
TeddyLoid
Discography
"TeddyLoid × IA × KOHH”の異色顔合わせが実現。KOHHの問題作「働かずに食う」の新リミックス収録と、TeddyLoidの新作EPは「J-MELO」EDテーマ!
現在放送中のテレビアニメ「18if」第2話のエンディングテーマとしてオンエアされたTeddyLoidの新曲「Break The Doors feat. アイナ・ジ・エンド(BiSH)」
武瑠のアーティスト活動15周年を記念し、 これまでに作詞作曲を手がけたすべての楽曲の中から 武瑠が自ら選んだベストセットリストをリアレンジして収録。 SuG、浮気者、sleepyheadを経て、 満を持して本名での活動をスタートした「武瑠」の15年の歴史を振り返る集大成的ベストアルバム
今作はピノキオピー初のベストアルバム。収録楽曲は、動画共有サイトへ投稿した人気楽曲とピノキオピー本人とボカロPを中心とした豪華アーティスト陣によるリミックスを収録予定。収録楽曲の総再生数は100,000,000回を超え、ピノキオピーがこれまで発表した楽曲の現時点での集大成的アルバムとなっている。また、ほぼ全ての楽曲がピノキオピー自身による再ミックスが施され公開当時より、更に聴きごたえの増した音源となっており、ベストな状態のベストアルバムとなっている。遍歴をまとめた入門編としての価値も然ることながら、往年のファンにとっては新たな発見に繋がる楽曲集。「寿」というタイトルには、2020年以降の日本、いや、セカイ全体が直面している状況、即ち漆黒のイメージを紅白の目出度さで打ち砕こうというが思いが込められている。昨今精力的に活動しているライブに於ける定番曲、人気曲はもちろんのこと、ターニングポイントを垣間見ることが出来るいぶし銀の名曲たち、そして、本作のために制作された豪華アーティスト陣の自由で表現豊かなリミックスも、ピノキオピーの詩世界を違った見方で感じる事のできるリミックスに仕上がっている。
「From Tokyo To The World」をテーマに掲げ、JUVENILE Worldともいうべき独自のCity Musicを発信し続ける、DJ/アーティストそして音楽プロデューサー"JUVENILE"(ジュブナイル)が自身初のSession Album「INTERWEAVE」を2020年12月23日に発売する。 参加アーティストは、JUVENILE自身親交のある音楽アーティスト、☆Taku Takahashi、TeddyLoid、おかもとえみ(フレンズ)、May’n。またプロデュース/楽曲提供もしてるアーティスト、藤森慎吾(オリエンタルラジオ/RADIO FISH)、福山潤、Teresa。そして今作で自身初歌唱となる中尾明慶、更にTikTokで人気のヴァイオリニスト百合香、謎に包まれた魅惑のシンガーソングライターclaquepot、sheidAと豪華11アーティストの参加となっている。ジャケットには注目の新世代イラストレーターnajucoを起用し、アルバムタイトル「INTERWEAVE」の世界観をオリジナリティあふれる質感で表現している。OOPARTZ名義での活動に加え、新進気鋭の音楽プロデューサーJUVENILEとしてもRADIO FISH、May’n、Liyuu、舞台「ヒプノシスマイク」など数多くの楽曲提供をするなど、その活動の場を広げ、手がけてきた楽曲のYouTube総再生数は1億回以上。東京発世界行、数珠つなぎの10曲に耳がはなせない!
