都音楽シーンの注目株!ルーツ・レゲエ、ダブを昇華したエフェクティヴなサウンドと、“うたもの”を感じさせるイノセントでノスタルジックなメロディ=彼岸のラヴァーズ・ロック”! 「本日休演」の岩出拓十郎を中心に結成された異端のレゲエ・バンド、ラブワンダーランドが向こう岸からお届けする心地良くも妖しいデビュー・アルバムを完成!


Contact From Exne Kedy And The Poltergeists(エクスネ・ケディと騒がしい幽霊からのコンタクト)
井手健介と母船
なにもかもが妖しい!ついに沈黙を破った井出健介と母船、5年ぶりとなるセカンド・アルバムは、石原洋によってサウンド・プロデュースされた畢生の問題作!聴く者すべてが度肝を抜かれるだろうその革新的サウンドは、悪魔の狂気か桃源郷か!いや、それはまさしく“2020年の神秘”!!


Risin'
SMOKE
ただめずらしいだけではない、クオリティも文句なしの真のレア盤!カンザスシティのソウル・ヴォーカル・グループ、スモークが1976年にリリースした唯一のアルバムを待望の配信解禁!


胎動
LIBRO
LIBRO(リブロ)が98年にリリースしたファースト・アルバムであり、タイトル曲を始め’’雨降りの月曜’’、’’対話’’feat.MomoeShimano a.k.a. MOE'Tなどの名曲を収録した未来永劫に聞き続けられるべき超名作!


The Zenith Rise
I BUILT THE SKY
超絶テクニカル!激情エモーショナル!プログレッシヴ・メタル~ジェント~ハード・フュージョンの系譜から導かれたオーストラリア/メルボルン発“I BUILT THE SKY”ついに日本上陸!BTBAM、HAKEN、INTERVALS、PLINI、CHONなど00年代から10年代にかけてテクニカルなシーンを牽引してきた錚々たるアーティストとの競演を経てさらなる進化を遂げた新世代ギター・インストゥルメンタル・ミュージックがここに!


After Intermission
Controversial Spark
ムーンライダーズの活動休止後、動向が注目されていた鈴木慶一が新バンド、コントロヴァーシャル・スパークを結成してポップ愛好家を驚かせたのは2013年のこと、そのデヴュー・アルバム『Section I』から月日は流れ3年半、待望のセカンド・アルバムが完成した!


たよりないもののために
寺尾紗穂
当代きってのシンガー・ソングライター、寺尾紗穂、通算第8作となるオリジナル・アルバムが完成。聴く者をやさしく包み込む計り知れない温もりと、背筋を正される凛とした佇まいが同居した唯一無二の世界。途方もない説得力と訴求力を内包した歌、言葉、音によって紡がれるその世界に、最初の一音、一声から引き込まれる最高傑作が誕生。


I'M GONNA LOVE YOU
Rob Franken
フェンダー・ローズに愛された男、オランダのピアニスト、ロブ・フランケンの数少ないリーダー作品の中で最も美しいメロウなジャズ・アルバム!全ローズ・ファン必携盤!


Musically Adrift
SAMUEL PURDEY
現代AORを代表する問答無用の名盤! ジャミロクワイの初期ツアーメンバーが組んだ伝説的デュオによる、スティーリー・ダン・マナー炸裂の唯一作!


Re:Again Billboard Sessions 2016
はちみつぱい
「ムーンライダーズ」の前身バンドとして知られ「鈴木慶一」を中心に1970 年代前半に活動した幻のロックバンド=「はちみつぱい」 が「はちみつぱい45th ANNIVERSARYRe:Again」として行った45周年記念ライブ・5月9日 Billbord-LIVE OSAKA と 5月15日 Billbord-LIVE TOKYO で果たした奇跡の復活を収録したファン必携の一枚!


BODY N SOUL
C Y G N
YouTube再生回数100万回越えの名曲「Mindfulness」を収録! 超話題沸騰中の“ローファイ・ヒップホップ”からランデシに続く第2弾! 代名詞ともいえるレーベル、チルホップ・ミュージックからC Y G N(サイン)の名盤が登場!


