album jacket
 How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1
Balloon (LUSS remix)  wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz 02:30 N/A
2
Balloon  wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz 03:35 N/A
Album Info

chelmico、タイ・バンコクを拠点に活動するエレクトロ・ヒップホップ/ポップデュオLUSSとコラボレーション。お互いの楽曲をリミックスしたデジタルシングル「Balloon (LUSS remix)」「247 (chelmico remix)」をリリース。

Add all to INTEREST

Discography

HipHop/R&B

民放初の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」がついに映画化! 番組おなじみの仲間たち、人気コーナーや歌が次々と登場するおはなしパートは、0歳から楽しめる作品。 そんな映画を彩る主題歌は、ラップデュオchelmico(チェルミコ)が担当。 『はじまりぷしゅ』は番組開始当初からの大人気ソングのカバー。chelmico流にアレンジし思わず口ずさむキッズソング。 そして新曲『エンドロールぷしゅ』はchelmicoのラップをフューチャーした映画を締めくくる主題歌です。

2 tracks
Dance/Electronica

宇宙人との生活をテーマに、日常の穏やかさから、未知への期待、刺激的な非日常感までを素敵なムードでまとめ、前作See-Voiceまでのコンセプチュアルな志向はそのままに、よりポップで音楽性豊かな作品となった4thアルバム。feat.にはchelmico、MICO(ex.SHE IS SUMMER)、林青空、Hair Kid(Milk Talk)、髙橋芽以(LAUSBUB)を迎え、ジャケットデザインは杉山峻輔、アートディレクターとして、とんだばやし蘭が参加。フィジカルメディアでの再生をイメージし、アルバム全体を通して聞くことでより一層楽しめる名盤が誕生。

13 tracks
Dance/Electronica

宇宙人との生活をテーマに、日常の穏やかさから、未知への期待、刺激的な非日常感までを素敵なムードでまとめ、前作See-Voiceまでのコンセプチュアルな志向はそのままに、よりポップで音楽性豊かな作品となった4thアルバム。feat.にはchelmico、MICO(ex.SHE IS SUMMER)、林青空、Hair Kid(Milk Talk)、髙橋芽以(LAUSBUB)を迎え、ジャケットデザインは杉山峻輔、アートディレクターとして、とんだばやし蘭が参加。フィジカルメディアでの再生をイメージし、アルバム全体を通して聞くことでより一層楽しめる名盤が誕生。

13 tracks
V.A.

テレビ東京で放送中の民放初の0~2歳児向け人気番組「シナぷしゅ」のオリジナルサウンドトラック第4弾。 歌って遊べるうたや、知育に役立つうた、季節のうた等、番組で人気の「つきうた」(2021年11月~2022年12月に放送)14曲で構成。 収録アーティストは(収録順)、 城南海&奄美大島のこどもたち、リリー・メイ/糸山佐奈恵/糸山寛人、チーナ、川崎鷹也、chelmico、思い出野郎Aチーム、かなまる、けんいち、Reina Kitada、さかなのおにいさん かわちゃん、鈴木真海子・工藤祐次郎、民謡クルセイダーズ、Evan Call、サボテン高水春菜 と、この番組独自のアーティストラインナップ。 各楽曲は赤ちゃんの脳の発達につながることを意識して番組が各アーティストへオーダーしたオリジナルの書き下ろし楽曲。 赤ちゃんの世界が「ぷしゅっ」と広がり、赤ちゃんを育てるすべての人の肩の力が「ぷしゅ~」と抜ける感覚が詰まっている個性豊かな楽曲は赤ちゃんも大人も一緒に楽しめるオリジナルサウンドトラックです。

14 tracks
HipHop/R&B

chelmico、DJ FUMIYAプロデュースによる新曲「GOOD GAME」をリリース

1 track
HipHop/R&B

chelmico、DJ FUMIYAプロデュースによる新曲「GOOD GAME」をリリース

1 track
HipHop/R&B

chelmico、2年ぶりのフルアルバム! chelmicoの盟友トラックメイカーESME MORI、ryo takahashiに加え、Tsubame(TOKYO HEALTH CLUB)、Tomgggとも久しぶりにタッグを組みchelmicoファンなら待望のアーティストDJ FUMIYA(RIP SYME)、レーベルメイトでもあるtofubeats、LAを拠点に活動するアーティストNVDESとの楽曲制作が実現、国内外問わず活躍する音楽プロデューサーたちが集結した豪華なラインナップでリリース。