「今だから、聴いて欲しい一曲」誰のためでもなく、自分のための一曲を、claquepotとTeddyLoidと共に制作。 いつか雨は上がる。何気ない幸せを、明るい未来を指す曲となっている。
sleepyheadの2周年を記念して制作されたリミックスアルバム。TeddyLoid,Itti,Tokiという強力なトラックメイカーを迎え、DarkTripをテーマに再構築した音をパッケージ。
香取慎吾が 2020年1月1日元旦に、初めて円盤化してリリースするアルバム『20200101』(読:ニワニワワイワイ)は、東京オリンピック・パラリンピックが開催となる、記念すべき 2020年を最速で盛り上げるため、「皆でワイワイ楽しもう!」をテーマに掲げたこのアルバムは、デジタル配信チャートで軒並み1位を獲得した「10%」「Trap」に加え、フィーチャリングアーティストとして BiSH、氣志團、KREVA、SALU、スチャダラパー、SONPUB&向井太一、TeddyLoid&たなか、WONK、yahyel と、香取慎吾がコラボレート!そして、これまで謎に包まれていた最後のフィーチャリングアーティストは、2017年に“バルーン”名義で発表した「シャルル」がセルフカバーと合わせ YouTube で累計 6,700 万再生を突破し、JOYSOUND カラオケ年間総合ランキング 1 位を獲得した、人気急上昇中のシンガソングライター“須田景凪”の参加が決定。これで全12曲の収録内容が確定した。
1st EP 「NIGHTMARE SWAP」 「刹那は一夜、悪夢の如し」 無責任な悪ふざけ。 多様な美学が交錯し合う、最鋭端ミクスチャーロック 発売日:2018/10/17 アーティスト名:sleepyhead タイトル名:NIGHTMARE SWAP 品番:SACT-0004 レーベル:STREET GOTHIC LABEL × SKY-HI × TeddyLoid x Katsuma(coldrain) × MOMIKEN × Tom-H@ck × AISHA × yuji × WHITE JAM × PLASTICZOOMS 全5曲収録予定
豪華アーティスト、作家陣が共演! `TVアニメ『18if』のオープニング主題歌、TeddyLoid「Red Doors feat.米良美一」&エンディング主題歌13曲(全14曲)を収録した主題歌集アルバムが発売!
ボカロ デ サワゲ!!!! 新旧ボカロEDM曲を集めたコンピレーションアルバム第4弾が 配信限定でリリース!! 「ロキ」「フィクサー」「アンドロイドガール」「太陽系デスコ」など 超人気ボカロ名曲のEDM Remixバージョンも新たに収録した アゲアゲな収録内容!! さらに“雄之助”“うたたP”が書き下ろし楽曲で参加!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイターで、“カゲロウプロジェクト”でも知られる、“じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集の第二弾。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
News
安斉かれん、1stアルバムを2枚同時リリース
安斉かれんが、ファースト・アルバム『ANTI HEROINE』『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』を2枚同時リリースした。 これまでは全曲サブスク限定でのリリースだったが、今回から、アラカルト含め全デジタル配信を解禁。ダウンロードやハイレゾでも楽
【オフィシャルレポ】TOKYO CITY POP CANDY、ローンチパーティーで"80年代にタイムスリップ"
2023年2月24日(金)、TeddyLoidとCarlos K.が音楽プロデューサーを務め、新たな解釈でシティポップをアップデートするプロジェクトTOKYO CITY POP CANDYが東京・恵比寿にて〈LAUNCH PARTY IN TOKYO!〉
YMO『TECHNODON』再発に追加コメント到着
YMOが4月に発売した、オリジナル・アルバム『TECHNODON』、ライヴ映像『TECHNODON IN TOKYO DOME』、『TECHNODON REMIXES I&II』にYMOファンの著名人から、コメントが続々と届いている。 これまでの10名(
やよいももこ、作詞作曲DECO*27 編曲TeddyLoidによる新曲MVを公開
先日デビューが発表されたuijinの元メンバー「やよい」がプロデュースするアイドル・グループ「やよいももこ」がMVを公開した。 今回公開された楽曲「ヒメガール」は作詞作曲をDECO*27、 編曲をTeddyLoidが手掛け、MVはuijinから引き続き気
「火の鳥」コンピより、TeddyLoid × Kizuna AIよる「Fireburst」先行配信
2019年10月30日(水)に発売される、手塚治虫生誕90周年記念 火の鳥 COMPILATION ALBUM『NEW GENE, inspired from Phoenix』。 その収録曲の中から、TeddyLoid × Kizuna AIによる新曲「
