artist image

LITE

Rock

2003年結成、4人組インスト・ロック・バンド。今までに5枚のフル・アルバムをリリース。独自のプログレッシブで鋭角的なリフやリズムからなる、エモーショナルでスリリングな楽曲は瞬く間に話題となり、アメリカのインディレーベル〈Topshelf Records〉と契約し、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどでもツアーを成功させるなど国内外で注目を集めている。国内の大型音楽フェス〈FUJI ROCK FESTIVAL〉や〈SUMMER SONIC〉をはじめ、海外音楽フェスの〈SXSW〉への出演や、UKの〈ArcTanGent Festival〉、スペインの〈AM Fest〉、メキシコの〈Forever Alone Fest〉ではヘッドライナーでの出演を果たすなど、近年盛り上がりを見せているインストロック・シーンの中でも、最も注目すべき存在のひとつとなっている。

Official site: http://lite-web.com/

Discography

Rock

新章に突入したFake Creators、サイケトランスな新曲「Violet Racer」をリリース!

1 track
Rock

結成20周年を迎えたLITE、アルバム『STRATA』のプレビュー作品『STRATA (Preview)』

4 tracks
Rock

20周年を迎え挑戦を続けるLITE、新曲「Crushing」をリリース

1 track
Rock

活動20周年を迎えるLITEの新章幕開けとなる2作目「Dark Ballet」をデジタルリリース!

1 track
Rock

LITEを再定義する、1年半ぶりとなる新曲「Endless Blue」をデジタルリリース!

1 track
Rock

LITE、「Fraction」の第10弾

10 tracks
Rock

LITEとDÉ DÉ MOUSEの2組が、2ndコラボシングル「Minatsuki Sunset」をリリース。 「ダンスミュージックとしてのサウンドデザインと、近年盛り上がりを見せるエモへの接近」をテーマにした本楽曲。夕暮れを彷彿とさせるオレンジ色のメロディと、胸を打つ静と動の二重構造の展開、荒れ狂うシンバルが涙腺を刺激するフューチャー・エモコア・サウンドに仕上がっている。

1 track
Rock

LITEとDÉ DÉ MOUSEが旧知の仲による初の共作「Samidare」をデジタルリリース!

1 track
Rock

LITEが劇伴を担当、大泉洋が主演する映画「騙し絵の牙」オリジナルサウンドトラック

25 tracks
Rock

LITE、1年4ヶ月ぶりの新曲「S」をデジタル・リリース

1 track
Rock

様々なアーティスト、エンジニアが参加し「倍数、掛け算、多重」をコンセプトにした、LITEの2年7か月振りとなる6枚目のフルアルバム「Multiple」(マルチプル)がリリース!

Bonus!
10 tracks
Rock

2016年11月にリリースした5th Album「Cubic」以来となる約2年ぶりの新曲を、今年で活動15周年の節目を迎えるLITEが、その活動を経てさらなる進化を見せた新曲をリリースする。本作は10月5日にワールドワイドでデジタルリリース、そして11月9日に7インチのアナログ盤としてアメリカのTopshelf Recordsからリリースされる。タイトル曲の「Blizzard」は次作アルバムからのシングルリリースとなり、レコーディング、ミックスまで全てセルフで行なっている。Mike Watt+The MissingmenのTom Watsonがポエトリーなボーカルでゲスト参加しており、LITEとしては初めてとなるエレドラを使用したドラムのリズムに、スカのギターカッティング、ポストロックのリフとメロディー、そしてオリエンタルなシンセサウンドがグルーヴィーに展開する、インストロックの新境地を切り開いた楽曲となっている。B面にはテクニカルなギターリフが疾走するマスロックチューン「Zone」が収録されている。

2 tracks
Rock

2016年11月にリリースした5th Album「Cubic」以来となる約2年ぶりの新曲を、今年で活動15周年の節目を迎えるLITEが、その活動を経てさらなる進化を見せた新曲をリリースする。本作は10月5日にワールドワイドでデジタルリリース、そして11月9日に7インチのアナログ盤としてアメリカのTopshelf Recordsからリリースされる。タイトル曲の「Blizzard」は次作アルバムからのシングルリリースとなり、レコーディング、ミックスまで全てセルフで行なっている。Mike Watt+The MissingmenのTom Watsonがポエトリーなボーカルでゲスト参加しており、LITEとしては初めてとなるエレドラを使用したドラムのリズムに、スカのギターカッティング、ポストロックのリフとメロディー、そしてオリエンタルなシンセサウンドがグルーヴィーに展開する、インストロックの新境地を切り開いた楽曲となっている。B面にはテクニカルなギターリフが疾走するマスロックチューン「Zone」が収録されている。