TNT
Tortoise
シカゴが生んだスーパー・インストゥルメンタル・ロック・バンド、トータス。ポスト・ロック・シーンをけん引し、その代表的存在でありつづけてきた彼らの1998 年発表の大傑作3rd アルバム。プロトゥールズによるハードディスク・レコーディングを駆使した、その後の音楽シーンに計り知れない影響を与えたエポックメイキング作。

Love & Respect
LA LA
全国のメロウR&Bファンの皆さまお待たせしました!!!日本デビュー・アルバム『アメリカン・ミーハ』がスマッシュ・ヒットを飛ばし、シーンを圧巻させた 大人気チカーナ・シンガー、ララが前作を余裕で上回るスケールで放つ待望のセカンド・アルバムをドロップ!!2010年夏を彩る超強力でメロウネス全開なビッグ・アイテムの登場だ!!


PLAYTIME&PLETHORIA
L'INDECIS
ローファイ・ヒップホップを語る上では避けられないレーベルであるオランダを拠点とするチルホップ・ミュージック所属、フランス・グルノーブルのトラック・メイカー、ランデシ。インディ・ビート・メイキング・シーンの中でも日本人の琴線に触れるノスタルジック&サウダージ、メロウな生楽器と柔らかなエレクトロニクスが絶妙に交差するハイ・センスなインストゥルメンタル・BGM・ミュージック!


Monsters Exist (Deluxe Edition)
ORBITAL
オービタル、全世界が待ち焦がれた6年ぶりニュー・アルバム!世界情勢への反抗心とレイヴへの回帰を両輪に、90年代の名作群を思わせるサウンドとアグレッシヴさが溶け合ったファン歓喜の傑作が完成! アートワークは『Snivilisation』('94)と『In Sides』('96)を手掛けたジョン・グリーンウッドが担当!


Masayume
NINJOI.
ランデシやC Y G Nで話題沸騰中のジャンル“ ローファイ・ヒップホップ”シーンの代表作! 叙情的な世界を描くノスタルジックなトラック、洗練された美麗なメロディーとコード進行が紡ぐ美しいグルーヴ、感情の昂ぶりを覚えるアンサンブル。


Make so happy feat. BIM
BES
SWANKY SWIPE/SCARSのメンバーとして知られるシーン最高峰のラッパー、BESが盟友I-DeAとのタッグで発表した最強のミックス作品『BES ILL LOUNGE Part 3 - Mixed by I-DeA』に収録され、大きな話題を呼んだBIMとのコラボレーション“Make so happy”がNo DJヴァージョンでシングル・カット!KANDYTOWN作品でも知られるプロデューサー、K.E.Mのプロデュースによるタイトルどおりのハッピーでポジティヴなチューンで、インストもカップリングして待望のリリース!


爆弾こわい 岡村靖幸REMIX
在日ファンク
現在大ブレイク中のセカンドアルバムのタイトル曲にして、在日ファンクの名刺がわりとも言える大人気曲「爆弾こわい」!なんとなんと!そのキラーチューンを、あの岡村靖幸がリミックス!しかも我らがリーダー浜野謙太によるセルフリミックスバージョンも収録!


Synesthetica
RADIATION CITY
さながら<エレクトロ版シー&ヒム>な夢心地のメロディアス・フィメール・ポップ! 名門Polyvinyl 発!オールディーズやボサノヴァなどの洒脱レトロ・サウンドとモダンなエレクトロの融合は、春のまどろみのような心地よさ!

WORLD ORDER
WORLD ORDER
須藤元気が音楽プロジェクトを本格始動!総合格闘家時代に入場パフォーマンスで魅せた先鋭的なアニメーションダンスと、デジタル系テクノハウスが融合した唯一無二の世界観を表現する1stアルバムが遂にリリース!

