
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Summer Dance (feat. 東郷清丸) -- Gotch alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:29 | |
|
Vegetable -- Gotch alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:28 | |
|
ぽつんとシュロが、 -- 東郷清丸 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:46 | |
|
ゆくゆくソング -- 東郷清丸 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:34 |
Gotchと東郷清丸によるスプリット音源。毎年10月5日に「トーゴーの日」として企画を行っている東郷清丸に、「ゴトーの日にもなにかしようよ」とGotchが持ちかけてスプリットが実現。東郷清丸が制作した一節をモチーフにそれぞれが仕上げた楽曲「Summer Dance」「ぽつんとシュロが、」を含む、計4曲を収録。
Discography
Gotch、自身ががホストを務めるポッドキャスト『APPLE VINEGAR -Music+TALK-』スタート時に、オープニング・テーマとして作ったジングルを発展させて生まれた楽曲「Bootlegged Emotions」をリリース
Gotch、自身ががホストを務めるポッドキャスト『APPLE VINEGAR -Music+TALK-』スタート時に、オープニング・テーマとして作ったジングルを発展させて生まれた楽曲「Bootlegged Emotions」をリリース
Gotch、前作「Good New Times」より約4年半ぶりとなるソロアルバム「Lives By The Sea」をリリース! 本作は11曲入りのアルバムとなっており、これまでゴッチの作品を数多く共にしてきたmabanua(Dr)、井上陽介(Gt)、下村亮介(syn)、中西道彦(Ba)の演奏を中心に、数多くの仲間のミュージシャンと、feat.アーティストを迎えた1枚となっている。
Gotch、前作「Good New Times」より約4年半ぶりとなるソロアルバム「Lives By The Sea」をリリース! 本作は11曲入りのアルバムとなっており、これまでゴッチの作品を数多く共にしてきたmabanua(Dr)、井上陽介(Gt)、下村亮介(syn)、中西道彦(Ba)の演奏を中心に、数多くの仲間のミュージシャンと、feat.アーティストを迎えた1枚となっている。
Gotchこと後藤正文、2020年、2曲目となるソロ・シングル「The Age(feat. BASI, Dhira Bongs & Keishi Tanaka)」をリリース
Gotchこと後藤正文、2020年、2曲目となるソロ・シングル「The Age(feat. BASI, Dhira Bongs & Keishi Tanaka)」をリリース
新型コロナウイルスによるコンサート活動の自粛が始まって直ぐに、収益の見込めなくなったアーティストに向けてトラックを無償提供したorigami PRODUCTIONS。それだけに留まらず、2000万円を自費で捻出して、音楽関係者を支援する「White Teeth Donation」を立ち上げた代表の対馬さん。彼らの行動を支持し、リスペクトします。僕は彼らの傍に立ちたい。僕のソロを手伝ってくれているorigami PRODUCTIONS所属のmabanua、ライブをサポートしてくれたShingo Suzukiのトラックを使って楽曲を制作しました。収益のすべてを「White Teeth Donation」に寄付します。
東郷清丸、渋谷WWWで行われたアルバム・リリースツアー「超ドQ」のファイナル公演の模様を配信リリース!