2 tracks
Rock

10 tracks
Rock

5 tracks
Rock

日本を代表するインストゥルメンタル・ロックバンド「LITE(ライト)」が3年5ヶ月ぶりに5thフルアルバム『Cubic(キュービック)』を、 日本は自主レーベル"I Want The Moon"より、またアメリカ及びヨーロッパは"Topshelf Records"(Braid、Enemies、toe、You Blew It ! など注目のエモ、ポストロック、ハードコアバンドを輩出する優良インディーレーベル)からリリースする。前作に続き、エンジニアに 三浦カオルを迎え、"Red Bull Studios Tokyo"にて全編レコーディングされた今作は、ミックスにKeith Souza (BATTLESのプロデュー サー/エンジニア)を起用し、アメリカ・プロビデンスにある"Machines With Magnets"にて、そしてマスタリングはPrefuse 73、!!!、The Mars Volta 等を手掛けるHeba Kadryによってアメリカ・ニューヨークの"Timeless Mastering"で行なわれた。 収録曲には、今作に先駆けて9月30日にmouse on the keysとのSPLIT EPとしてもリリースされ、そのドラムやギターリフがテク ニカルにループするLITEらしいマスロックナンバー「Else」、SOIL&"PIMP"SESSIONSのタブゾンビがトランペットで参加する「D」、 そして元Z、THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES OUTの根本潤がヴォーカルで参加するアバンギャルドなロックナンバー「Zero」 を含む全10曲がラインナップ。またアートワークには、日本国内のみならず海外からも注目を集めている新進気鋭の写真家Yuji Hamadaの作品「C/M/Y」の写真 作品が使用されている。

10 tracks
Rock

日本を代表するインストゥルメンタル・ロックバンド「LITE(ライト)」が3年5ヶ月ぶりに5thフルアルバム『Cubic(キュービック)』を、 日本は自主レーベル"I Want The Moon"より、またアメリカ及びヨーロッパは"Topshelf Records"(Braid、Enemies、toe、You Blew It ! など注目のエモ、ポストロック、ハードコアバンドを輩出する優良インディーレーベル)からリリースする。前作に続き、エンジニアに 三浦カオルを迎え、"Red Bull Studios Tokyo"にて全編レコーディングされた今作は、ミックスにKeith Souza (BATTLESのプロデュー サー/エンジニア)を起用し、アメリカ・プロビデンスにある"Machines With Magnets"にて、そしてマスタリングはPrefuse 73、!!!、The Mars Volta 等を手掛けるHeba Kadryによってアメリカ・ニューヨークの"Timeless Mastering"で行なわれた。 収録曲には、今作に先駆けて9月30日にmouse on the keysとのSPLIT EPとしてもリリースされ、そのドラムやギターリフがテク ニカルにループするLITEらしいマスロックナンバー「Else」、SOIL&"PIMP"SESSIONSのタブゾンビがトランペットで参加する「D」、 そして元Z、THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES OUTの根本潤がヴォーカルで参加するアバンギャルドなロックナンバー「Zero」 を含む全10曲がラインナップ。またアートワークには、日本国内のみならず海外からも注目を集めている新進気鋭の写真家Yuji Hamadaの作品「C/M/Y」の写真 作品が使用されている。