14 tracks
HipHop/R&B

chelmico、2年ぶりのフルアルバム! chelmicoの盟友トラックメイカーESME MORI、ryo takahashiに加え、Tsubame(TOKYO HEALTH CLUB)、Tomgggとも久しぶりにタッグを組みchelmicoファンなら待望のアーティストDJ FUMIYA(RIP SYME)、レーベルメイトでもあるtofubeats、LAを拠点に活動するアーティストNVDESとの楽曲制作が実現、国内外問わず活躍する音楽プロデューサーたちが集結した豪華なラインナップでリリース。

14 tracks
HipHop/R&B

chelmico、アルバム『gokigen』よりRIP SLYMEのDJ FUMIYAがプロデュースを手がけた新曲「O・La(オーラ)」を先行配信

1 track
HipHop/R&B

chelmico、アルバム『gokigen』よりRIP SLYMEのDJ FUMIYAがプロデュースを手がけた新曲「O・La(オーラ)」を先行配信

1 track
HipHop/R&B

chelmico、tofubeatsとの初共作曲「Meidaimae」を配信リリース

1 track
HipHop/R&B

chelmico、tofubeatsとの初共作曲「Meidaimae」を配信リリース

1 track
HipHop/R&B

chelmico、ニューシングル「三億円」を配信リリース

1 track
HipHop/R&B

chelmico、タイ・バンコクを拠点に活動するエレクトロ・ヒップホップ/ポップデュオLUSSとコラボレーション。お互いの楽曲をリミックスしたデジタルシングル「Balloon (LUSS remix)」「247 (chelmico remix)」をリリース。

2 tracks
HipHop/R&B

chelmico、タイ・バンコクを拠点に活動するエレクトロ・ヒップホップ/ポップデュオLUSSとコラボレーション。お互いの楽曲をリミックスしたデジタルシングル「Balloon (LUSS remix)」「247 (chelmico remix)」をリリース。

1 track
HipHop/R&B

chelmico、盟友トラックメイカーESME MORI、ryo takahashi、TOSHIKI HAYASHI(%C)たちと制作したデジタルミニアルバム「COZY」をリリース!!

6 tracks
HipHop/R&B

chelmico、digital mini album「COZY」よりタイトル曲の先行配信がスタート!

1 track
HipHop/R&B

2020年のchelmicoは、ミュージックビデオが800万回再生を突破するNHK総合テレビアニメ『映像研には手を出すな!』(原作:大童澄瞳監督:湯浅政明) のオープニングテーマソング「Easy Breezy」続き「Limit」「Terminal 着、即Dance」を連続リリース。それらの作品を含む全13曲を収録したchelmicoの3rdアルバム『maze』(読み:まぜ) が発売決定。アルバムへの参加ミュージシャンは、思い出野郎Aチーム、長谷川白紙、Aalko aka Akiko Kiyama、ESME MORI、mabanua、Mikeneko Homeless、ryo takahashi、tajima hal、TOSHIKI HAYASHI(%C)、U-zhaan、Yuya Saito (from yonawo)。これまでの作品を手掛けてきた盟友トラックメイカー陣から、初めて楽曲制作の依頼となった様々なアーティストが集結。アルバムタイトル『maze』という通り、ふたりのラップをベースにジャンルレスな世界観を堪能できる最高のニューアルバムに仕上がっている。

13 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

Klang Ruler、新ビジュアルを公開&「iCON」ライヴ映像公開

Klang Ruler、新ビジュアルを公開&「iCON」ライヴ映像公開

Klang Ruler(クラングルーラー)の新ビジュアルが本日公開された。 宇宙服をモチーフにした衣装に身を包み、スペーシーな雰囲気をまとい存在感を放つメンバー。彼らの音楽性やライヴの世界観が体現されたビジュアルとなっている。 新ビジュアルはTSUNE