Night Kahriman
BEATMASTER
00年発表のアルバム。ドープなトラック&リリックの絡み合いが完璧な一枚です。ジャパニーズヒップホップアンダーグラウンドクラシック。文学的でセンスがキラリと光るリリックを崩す事無く叙情的な曲からアッパーチューンまで卒なくこなす技量は流石。彼らの曲というのはいわゆる「当たり」と「外れ」の差異が非常に少なく、どの作品でも一枚通して揺るぐ事のない安定感を感じることができる。どんなシンプルなトラックでも、派手なトラックでも舌先ひとつでどうにでも味を出せるラップを持っているため聴く側としても出された作品に絶対的な信頼を寄せる事が出来る一作。

ローオン歌謡列伝
V.A.
ついに、このたび、メディアプロデューサー、昭和のお笑いTV 番組の仕掛け人=澤田隆治氏の提供により芸能歌謡の魂、ローオン・レコードがその幻だった姿を現します。大西ユカリも手本としたソウル歌謡、フラワーショーの歌謡史上に刻んだ名作!「幻のブルース」(藤本卓也)をはじめ、哀愁漂う亡き横山やすし、若かりしころの松福亭鶴瓶、浪曲歌謡の大傑作!!芙蓉軒麗花の「ろうきょく炭坑節」、ハウリン・ウルフの浪速版松島一夫等など、貴重な“歌う関西芸人”のオンパレード。

THE RAP IDOL
MIC AKIRA
四街道ネイチャーのMIC AKIRAが新たなる第1歩!MCの北&澤(KZA)、DJ KENTと共に四街道ネイチャーとしてデビュー、スチャダラパーの作品等に参加、さらに96年、伝説のHIPHOPイベント、さんピンCAMPと大LB祭りの両方にも参加。そして98年グループとしての活動を停止し、現在はソロMCとして活動するMIC AKIRA、超待望の新作が遂にドロップ!プロップスの高さを裏付ける(PROPOS OVER HERE!!)そのゲストの豪華さ・・・YTR★、なのるなもない、NORIKIYO、ECD、ICE BHAN、SEEDA、仙人掌、KIKKOman、神戸薔薇尻(BALAKETS)、Q-ILL, YASURI、KIKKOman・・・等らが参加!!!そしてI-DEA、KZA、DJ KENT、タイプライターらが手掛けた時代の最先端を吸収した上質で深くハイテンションなトラックと、リリカルで真劇で偽りのないライミングが冴えわたる最高の名曲尽くし!圧倒的な名盤!ミミヲカスベキ!

Shining
Funkshone
王道にして正攻法、極太にして激辛、過激にして鬼刺激的。もはやこれを上回る興奮系ファンクは今世紀中には現れまい、そう思わせるほどのリアル・ファンク最終兵器。数々のファンク・アクトを日本に紹介し続けるPヴァイン・ファンク課長を「NMS、サウンド・スタイリスティックスを凌駕するかもしれない存在!」と震撼せしめたUKの超大型ルーキー、ファンクション待望のデビュー・アルバム暴発!

Up Jumped To The Devil
V.A.
ロバートジョンソントリビュートで、この面子を誰が予想したか?!まさに、曲者ぞろい!それぞれの個性が溢れて溢れて洪水してしまっているが、それでもひとつの秩序あるいは無秩序を構築している。とにかく凄いアルバム!


God Don't Never Change: The Songs Of Blind Willie Johnson
V.A.
ロバート・ジョンスンからホワイト・ストライプスまで、数多くのミュージシャンに影響を与えた伝説のギター・エヴァンジェリスト(伝道師)、ブラインド・ウィリー・ジョンスンのトリビュート・アルバム!


初恋とはなんぞや
パブリック娘。
ゆとり世代の最終兵器にして、パブリック・エネミーとモーニング娘。の橋渡しを掲げる無謀で無軌道、無計略な男子3人組ラップ・ユニット、パブリック娘。がようやくファースト・フルとなるアルバム『初恋とはなんぞや』をリリース!tofubeats、夢眠ねむ、田中宗一郎らが現場で早くからとりあげ、いつしか好事家たちも待ちくたびれてしまった彼らのデビュー作が、ようやく全国流通を果たす。初恋とはなんぞや?教えてくれよ、パブリック娘。!


Sunshine
SHARON BENSON
'90s R&B 屈指の名曲にして激レア盤''Sunshine''のシャロン・ベンソンの「幻」のアルバム。世界初公開の秘蔵リミックス''Sunshine (Vibe Mix)''も収録!!