10 tracks
Rock

2011年7月にリリースした3rd Full Album「For all the Innocence」がロング・セールスを記録している中、そのアルバムの世界感をよりエレクトロ色とストーリー性を深めた新境地「Arch」をデジタル配信にて自身のレーベル【I Want The Moon】よりリリースする。本作は、アメリカのポスト・ロック・バンド"Mice Parade"、ニューヨークの名門インディー・レーベル"Temporary Residence"よりリリースされているエレクトロニカ・ユニット"CAROLINE"のVocalである沖縄出身の女性シンガー・ソングライター"キャロライン・ラフキン"がゲスト・ヴォーカルとして参加している。レコーディングは前作のアルバム同様に、BOOM BOOM SATELLITESなどを手掛ける三浦カオル氏を共同プロデューサー、エンジニアに起用。アルバムで導入されたシンセサイザーやサンプリング・サウンドが、エレクトロニカな要素を強め、バンドサウンドと完全融合を果たす事に成功。そしてジャンルを超えた進化をたどりつづけるLITEが、初のヴォーカリストをゲストに迎え、インストゥルメンタル・バンドとしての枠を超えた2012年の新たなサウンドの幕開けとなる作品となっている。

1 track
View More Discography Collapse
Collapse

News

〈SYNCHRONICITY’24〉第3弾でRega 、Ålborg 、Bialystocks、奇妙礼太郎BAND、chilldspot、Helsinki Lambda Club等10組決定

〈SYNCHRONICITY’24〉第3弾でRega 、Ålborg 、Bialystocks、奇妙礼太郎BAND、chilldspot、Helsinki Lambda Club等10組決定

2024年4月13日(土)14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉。 その第3弾ラインナップが発表された。 今回発表となったのは、Bialystocks、奇妙礼太郎BAND、chilldspot、浦上

Fake Creators、Y2K全開のサイケトランスな新曲を本日配信リリース

Fake Creators、Y2K全開のサイケトランスな新曲を本日配信リリース

エモーショナルで鋭利なポストロック / マスロックで世界を渡り歩くLITEと、ダンスミュージックの枠を超えて影響を与え続けるプロデューサーDÉ DÉ MOUSEによるプロジェクトFake Creatorsが、新曲”Violet Racer”を本日デジタル

〈SYNCHRONICITY’24〉第2弾でTHE SPELLBOUND、People In The Box、LITE、jizue、odol、the engy、揺らぎ、パソコン音楽クラブ、諭吉佳作/menら12組決定

〈SYNCHRONICITY’24〉第2弾でTHE SPELLBOUND、People In The Box、LITE、jizue、odol、the engy、揺らぎ、パソコン音楽クラブ、諭吉佳作/menら12組決定

2024年4月13日(土)14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉。 その第2弾ラインナップが発表された。 発表となったのは、THE SPELLBOUND、People In The Box、LITE

LITE、新曲「Crushing」リリース ZAZEN BOYSとの2マンも決定

LITE、新曲「Crushing」リリース ZAZEN BOYSとの2マンも決定

今年活動20周年を迎え、進化を続けるインストロックバンドLITEが新曲「Crushing」を2023年9月6日(水)にデジタルリリースした。 今作は全編インストというLITE節が全開のアグレッシブな一面と、イントロからのインダストリアルやノイズが入り混じ

5年ぶりの〈RUSH BALL in 台湾〉に[Alexandros]、バニラズ、踊ってばかりの国ら9組が出演決定

5年ぶりの〈RUSH BALL in 台湾〉に[Alexandros]、バニラズ、踊ってばかりの国ら9組が出演決定

大阪の音楽ライヴイベント〈RUSH BALL〉が、5年振りに台湾で開催する〈RUSH BALL in 台湾〉の出演アーティストを発表した。 前半は2023年12月13日(水)〈台中Legacy Taichung〉、12月14日(木)〈台北Zepp New

Fake Creators、Misi Keをヴォーカルに迎えた新曲をリリース

Fake Creators、Misi Keをヴォーカルに迎えた新曲をリリース

2023年4月5日(水)、LITEとDÉ DÉ MOUSEによるプロジェクトFake Creatorsが、ニューシングル「Ready To Say Goodbye」をリリースした。 本作は先月リリースした「Far Dreams」に続き、台湾のニューサイケ

View More News Collapse
JYOCHO、EPレコ発ライブの対バンがLITEとjizueに決定

JYOCHO、EPレコ発ライブの対バンがLITEとjizueに決定

JYOCHOが2023年にリリースする米国・Topshelf Records盤『しあわせになるから、なろうよ(英題:Let’s Promise to be Happy)』のLPのプレオーダーが、JYOCHO始動6周年記念日となった12月7日(水)21:0