Gotchこと後藤正文が、レコード・ストア・デイに約3年ぶりのソロ作品『Nothing But Love』をリリースすることが決定、同作よりタイトル曲の先行配信がスタート。
Gotchこと後藤正文が、レコード・ストア・デイに約3年ぶりのソロ作品『Nothing But Love』をリリースすることが決定、同作よりタイトル曲の先行配信がスタート。
トレードマークの赤、 見たものにインパクトを与える印象的なビジュアルアートと芳醇かつ絶妙なポップスのバランス感覚で中毒者を集めている東郷清丸。 名実ともにその才能を知らしめた傑作 『2兆円』 が七尾旅人、 スカート澤部渡、 DAOKOといったアーティストをはじめ、 巷で話題を集め、 FUJI ROCKのRookie A Go Goステージにも出演、 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が主宰するAPPLE VINEGAR MUSIC AWARDにも優秀な音楽作品としてノミネートを受ける。 Unknown Mortal OrchestraやDirty Projectors、 Buttering Trioをフェイバレットに挙げる東郷の音楽性は更に今作で深度を高め、 広義のダンスミュージックやワールドミュージックをも取り込みつつも、 あくまでに清丸ワールドを展開する、 唯一無二とも言える新境地に。 ライブでもバンド編成としておなじみのベース厚海義朗(GUIRO、 cero他)、 ドラムス河合宏知に加え、 パーカッション・コーラスに角銅真実、 キーボードに別所和洋(ex:YASEI COLLECTIVE)、 二胡に吉田悠樹(NRQ)、 フルートに池田若菜、 サックスにあだち麗三郎、 トランペットに三浦千明…と今作には多くのゲスト陣が参加、 更には 「シャトー」 ではmei eharaとのデュエットを収録している。 レコーディング・ミックスエンジニアには葛西俊彦、 マスタリングは風間萌、 そしてアートワーク、 デザインは前作同様、 Allrightのデザイナー高田唯による鉄壁の布陣。 究極の9曲が収録された今作 『Q曲』 とは、 新しく来たる世界へ掲げた、 大きく曲がりくねったクエスチョンマークである。 そして、 いわばそんな混迷とした時代の中へと颯爽と突き進むような、 この野心的なポップス冒険譚である本作こそがアンサーでもあります。 必聴です。
トレードマークの赤、見たものにインパクトを与える印象的なビジュアルアートと芳醇かつ絶妙なポップスのバランス感覚で中毒者を集めている東郷清丸。 名実ともにその才能を知らしめた傑作『2兆円』が七尾旅人、スカート澤部渡、DAOKOといったアーティストをはじめ、巷で話題を集め、FUJI ROCKのRookie A Go Goステージにも出演、 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が主宰するAPPLE VINEGAR MUSIC AWARDにも優秀な音楽作品としてノミネートを受ける。 Unknown Mortal OrchestraやDirty Projectors、Buttering Trioをフェイバレットに挙げる東郷の音楽性は更に今作で深度を高め、広義のダンスミュージックやワールドミュージックをも取り込みつつも、あくまでに清丸ワールドを展開する、唯一無二とも言える新境地に。 ライブでもバンド編成としておなじみのベース厚海義朗(GUIRO、cero他)、ドラムス河合宏知に加え、パーカッション・コーラスに角銅真実、キーボードに別所和洋(ex:YASEI COLLECTIVE)、二胡に吉田悠樹(NRQ)、 フルートに池田若菜、サックスにあだち麗三郎、トランペットに三浦千明…と今作には多くのゲスト陣が参加、更には「シャトー」ではmei eharaとのデュエットを収録している。 レコーディング・ミックスエンジニアには葛西俊彦、マスタリングは風間萌、そしてアートワーク、デザインは前作同様、Allrightのデザイナー高田唯による鉄壁の布陣。 究極の9曲が収録された今作『Q曲』とは、新しく来たる世界へ掲げた、大きく曲がりくねったクエスチョンマークである。 そして、いわばそんな混迷とした時代の中へと颯爽と突き進むような、この野心的なポップス冒険譚である本作こそがアンサーでもあります。必聴です。
2017年4月〜会場先行、6月から一般店頭発売スタートしたGotchの「Taxi Driver」(7inch+BackUp CD ) のステムデータが配信開始!!「Taxi Driver」には、井上陽介(Turntable Films / Subtle Control)、下村亮介(the chef cooks me)、日向秀和(STRAIGHTENER / Nothing's Carved In Stone)、Achico(Ropes)がサポートミュージシャンとして参加。ステムデータとは、曲を構成するボーカルや楽器などのパートをトラック別にまとめたもの。今回は、ギター、ボーカル、リズム、ベースなど全部で10トラックに分けたデータを配信します。詳細はDLサイトをご覧ください。いつもとは違った音楽の聴き方が出来、新しい発見があるかも知れません。ぜひダウンロードして楽しんで下さい! http://www.onlyindreams.com/gotch_taxidriver/