パソコン音楽クラブ、待望の新作ALは「宇宙人のいる生活」がテーマ

パソコン音楽クラブ、待望の新作ALは「宇宙人のいる生活」がテーマ

パソコン音楽クラブが、4枚目のアルバム『FINE LINE』を2023年5月10日(水)にリリースすることが発表された。 パソコン音楽クラブは、往年のハードウェアシンセサイザー・音源モジュールを用いて音楽を制作しているDTMユニット。 本アルバムは「宇宙

おかもとえみ、本日リリース新作EPより"ANSWER"MV公開

おかもとえみ、本日リリース新作EPより"ANSWER"MV公開

シンガーソングライターのおかもとえみによる、3年ぶりとなる新作EP「wwavess」(ウェイブス)から、リード曲の"ANSWER"のミュージックビデオが公開された。 本楽曲はiri、chelmicoなど多くのアーティストを手がけるサウンドプロデューサー

キセル、〈ボロフェスタ2022〉に急遽出演決定

キセル、〈ボロフェスタ2022〉に急遽出演決定

いよいよ、明日11月3日(木、祝)から始まり4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 11月4日に出演が決まっていたDYGLが体調不良によりキャンセルとなり、代わりにボロフェスタと所縁の深いキセルの出演

〈ボロフェスタ2022〉TT発表 ロックバンドの4組がトリ

〈ボロフェスタ2022〉TT発表 ロックバンドの4組がトリ

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 本日、注目のタイムテーブルが発表された。 4日間続く〈ボロフェスタ2022〉は各ジャンルの垣根を超えた、いま注目のアーティスト総勢

〈ボロフェスタ2022〉第6弾でKOTORI、THE NOVEMBERSら決定 ウクライナ支援トークセッションも

〈ボロフェスタ2022〉第6弾でKOTORI、THE NOVEMBERSら決定 ウクライナ支援トークセッションも

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第6弾出演アーティストが発表された。 岸田繁(くるり)がプロデュースした楽曲「こころ」が話題を集めるなど、てらいのないまっすぐ

View More News Collapse
〈ボロフェスタ2022〉第5弾で春ねむり、mekakushe、FLUID 、みらん、ラッキーオールドサン、Hakubiら18組

〈ボロフェスタ2022〉第5弾で春ねむり、mekakushe、FLUID 、みらん、ラッキーオールドサン、Hakubiら18組

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第5弾出演アーティストが発表された。 今年リリースされたアルバム『春火燎原』が、〈Pitchfork〉から高評価のレビューを獲

〈ボロフェスタ2022〉伝説の “街の底ステージ” 復活

〈ボロフェスタ2022〉伝説の “街の底ステージ” 復活

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第4弾出演アーティストが発表された。併せて、〈街の底ステージ〉が約3年ぶりに復活することも決定した。 今回の第4弾発表では、関

chelmico、対バンツアー第一弾アーティスト発表

chelmico、対バンツアー第一弾アーティスト発表

今年6月にアルバム「gokigen」をリリースし、そのアルバムを提げ完売公演が続出した全国ツアー〈chelmico gokigen TOUR〉が大盛況で幕を閉じたばかりだが、間髪入れず、自身初となる対バンでの全国ツアー〈chelmico対バンツアー 20

〈ボロフェスタ2022〉第3弾でROTH BART BARON、toe、TETORA、bonobos、ドミコら8組

〈ボロフェスタ2022〉第3弾でROTH BART BARON、toe、TETORA、bonobos、ドミコら8組

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第3弾出演アーティストが発表された。 7枚目のアルバム『HOWL』のリリースを控え、荘厳なダイナミズムと、じんわりとしみわたる