【10代は無料】LITE × KOTORI、La.mamaにて2マンライヴ開催

【10代は無料】LITE × KOTORI、La.mamaにて2マンライヴ開催

2022年12月20日(火)渋谷La.mamaにてライヴイベント『PLAY VOL.116』が開催される。 今回行われるのは、LITEとKOTORIの2マンライヴ。 チケットの先行受付を11月3日まで実施中。尚、10代は無料で入場することができる。詳細は

【音楽NFTの日】Fake Creators、The fin.ら出演オールナイトイベント開催

【音楽NFTの日】Fake Creators、The fin.ら出演オールナイトイベント開催

2022年11月5日(土) 恵比寿LIQUIDROOMにて、HIP LAND MUSICによる音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」によるオールナイトイベント『SSR (SHIBUYA SOUND RIVERSE) Presents

LITE×DÉ DÉ MOUSEによる新プロジェクト、フジロック披露の新曲MV公開

LITE×DÉ DÉ MOUSEによる新プロジェクト、フジロック披露の新曲MV公開

LITEとDÉ DÉ MOUSEによるニュープロジェクトFake Creatorsが、本日2022年9月7日(水)に新曲"Her Footwork"をデジタルリリースした。それに伴い、オフィシャルYouTubeにてミュージックビデオも公開された。 Fak

バンドTシャツから出会う音楽、「BAND-T POPUP #5」が新宿髙島屋で開催

バンドTシャツから出会う音楽、「BAND-T POPUP #5」が新宿髙島屋で開催

「バンドグッズをファッションへ」、日本のオシャレなバンドグッズを発信するファッション×音楽メディア〈Bandmerch〉が手掛けるポップアップ、「BAND-T POPUP」第5回の開催が決定した。 “バンドTシャツから出会う音楽” をコンセプトとした、国

FRIENDSHIP. 3周年記念渋谷5会場サーキットイベント開催決定

FRIENDSHIP. 3周年記念渋谷5会場サーキットイベント開催決定

HIP LAND MUSICによる音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」がサービススタート3周年を記念した、渋谷5会場でのサーキットイベント〈SHIBUYA SOUND RIVERSE 2022〉の開催を発表した。 FRIENDSH

LITE武田信幸「ミュージシャンによるミュージシャンのためのお金のセミナーVol.8-補助金・確定申告・WEB3-」開催

LITE武田信幸「ミュージシャンによるミュージシャンのためのお金のセミナーVol.8-補助金・確定申告・WEB3-」開催

LITEのギタリストで行政書士でもある武田信幸が今年も「ミュージシャンによるミュージシャンのためのお金のセミナーVol.8 -補助金・確定申告・WEB3-」を開催。 本セミナーは2022年3月9日(水)19:00より新代田FEVERのYouTubeチャン

『SYNCHRONICITY’22』第2弾ラインナップ&日割り発表

『SYNCHRONICITY’22』第2弾ラインナップ&日割り発表

2022年4月2日(土)〜4月3日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル『SYNCHRONICITY’22』の第2弾ラインナップ、及び、出演者日割りが発表された。   発表となったのは、渋さ知らズオーケストラ、ZAZEN BOYS、toe、OG

LITE、「Fraction」第9弾としてAphex Twin「Flim」をカバー

LITE、「Fraction」第9弾としてAphex Twin「Flim」をカバー

本日、12月15日(水)にRemixやアウトテイクなどをデジタルリリースするLITEの作品「Fraction」の第9弾として、Aphex Twinの名曲「Flim」をリリースした。 「Flim」は1997年にリリースされたAphex Twinの『Come

LITEがNetflix全世界独占配信アニメ映画『ブライト:サムライソウル』の劇伴を担当

LITEがNetflix全世界独占配信アニメ映画『ブライト:サムライソウル』の劇伴を担当

10月12日(火)よりNetflixにて全世界独占配信される映画『ブライト:サムライソウル』の劇伴をLITEが担当することが発表された。 本作はウィル・スミス主演のハリウッド実写映画『ブライト』の世界観を継承して、幕末から明治にかけての激動の日本を舞台に