2017年4月〜会場先行、6月から一般店頭発売スタートしたGotchの「Taxi Driver」(7inch+BackUp CD ) のステムデータが配信開始!!「Taxi Driver」には、井上陽介(Turntable Films / Subtle Control)、下村亮介(the chef cooks me)、日向秀和(STRAIGHTENER / Nothing's Carved In Stone)、Achico(Ropes)がサポートミュージシャンとして参加。ステムデータとは、曲を構成するボーカルや楽器などのパートをトラック別にまとめたもの。今回は、ギター、ボーカル、リズム、ベースなど全部で10トラックに分けたデータを配信します。詳細はDLサイトをご覧ください。いつもとは違った音楽の聴き方が出来、新しい発見があるかも知れません。ぜひダウンロードして楽しんで下さい! http://www.onlyindreams.com/gotch_taxidriver/
結成20周年を迎えたASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマンとしてだけでなく、近年はソロ名義での活動も精力的なGotch!豪華サポートミュージシャンと共に作り上げた最新EP「Taxi Driver」
結成20周年を迎えたASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマンとしてだけでなく、近年はソロ名義での活動も精力的なGotch!豪華サポートミュージシャンと共に作り上げた最新EP「Taxi Driver」
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマンとして、そしてソロとしてその才能を発揮し続けるGotch(後藤正文)が、約2年ぶりの2ndソロ・アルバム『Good New Times』をリリース! プロデューサー/エンジニアにDeath Cab for Cutieのギタリスト、ソングライター&プロデューサーとして17年間にわたって活躍してきたChris Wallaを迎えた意欲作。リードトラックM3「Good New Times」では、管楽器にTOKYO SKA PARADISE ORCHESTRAのホーン・セクションをゲストに迎え、ナダ・サーフのMatthew Cawsとの共作曲M10「Life Is Too Long」も収録!
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマンとして、そしてソロとしてその才能を発揮し続けるGotch(後藤正文)が、約2年ぶりの2ndソロ・アルバム『Good New Times』をリリース! プロデューサー/エンジニアにDeath Cab for Cutieのギタリスト、ソングライター&プロデューサーとして17年間にわたって活躍してきたChris Wallaを迎えた意欲作。リードトラックM3「Good New Times」では、管楽器にTOKYO SKA PARADISE ORCHESTRAのホーン・セクションをゲストに迎え、ナダ・サーフのMatthew Cawsとの共作曲M10「Life Is Too Long」も収録!
2014年3月11日から後藤自身のサウンドクラウドにて1週間限定で発表された「Route 6」。弾語りライブや全国ツアーで演奏されてきた楽曲のスタジオ録音バージョンをリリース。カップリングにはソロ・アルバム未収録曲「Baby, Don't Cry」のライブ・バージョンを収録。全国ツアー「Can't Be Forever Young」6/11渋谷クアトロでのライブとなります。(『Live In Tokyo』とは別バージョン)
5月16日(金)代官山UNITを皮切りにスタートした全10公演の全国ツアー 「Can't Be Forever Youngツアー・ファイナルである渋谷 CLUB QUATTROの2DAYS公演からのベストテイクをセレクトしたライブ盤『Live in Tokyo』が発売! ライブ・サポート・メンバーにはアルバム・レコーディングにも参加した下村亮介 (the chef cooks me)、井上陽介 (Turntable Films / Subtle Control)をはじめ、佐藤亮、戸川琢磨 (TYN5G / ex:COMEBACK MY DAUGHTERS)、YeYe、mabanuaという強力なミュージシャンを迎えた7人編成でのライブを収録。オリジナル・アルバム『Can't Be Forever Young』の全曲に加え、Neil Young, Wilcoのカバー曲や未発表曲など、全セットリスト16曲を収録。バンド編成での音楽性豊かなアレンジとサウンドが曲に新たな魅力を与え、ライブの臨場感も丸ごと楽しめるファン必携のライブ盤!
Bonus!5月16日(金)代官山UNITを皮切りにスタートした全10公演の全国ツアー 「Can't Be Forever Youngツアー・ファイナルである渋谷 CLUB QUATTROの2DAYS公演からのベストテイクをセレクトしたライブ盤『Live in Tokyo』が発売! ライブ・サポート・メンバーにはアルバム・レコーディングにも参加した下村亮介 (the chef cooks me)、井上陽介 (Turntable Films / Subtle Control)をはじめ、佐藤亮、戸川琢磨 (TYN5G / ex:COMEBACK MY DAUGHTERS)、YeYe、mabanuaという強力なミュージシャンを迎えた7人編成でのライブを収録。オリジナル・アルバム『Can't Be Forever Young』の全曲に加え、Neil Young, Wilcoのカバー曲や未発表曲など、全セットリスト16曲を収録。バンド編成での音楽性豊かなアレンジとサウンドが曲に新たな魅力を与え、ライブの臨場感も丸ごと楽しめるファン必携のライブ盤!