〈ボロフェスタ2022〉第2弾でドレスコーズ、水カン、NaNoMoRaL 、ミツメ、D.A.N.、奇妙、眉村、PIGGSら13組決定

〈ボロフェスタ2022〉第2弾でドレスコーズ、水カン、NaNoMoRaL 、ミツメ、D.A.N.、奇妙、眉村、PIGGSら13組決定

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉が第2弾出演アーティストを発表した。 今回の第二弾発表では、音楽シーンで存在感を放ち続けるドレスコーズ、D.A.N.、ミツメ、奇妙礼太

ADULT ONLY KIDSのichiyon、豪華メンバー迎えソロデビュー

ADULT ONLY KIDSのichiyon、豪華メンバー迎えソロデビュー

ichiyonが、2022年8月31日(水)にリリースするシングル「DAY (feat. Tiggar & 万寿)」でソロデビューすることが発表された。 本作品では、客演陣にHOOLIGANZでの活動やソロ / 映像クリエーターなど勢力的な活動で知られる

〈ボロフェスタ2022〉第1弾でクリープハイプ、BiS、ハンブレ、chelmico、崎山蒼志ら超豪華18組

〈ボロフェスタ2022〉第1弾でクリープハイプ、BiS、ハンブレ、chelmico、崎山蒼志ら超豪華18組

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉が第1弾出演アーティストを発表した。 今回発表されたラインナップは、計18組。昨年20周年を迎え初の6日間開催したボロフェスタ。21年

chelmico出演「CASIO G-SHOCKのWEB MOVIE」公開

chelmico出演「CASIO G-SHOCKのWEB MOVIE」公開

chelmicoが、自身が出演し音楽も担当したCASIO G-SHOCKのウェブムービーが本日公開となった。 「活躍の裏側には、何度も挑戦し続けてきた軌跡があり、G-SHOCKは、そんな頑張る人の相棒であり、お守りのような存在でありたい。タフな心で、自分

chelmico、『gokigen』を引っ提げたツアーのセトリ公開

chelmico、『gokigen』を引っ提げたツアーのセトリ公開

chelmicoが、先日発売した4thアルバム『gokigen』を引っ提げて全国7都市を回る〈chelmico gokigen TOUR〉が2022年6月10日(金)東京 LIQUIDROOMを皮切りにスタート。 約3年ぶりの全国ツアーということもありか

chelmico、AL『gokigen』発売記念トーク&ライヴ番組の生配信決定

chelmico、AL『gokigen』発売記念トーク&ライヴ番組の生配信決定

2018年にワーナーミュージック内のレーベルunBORDEから待望のメジャーデビューを果たし、鈴木真海子としてのソロ活動も精力的にこなすなど、ラッパーとして進化を遂げているchelmico。 そんな彼女たちの、4thアルバム『gokigen』がいよいよ今

chelmico、DJ FUMIYAと初共作「O・La」MV公開

chelmico、DJ FUMIYAと初共作「O・La」MV公開

chelmicoのRIP SLYMEのDJ FUMIYAと初共作した配信シングル「O・La」(読み:オーラ)のミュージックビデオが公開となった。 妖艶な雰囲気の中、料理される中華料理とchelmicoが見事に共存した作品は「三億円」「Meidaimae」

chelmico、迫真の演技に注目の映画トレーラー風MV「Meidaimae」公開

chelmico、迫真の演技に注目の映画トレーラー風MV「Meidaimae」公開

chelmicoが、レーベルメイトでもあるtofubeatsと初共作した配信シングル「Meidaimae」のMVを公開した。 本作はこれまで「Easy Breezy」「Disco(Bad dance doesn’t matter)」「三億円」と数々のch

chelmico、監視カメラから新作『gokigen』をアピール

chelmico、監視カメラから新作『gokigen』をアピール

chelmicoが、約2年ぶりの4thアルバム『gokigen』のアートワークを公開した。 デビュー以降chelmicoのアートワークを手がける大倉龍司が担当した、監視カメラを駆使して撮影した超ご機嫌な二人がかわいいジャケット写真となっている。 今作は、