音楽とクラフトビールのサーキットイベント『CRAFTROCK CIRCUIT OSAKA ’21』開催決定

音楽とクラフトビールのサーキットイベント『CRAFTROCK CIRCUIT OSAKA ’21』開催決定

2020年11月コロナ禍の中、初の試みになった音楽とクラフトビールのサーキットイベント『CRAFTROCK ONLINE CIRCUIT OSAKA』を配信+限定人数動員にて開催、ソールドアウトした。 今年は2021年11月7日(日) 心斎橋6ライヴハウ

LITE、「Infinite Mirror feat.Tomotaka Tsuji」をデジタルリリース

LITE、「Infinite Mirror feat.Tomotaka Tsuji」をデジタルリリース

LITEが2008年にリリースした2nd Album『Phantasia』に収録されている楽曲「Infinite Mirror」。 本楽曲を、cinema staffの辻友貴をギターに迎えて再レコーディングを行った「Infinite Mirror fea

LITEとDÉ DÉ MOUSEによるコラボ第2弾楽曲が配信スタート

LITEとDÉ DÉ MOUSEによるコラボ第2弾楽曲が配信スタート

LITEとDÉ DÉ MOUSEの2組が、2ndコラボシングル「Minatsuki Sunset」を本日7月30日にリリースした。 「ダンスミュージックとしてのサウンドデザインと、近年盛り上がりを見せるエモへの接近」をテーマにした本楽曲。 夕暮れを彷彿と

LITE、UKアンプメーカーのBlackstarとのコラボなど2週連続ライヴ配信が決定

LITE、UKアンプメーカーのBlackstarとのコラボなど2週連続ライヴ配信が決定

7月11日(日)にLITEのメンバー全員がそれぞれの自宅から生演奏を行うライヴ配信「Stay Home Session」を開催する。 今回の配信は「Stay Home Session with Blackstar」と題し、イギリスのノーサンプトンを拠点と

LITEがアベンズ木幡、稲見による「Pirates and Parakeets(The Department Remix)」デジタルリリース

LITEがアベンズ木幡、稲見による「Pirates and Parakeets(The Department Remix)」デジタルリリース

本日6月23日、LITEのアウトテイクやRemix、コラボ曲などを毎月デジタルリリースする企画「Fraction」の第5弾として、avengers in sci-fiの木幡太郎と稲見喜彦によるトラックメイク&マシンライヴユニット"The Departme

LITEとDÉ DÉ MOUSEが初の共作「Samidare」をデジタルリリース

LITEとDÉ DÉ MOUSEが初の共作「Samidare」をデジタルリリース

本日5月19日、LITEとDÉ DÉ MOUSEが、「ダンスミュージックとしてのサウンドデザインと、近年盛り上がりを見せるエモへの接近」をテーマに、疾走する瑞々しさに溢れた初の共作となる楽曲「Samidare」をリリースした。   理知的で、アグレッシブ

fox capture plan結成10周年トリビュートにLITE、jizueら参加

fox capture plan結成10周年トリビュートにLITE、jizueら参加

インスト・トリオfox capture planが、結成10周年を記念し初のトリビュート・アルバム『ESCAPE -Tribute to fox capture plan-』を7月21日にリリースする。 トリビュートには、辻村有記、LITE、bohemi

LITEのロンドン公演など8時間にわたり一挙配信FRIENDSHIP. ONLINE”5/3開催

LITEのロンドン公演など8時間にわたり一挙配信FRIENDSHIP. ONLINE”5/3開催

音楽配信サービスFRINEDSHIP.が、ゴールデンウィークのStay Home企画として、5月3日にLITEのロンドン公演やThe fin.、Makoto Nagataの未公開ライヴなど8時間にわたり一挙配信する"FRIENDSHIP. ONLINE”

Collapse

Articles

よりタイトに、肉体的に、生々しくストレートに──LITEの新アルバム『Multiple』

インタヴュー

よりタイトに、肉体的に、生々しくストレートに──LITEの新アルバム『Multiple』

音数を極限まで減らしたタイトな音が鳴らされるLITEの新作『Multiple』。美濃隆章(toe)、J.Robbins(Jawbox)、三浦カオル、楠本構造(LITE)という4人のエンジニアとともに作り上げられたこの作品。これはアメリカ、ヨーロッパ、アジア…