STONEDZ PROJECT
STONEDZ
MEGA-G + DOGMA ⇒ STONEDZ !!MEGA-GとDOGMAによるちまたで噂の煙たいプロジェクト、Stonedz(ストーンズ)の初となるオフィシャル・アルバム!ストーナー・シーンに火をつける屈指のヘビースモーカー、MEGA-GとDOGMAがタッグを組んだ噂のプロジェクト、Stonedz!BESやDUTCH MONTANA、T2K、MONY HORSE、PETZ、JNKMN、THE LEFTY(KILLER BONG + JUBE)ら、煙たい面々が参加!!


HOTEL R&B: Relax Lounge
V.A.
「ラグジュアリーなホテルで過ごしているような、上質な時間を楽しんで頂きたい」というコンセプトを掲げた、R&Bコンピレーションの新定番。珠玉のバラードが作り出す、至極のリラックス・タイムをお過ごし下さい。


The AV Conception VOLUME 1
GEOFF BASTOW
あの『朝まで生テレビ』テーマ・ソング収録作がついに再発!!UKの名ライブラリー作家ジェフ・バストウが1986年にドイツの名ライブラリー・レーベルSONOTONからリリースしたルーツ・オブ・シンセウェイブ~フューチャリスティック・ファンク~アンビエントなキラー盤が世界初リイシュー!


Call In Sick feat. chelmico / 球体 feat. 塩塚モエカ
Xavier
敏腕ミュージシャン&鬼才エンジニアと気鋭ラッパー&シンガーのコラボレーション・プロジェクト“Xavier(シャビエル)”始動!第一弾は、chelmicoと塩塚モエカ(羊文学)をフィーチャーした激キラーなダブルサイダー・7インチが配信解禁!


Coalesce
I BUILT THE SKY & JAKE HOWSAM LOWE
PLINIのツアーサポートでもお馴染みのギタリストJAKE HOWSAM LOWEとコラボレートした豪州産プログレ・メタル~ジェント・プロジェクトI BUILT THE SKY最新作!超絶ギターパートの応酬による最先端ギター・インストゥルメンタル・ミュージックここに!Guitar:I BUILT THE SKY / Jake Howsam Lowe(Plini) / Guitar:Andre Nieri(Virgil Donati) on M5Bass:Toby Peterson-Stewart (The Omnific)Drums:Nathan Bulla (Intervals)


Call In Sick feat. chelmico / 球体 feat. 塩塚モエカ
Xavier
敏腕ミュージシャン&鬼才エンジニアと気鋭ラッパー&シンガーのコラボレーション・プロジェクト“Xavier(シャビエル)”始動!第一弾は、chelmicoと塩塚モエカ(羊文学)をフィーチャーした激キラーなダブルサイダー・7インチが配信解禁!


Call In Sick feat. chelmico
Xavier
ギタリスト/プロデューサーの石井マサユキ、サウンド・エンジニアのZAK、大野由美子の3人を中心としたプロジェクトXavierが、chelmicoをフィーチャリングに迎えた「Call In Sick」をリリース


Coalesce
I BUILT THE SKY & JAKE HOWSAM LOWE
PLINIのツアーサポートでもお馴染みのギタリストJAKE HOWSAM LOWEとコラボレートした豪州産プログレ・メタル?ジェント・プロジェクトI BUILT THE SKY最新作『Coalesce』より先行配信!超絶ギターパートの応酬による最先端ギター・インストゥルメンタル・ミュージック!Guitar:I BUILT THE SKY / Jake Howsam Lowe(Plini)Bass:Toby Peterson-Stewart (The Omnific)Drums:Nathan Bulla (Intervals)


Somethin’Right
JIM SCHMIDT
80年代に西海岸のマイナーレーベルからひっそりとリリースされた、そのパーフェクトな都会的AORサウンドに透明感に溢れた歌声!そしてプライベート盤にもかかわらずペイジズのリチャード・ペイジとスティーブ・ジョージ他、AORリスナーには堪らないメンバーの参加!


Somethin’Right
JIM SCHMIDT
80年代に西海岸のマイナーレーベルからひっそりとリリースされた、そのパーフェクトな都会的AORサウンドに透明感に溢れた歌声!そしてプライベート盤にもかかわらずペイジズのリチャード・ペイジとスティーブ・ジョージ他、AORリスナーには堪らないメンバーの参加!