新しい時代の幕開けとなるような期待感と、Gotchならではのユーモア溢れる世界観が詰まった「Wonderland / 不思議の国」に続きASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文こと”Gotch”待望のソロ・アルバムが完成! 後藤本人が、ボーカル・ギターを始め、Harmonica / Synthesizer / Glockenspiel Turntable / Percussion / Programming…と多岐に渡るインストルメンツを手がけ、USインディー・ロックの生ける伝説"John McEntire(Tortoise/The Sea and Cake)"がMIX、マスタリングエンジニアにはL.AのStephen Marcussenが担当! サポートミュージシャンには、ストレイテナーのホリエアツシを始め、the chef cooks meの下村亮介やTurntable Filmsの井上陽介、8ottoのTORAなどのミュージシャンが参加と、超豪華面々が参加! 日本語ロックの歴史を塗り替え続けてきたGotchのもう一つの軌跡と日本語ロックの未来が詰まった作品の完成です!
■ DISTANCE ■ 「Moment Joonが坂本龍一「hibari」をサンプリングして Gotch, NOAHらと制作したシングル」 ▷コロナ禍で時代が大きく変化する中で、 (ソーシャルディスタンス)社会的距離を考える言葉が飛び交う世の中... そんな中で人との距離や助け合い、思いやりがこんな時代だからこそより一層大切になってくると考え、それを歌にして伝える事ができないかと、二人三脚を続けてきたプロデューサーNOAHの発案で「hibari」をサンプリング、 昨年夏前から制作を続けてきた。坂本龍一もこれを快諾。アルバム「Passport & Garcon DX」で縁が出来たGotchもこれに加わり、4者でコラボしたトラックが完成した。 「(P)(C)2021 GROW UP UNDERGROUND RECORDS」 “Distance” Contains samples from “hibari” from “out of noise" written and performed by Ryuichi Sakamoto. Courtesy of KAB America Inc. / Avex Entertainment Inc.(Japan) ©2008 KAB America Inc. (ASCAP), Administered by Kobalt Songs Music Publishing / KAB Inc. (Japan) lyrics by Moment Joon, Masafumi Gotoh music by Ryuichi Sakamoto, Masafumi Gotoh, NOAH, Moment Joon
日本から見られる自分を表す「パスポート」、その裏に存在する少年を意味する「ガルソン」。二つのキーワードで2020年のヒップホップと日本を描いた、移民者ラッパーMoment Joonの問題作「Passport & Garcon」のデラックス・バージョンがついに公開。ナイキやGUとのコラボでも有名な世界的アーティストの澁谷忠臣がアートワークで参加し、Young Coco、Justhis、GAGLEのHUNGER、bonobosの蔡忠浩、ASIAN KUNGFU GENERATIONのGotch、Kiano Jones、あっこゴリラ、鎮座DOPENESSが客演で参加した2020年日本ヒップホップの最重要作。
Gotchと東郷清丸によるスプリット音源。毎年10月5日に「トーゴーの日」として企画を行っている東郷清丸に、「ゴトーの日にもなにかしようよ」とGotchが持ちかけてスプリットが実現。東郷清丸が制作した一節をモチーフにそれぞれが仕上げた楽曲「Summer Dance」「ぽつんとシュロが、」を含む、計4曲を収録。
Gotchと東郷清丸によるスプリット音源。毎年10月5日に「トーゴーの日」として企画を行っている東郷清丸に、「ゴトーの日にもなにかしようよ」とGotchが持ちかけてスプリットが実現。東郷清丸が制作した一節をモチーフにそれぞれが仕上げた楽曲「Summer Dance」「ぽつんとシュロが、」を含む、計4曲を収録。
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
News
LINK、アジカン後藤との共同プロデュースによる「月の花 EP』」配信スタート
LINKが、本日2023年3月1日に4年ぶりとなる新曲を配信リリースした。 『月の花 EP』と題された4曲入りEPは、旧知の中というASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文とLINKとの共同プロデュース、ディレクターにTurntable
第6回”APPLE VINEGAR -Music Award-“ノミネーション12作品を発表
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が設立した”APPLE VINEGAR -Music Award-“、第6回となる2023年のノミネート作品12アルバムが本日(2/10)オフィシャル・サイトで発表なった。 ”APPLE VINE
〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉大賞受賞者butajiと後藤の対談を公開
アジカン後藤正文が設立した、新進気鋭のミュージシャンが発表したアルバムに贈る作品賞〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉。 第5回となる今年はbutajiの『RIGHT TIME』が大賞を受賞し、後藤正文による受賞者butajiへのイ
ROTH BART BARON、映画『マイスモールランド』サントラ発売
ROTH BART BARONが音楽を手掛けた映画『マイスモールランド』のサウンドトラック『My Small Land(original motion picture soundtrack)』が、本日 CD/LP/デジタル配信にてリリースされた。先行シン
あだち麗三郎、豪華ゲストを招き1stアルバムリメイク盤完全再現ライヴ開催
あだち麗三郎が2009年にリリースしたファーストアルバムのリメイク版であり、豪華ゲストを招き制作された『風のうたが聴こえるかい?2021』。 すべての楽曲にゲストをメインフィーチャーしトリビュートアルバム的に仕上がった本作の完全再現ライヴが、6月22日(
第5回〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉ノミネート12作品発表
ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文が設立した〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉第5回となる2022年のノミネート作品12アルバムを本日2月10日(木)2022年版の特設サイトで発表された。 〈APPLE V
東郷清丸とみらんの2マンが神戸PUB CHELSEAにて開催
『ラバ区』EPを1月にリリースした東郷清丸と、2月公開の映画『愛なのに』の主題歌を担当するが決定しているみらん。 そんな彼らのツーマン・ライヴが2月28日 (金)に神戸PUB CHELSEAにて開催される。 奔放な歌心を感じさせる2組の共演をぜひチェック
THE BED ROOM TAPE、最新シングル「Circle」本日リリース
THE BED ROOM TAPE が最新シングル「Circle」を本日リリースした。 児玉奈央、NAGAN SERVER、奇妙礼太郎、川谷絵音、BudaMunk、Gotch、BASI、Uyama Hirotoら豪華アーティストが参加した作品が話題となっ
HHMM、アジカン後藤正文/長谷川白紙/井上銘を迎え一夜限りのスペシャル・セッションを開催
日向秀和と松下マサナオによる即興ユニット、HHMMが3名の豪華ゲストを迎え、2021年12月からスタートしたツアーのファイナル公演を東京 COTTON CLUBにて1月20日(木)に開催する。 ストレイテナーをはじめ数々のプロジェクトで活躍するベーシスト
曽我部恵一、寺尾紗穂、Mom、池間由布子、東郷清丸による弾き語りフェス「-歌宴-パラレルとパラドックス」タイムテーブル発表
「-歌宴-パラレルとパラドックス」は、昨年から世界中が直面してきたコロナ災禍という困難の最中、歌はすべての人に平等に響き、閉塞感で満ちた私たちの心をきっと解放に導いてくれる――。 そんな期待を5人の稀代の引き語りアーティストたちに託した歌の宴。 最初に登
弾き語り音楽イベント「-歌宴-パラレルとパラドックス」11/21開催、曽我部恵一、寺尾紗穂、Mom、池間由布子、東郷清丸が出演
2021年11月21日(日)に、曽我部恵一、寺尾紗穂、Mom、池間由布子、東郷清丸の5組が出演する音楽イベント「-歌宴-パラレルとパラドックス」が、日本橋三井ホールで開催される。 「-歌宴-パラレルとパラドックス」は、昨年から世界中が直面してきたコロ
Gotch、振付家・ダンサー三東瑠璃の公演『MeMe』のために書き下ろしたアンビエント楽曲「MeMe」配信スタート
今回配信となる「MeMe」は、国際的に活躍する振付家・ダンサー三東瑠璃(みとうるり)の率いるCo. Ruri Mitoの2019年2月の公演『MeMe』(読み:ミーミー)のためにGotchが書き下ろした60分のアンビエント作品。 コンテンポラリー・ダンス
Gotchと東郷清丸によるスプリット作品『後藤と東郷』本日(7/28)配信開始
Gotchこと後藤正文と東郷清丸によるスプリット作品『後藤と東郷』の配信が本日よりスタート。 また、Gotchによる収録曲「Vegetable」のミュージック・ビデオも公開となった。 ◎「Vegetable」MV: https://youtu.be/qF
月見ル君想フでU-zhaan×清野茂樹、吉澤嘉代子×君島大空などリニューアル1周年記念公演スタート
月見ル君想フが大規模なリニューアル工事を経て再びオープンをしてから1年を迎えることを記念して、記念公演シリーズが7月24日(土)よりスタートする。 記念公演のオープニングを飾るのは、7月24日(土)昼公演のSADFRANK ×柳瀬二郎(betcover!