LITEの3年5ヶ月ぶりのフル・アルバム『Cubic』ハイレゾ配信

インタヴュー

LITEの3年5ヶ月ぶりのフル・アルバム『Cubic』ハイレゾ配信

LITEの3年5ヶ月ぶりのフル・アルバム『Cubic』、会心作です。国内外問わずボーダーレスに活動する4人はここ数年では海外でのフェスティバルにも数多く出演し、2015年にイギリスのブリストルで開催された「ArcTanGent Festival」では各国を…

LITE 4th Album『Installation』リリース&インタビュー

インタヴュー

LITE 4th Album『Installation』リリース&インタビュー

日本のインスト・ロック界の雄、LITEの新作が届きました!! 隙間を生かした繊細な音の積み重ね、1曲1曲がそれぞれ映像作品のように鮮やかで、ダイナミック。ポスト・ロック、エレクトロ二カ、ダブステップなど、あらゆるジャンルを越えて作品ごとに色を変え変化してい…

LITE『arch』武田信幸(LITE)×キャロライン・ラフキン 対談

インタヴュー

LITE『arch』武田信幸(LITE)×キャロライン・ラフキン 対談

昨年発表した『For all the innocence』で、シンセサイザーを導入した新しいサウンドを確立したLITEが、早くも新曲として初のボーカル・トラック「arch」を発表する。この曲にゲスト・ボーカルで参加したのは、同じく昨年Caroline名義で…

LITE『For all the innocence』武田信幸×三浦カオル 対談

インタヴュー

LITE『For all the innocence』武田信幸×三浦カオル 対談

前々作『Turn Red EP』ではバンドにシンセサイザーを加え、前作『ILLMINATE』では音響系・ポスト・ロック界の巨匠、ジョン・マッケンタイアをレコーディング/ミックス・エンジニアに迎えるなど、常に新たな扉を叩き、バンドとして大きく進化し続けるLI…

LITE『Rabbit』インタビュー

インタヴュー

LITE『Rabbit』インタビュー

LITE『Phantasia』に収録されている「Ghost Dance」のミュージック・ビデオを観終わった後、5分も経っていないのに驚いた。体感時間では10分以上はあったはず。ショート・アニメの様に物語を追う映像だったのもあるかもしれないが、音楽だけで聴い…

渡辺裕也×木村直大 ポストロック対談 —現場で感じるポスト・ロックの「今」—

コラム

渡辺裕也×木村直大 ポストロック対談 —現場で感じるポスト・ロックの「今」—

ポスト・ロックなんて言葉は、そもそもジャンルを指し示すものではなかった。かつて、オルタナティヴがそうであったように、今までのカテゴライズが通用しない音楽達に向けられた便宜的な総称であり、無論その中身は千差万別。それが今、ポスト・ロックという音楽ジャンルは確…

LITE『LIVE IN LOS ANGELES』高音質で販売開始

ライヴレポート

LITE『LIVE IN LOS ANGELES』高音質で販売開始

3月4日から3月12日まで、MIKE WATT + THE MISSINGMENのアメリカ西海岸ツアーへ参加したLITE。全8公演の中から、3月5日に行われたLos Angels, Bootleg Theaterでの公演を、配信限定で『LIVE IN LO…

HQD高音質ライヴ音源 LITE、Adebisi Shank、tera melos

レヴュー

HQD高音質ライヴ音源 LITE、Adebisi Shank、tera melos

オトトイが提唱するHQD(ハイ・クォリティー・ディストリビューション)、24bit/48KHzのデータによるライヴ音源の配信がいよいよスタート。第一弾はプログレッシヴで鋭角的なリフ、エモーショナルなライヴが好評の主催の2009年10月28日に渋谷QUATT…

LITE『Turns Red EP』インタビュー

インタヴュー

LITE『Turns Red EP』インタビュー

今最も面白いのは、溢れたポスト・ロックから抜け出し自分達にしか出来ないサウンドを確立しようと躍起になっているバンド達だ。歌に主軸をおくもの。クラブに傾倒するもの等様々。名古屋のSU:、sgt.やstim。海外では、バトルスや先駆者であるトータスだってそうだ…