chelmico約2年ぶりAL『gokigen』DJ FUMIYA、tofubeatsが参加

chelmico約2年ぶりAL『gokigen』DJ FUMIYA、tofubeatsが参加

chelmicoが約2年ぶりの4thアルバム『gokigen』を6月1日にリリースすることが決定した。 本作には盟友トラックメイカーESME MORI、ryo takahashiを筆頭に、TSUBAME(TOKYO HEALTH CLUB)、Tomggg

chelmico、新曲「Meidaimae」リリース決定

chelmico、新曲「Meidaimae」リリース決定

chelmicoが2022年第一弾デジタルシングル「Meidaimae」を3月18日にリリースすることを発表した。今作は、レーベルメイトでもあるtofubeatsが手がけたトラックにエモーショナルなラップが乗った至極のラブソング。ファン待望のtofube

アジカン、3/30発売AL『プラネットフォークス』ジャケ写公開

アジカン、3/30発売AL『プラネットフォークス』ジャケ写公開

ASIAN KUNG-FU GENERATIONが2022年3月30日に発売する、10thアルバム『プラネットフォークス』のジャケット写真を公開した。 イラストは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのジャケット・イラストではお馴染みの、中村

アジカン、3/30発売 10th AL『プラネットフォークス』収録内容を解禁

アジカン、3/30発売 10th AL『プラネットフォークス』収録内容を解禁

ASIAN KUNG-FU GENERATIONが3月30日に発売する10thアルバム『プラネットフォークス』に収録される全14曲のタイトルを解禁。 また、最新アーティスト写真も公開された。 本作収録の全14曲には、劇場版『僕のヒーローアカデミア THE

サッポロビール無料オンラインイベントに奥田民生、フジファらが登場

サッポロビール無料オンラインイベントに奥田民生、フジファらが登場

サッポロビール主催の無料オンラインイベント〈the PERFECT LIVE 2022 -丸くなるな、 星になれ。 - by サッポロ生ビール黒ラベル〉が2022年1月12日に開催されることがわかった。 全国の“若者の未来”を応援したいという想いから、3

Collapse

Articles

こんな世の中だからこそ『gokigen』に──chelmico、2年ぶりのフル・アルバム

インタヴュー

こんな世の中だからこそ『gokigen』に──chelmico、2年ぶりのフル・アルバム

Rachel、Mamikoのふたりからなるヒップホップ・ユニット、chelmicoが前々作のアルバム『Fishing』ぶりにOTOTOYに登場です! コロナ禍でもサード・アルバム『maze』、デジタルEP『COZY』とユニットとして精力的に活動は継続。Ra…

OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20

コラム

OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20

OTOTOYは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを、邦楽、とくに2020年代をおもしろくしてくれそうなフレッシュなアーティストのなかから20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、20…

どこにでもいける、オールマイティな存在に──chelmico、2ndアルバム『Fishing』をリリース

インタヴュー

どこにでもいける、オールマイティな存在に──chelmico、2ndアルバム『Fishing』をリリース

2人のMC、RachelとMamikoによるラップユニットchelmico。若い世代はもちろんのこと様々な世代間で着実に人気のアーティストとしてのステップを駆け上がっている彼女らが待望の2ndアルバムをドロップ!! 爽健美茶のCMとのタイアップ楽曲“爽健美…

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第21回

連載

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第21回

自分たちの仲間であるCBSとマイペースに活動しながらも、実は数多のアーティストのプロデュースも手がけている〈Pistachio Studio〉。そのプロデューサー陣4人を集めたインタビューの後編です。Ryo Takahashi、%C(TOSHIKI HAY…

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第20回

連載

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第20回

自分のスタイルで成功する。それはアーティストであれば特に強く望む事ですが、叶えられている人は多くないのも事実。今回インタビューをするのは、それを静かに叶えている"ご近所録音チーム"こと〈Pistachio Studio〉のプロデューサー陣です。彼らは仲間で…

トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編

コラム

トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編

ということで、OTOTOYの年末企画としてさまざまなジャンルの識者に、その年のポイントを訊くという企画「OTOTOYトピック2017」スタートです(年間ベストももうすぐ発表ですよ)。トップ・バッターはヒップホップ。本文中にもあるように、本国アメリカはもちろ…