東郷清丸、【月見ル君想フ】リニューアル1周年記念でワンマンライヴ開催
東郷清丸が2021年7月28日(水)月見ル君想フにて、バンド編成”東郷清丸△”としてワンマンライブを開催することが発表された。 このワンマンライヴは、月見ルリニューアル1周年記念公演として行われるもの。 バンドメンバーは以前よりサポートをしているお馴染み
東郷清丸×betcover!!による2マンライヴ開催決定
5月にASIAN KUNG-FU GENERATIONのGotchとスプリットカセット「後藤と東郷」をリリース、限定500枚を即完させ、大きな話題となった「東郷清丸」。 そして、昨年セカンドアルバム『告白』をリリースし、自身の音楽像を拡張し続ける最注目人
Gotchと東郷清丸によるスプリット・カセットがリリース
Gotchこと後藤正文と東郷清丸によるスプリット・カセットのリリースが決定し本日、5月10日「ゴトーの日」より、通販先行の注文受付を開始した。 このスプリット・カセットは、毎年10月5日に「トーゴーの日」として企画を行っている東郷清丸に、「ゴトーの日にも
渋谷バーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE」FRINEDSHIP.とコラボ
渋谷スクランブル交差点の地下のバーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE」で音楽配信サービスFRINEDSHIP.とのコラボ第2弾イベント開催が決定した。 今回出演が決まったのはYAJICO GIRL、ユレニワ、ゆうらん船、東郷
〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉ラブリーサマーちゃんと後藤の対談を公開
ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文が2018年に設立した、新進気鋭のミュージシャンが発表したアルバムに贈られる作品賞〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉。 第4回目となる今年に『THE THIRD SUMMER
ゆうらん船、自主企画「定期演奏会」5月に開催決定
ゆうらん船が自主企画「定期演奏会」を久々に開催することを発表した。 「定期演奏会」はコロナ禍前まで季節ごとに行なっていた自主企画で過去にはカネコアヤノ、折坂悠太、ラッキーオールドサン、mei ehara、古舘佑太郎等が出演した。 今回はゲストに東郷清丸を
本と音楽のちいさなフェス〈Lotus music & book cafe '21〉開催決定
「よい本と、よい音楽に出会う。」をコンセプトに2018年にスタートした“Lotus music & book cafe”。 昨年は残念ながら中止となったが、同じ上野の水上音楽堂で今年は開催が決定した。 オフィシャルサイトでは、イベント概要とあわせてライヴ
坂本龍一・後藤正文主宰 「D2021」オンライン配信番組3/13(土)放送決定
坂本龍一・後藤正文主宰 「D2021」によるオンライン配信番組『Decade 現在から何が見えるか』が3/13(土)放送される。 D2021は、東日本大震災から10年という節目を迎える2021年3月、坂本龍一、Gotchが中心となりDecade、Dial
NHK FM「森崎ウィンのDRIP ASIA」に菅原慎一、寺尾ブッタ、アジカン後藤正文、Yogee New Waves角舘健悟らゲスト出演
NHK-FMにてミャンマーと日本を跨いで活躍する俳優・歌手の森崎ウィンがアジア音楽の現在(いま)を“抽出する”音楽プログラム「森崎ウィンのDRIP ASIA」が12月29日(火曜)午後3時から放送される。 番組MCはミャンマー人の両親を持ち、2018年公
正月特番24時間テレビ「ありがとう2020年」月見ル配信ライブもう一回だけ見せちゃうスペシャル無料配信決定
2020年、いち早く配信システムを導入して、これまでに150本を超える公演を実施して来た〈月見ル君想フ〉。 今回はお正月特別企画と銘打って、月見ルのこれまでの活動を応援してくれたすべての方に感謝の思いを込めて、一部公演のみではあるものの、24時間ぶっ続け
Articles

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…

コラム
OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2020年レコメンド20
OTOTOYでは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、2020年の作品たちをこちらでお届けいたします。 ''OTOTOYレコメンド2020 …

ライヴレポート
福井県敦賀市で開催されたフェス〈JINDO音楽祭〉レポート 後編
福井県敦賀市にて11月3日(火・祝)から8日(日)の約1週間に渡り、市が主催となって食や音楽、シンポジウム、ワークショップなど様々なプログラムを実施するイベント〈人道の港国際文化交流ウィーク〉が開催された。主なイベントとしてはユダヤ難民が上陸した日本で唯一…

ライヴレポート
福井県敦賀市で開催されたフェス〈JINDO音楽祭〉レポート 前編
福井県敦賀市にて11月3日(火・祝)から8日(日)の約1週間に渡り、市が主催となって食や音楽、シンポジウム、ワークショップなど様々なプログラムを実施するイベント〈人道の港国際文化交流ウィーク〉が開催された。主なイベントとしてはユダヤ難民が上陸した日本で唯一…

インタヴュー
Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ
「RECORD STORE DAY 2020」に12インチでリリースされる予定だった、Gotch、約3年ぶりのソロ・シングル「Nothing But Love / You」。ご存知のように、新型コロナウィルス感染拡大防止への配慮から、RSD自体が6月20日…

インタヴュー
世界基準のフレッシュなサウンドを求めて──ASIAN KUNG-FU GENERATION新作をハイレゾ配信開始
ついにOTOTOYでもASIAN KUNG-FU GENERATION作品の配信がスタート。まずは、2018年末にリリースされた、目下の最新作『ホームタウン』と、CDではその初回生産限定盤に付属ディスクとして収録されていた『Can't Sleep EP』の…

コラム
OTOTOY AWARD 2016──2016年、年間ベスト、50位〜31位
2016年もあと少し。ということで、今年もやってまいりました。その年の音楽総決算、OTOTOY AWARD。2016年のOTOTOY AWARDは、ジャンルの垣根をぶち抜いて、総合チャートとして、アルバム、シングルに関わらず50枚を選出しました。まずは50…
ライヴレポート
Gotch、2ndソロ・アルバムをハイレゾ配信&7人のバンド編成で望んだビルボードライブ東京でのワンマン・レポート
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマン、後藤正文ことGotchが約2年ぶりとなるソロ・アルバム『Good New Times』をリリースする。同作はプロデューサー / エンジニアにUSインディ・ロック・シーンからデス・キャブ・フォー…

インタヴュー
OTOTOY AWARD 2014ーーOTOTOYスタッフが選ぶ、2014年のBEST ALBUM 20 & BEST SINGLE 10
2014年、OTOTOYの音源配信トピックは2つ。1つ目はOTOTOYが、2009年からずっと提案し続けたハイレゾ(始めた当初はHQDと言ってた)が、遂に一般層にまで伝わるようになったこと。2013年の秋に、ソニーが(ハイレゾ対応のプレイヤーを発売するなど…

レヴュー
Gotch、ライヴ盤をハイレゾ配信!!&田中宗一郎ライナーノーツ期間限定フリーDL
満を持して、Gotchにインタヴューを敢行!! ライヴ盤のハイレゾ音源とともに登場です!ソロ・アルバム『Can't Be Forever Young』を引っ提げて行ったツアーのファイナル、渋谷CLUB QUATTROの2DAYSからベスト・テイクをセレクト…

レヴュー
アジカン後藤正文こと"Gotch"、ソロ・アルバムがハイレゾで登場
Gotchが、日本語ロックの未来、そしてハイレゾの未来にとって、大きな希望を打ち鳴らした。ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が"Gotch"のソロ名義でリリースした本作。自身で鳴らせるものはビートの打ち込みからハーモニカまで、そして…