5組のアーティストによる、「火の鳥」コンピレーションアルバム・トレーラー映像公開
本日、2019年10月30日(水)に発売する、手塚治虫生誕90周年記念 火の鳥 COMPILATION ALBUM『NEW GENE, inspired from Phoenix』のトレーラー映像が、EVIL LINE RECORDS Official
豪華アーティスト10組が参加、漫画「火の鳥」コンピレーションAL収録楽曲タイトルを一挙公開
本日、2019年10月30日(水)に発売する、手塚治虫生誕90周年記念 火の鳥 COMPILATION ALBUM『NEW GENE, inspired from Phoenix』に収録される全楽曲のタイトル情報が公開となった。 本作は、手塚治虫生誕90
EVIL LINE RECORDS主催レーベルフェスのキービジュアル解禁 MTV&ニコ生で後日放送も決定
キングレコード内レーベルEVIL LINE RECORDSが主催する『EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES.“EVIL A LIVE” 2019』のキー・ビジュアルが本日解禁となった。 イラストとして描き下ろされたこ
EVIL LINE RECORDS主催のレーベルフェスが7月15日パシフィコ横浜 国立大ホールにて初開催
EVIL LINE RECORDSが7月15日(月・祝)に初となるレーベルフェス『EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES.“EVIL A LIVE” 2019』をパシフィコ横浜 国立大ホールにて開催する事を、レーベルの
DEVIL NO ID「まよいのもり」をケンモチヒデフミがリミックス、1stアルバム『Devillmatic』豪華購入特典を発表
DEVIL NO ID「まよいのもり」のリミックスを、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)が手掛け、「まよいのもり [Kenmochi Hidefumi Remix]」としてタワーレコードオリジナル特典CDとなることが発表された。 現実世界と離れた“虚
「元・天才」ことぼくのりりっくのぼうよみをTeddyLoidが見舞う謎のMVが公開
小室哲哉 × マーク・パンサー、IA × 鈴木福(琴)、Reol × Giga、柴崎コウ × DECO*27等、奇想天外なコラボレーションを満載し、昨年11月にリリースされたTeddyLoidの最新アルバム『SILENT PLANET: INFINIT
リキッドルームの〈NEW YEAR PARTY 2019〉タイムテーブルを最終確認
恵比寿liquidroomで行われる年越しライヴ・イベント〈NEW YEAR PARTY 2019〉のタイムテーブルが12月26日より公開されている。 今年はOGRE YOU ASSHOLE、女王蜂、D.A.N.、TeddyLoidなどの豪華アーティスト
2018年、さらなる飛躍を見せたD.A.N.の出演が決定、LIQUIDROOMのカウントダウン第4弾/最終発表アーティスト
全方位なセレクションで話題を呼んでいるLIQUIDROOMカウントダウン・イヴェント、ついにこれが最後のアーティスト発表となる。 今回発表となるのは、D.A.N.。待望の2ndアルバム『Sonatine』をリリースし、アジア~日本ツアーを成功させた彼らの
OGRE YOU ASSHOLEが特別セット披露! リキッド年越しイベント第3弾アクト発表
12月31日、カウントダウン・イベント〈NEW YEAR PARTY 2019〉が恵比寿LIQUIDROOMにて開催。その出演者第3弾が発表された。 今回明らかになったのは、OGRE YOU ASSHOLE、小袋成彬(DJ)、Tempalayのドラマー藤
鈴木福が『琴』を演奏するTeddyLoidとのスタジオ・ライヴ動画が公開! TeddyLoid最新アルバム『SILENT PLANET: INFINITY』が配信スタート
TeddyLoidの最新アルバム『SILENT PLANET: INFINITY』が11月30日に配信リリースされた。 『SILENT PLANET: INFINITY』とはジャンルや世代を越えて、Reol、Giga、kradness、元・天才、鈴木福、
TeddyLoidがプロデュース、Kizuna AI初のEDMトラック「melty world (Prod. TeddyLoid)」が本日リリース
Kizuna AI(以下「キズナアイ」)の9週連続リリース楽曲第6弾「melty world (Prod. TeddyLoid)」が、11月30日(金)0 : 00より配信にてリリースされた。 10月より9週連続オリジナル楽曲リリース中であり、これまでリ
TeddyLoid、最新アルバム『SILENT PLANET: INFINITY』本日CDリリース!4カ国12都市を巡るワールドツアーのダイジェスト・ムービーが公開
お菊による「REOL再結集」的なMVと共に既に話題を呼んでいる『Winners feat. Reol & Giga』の先行配信に続き、TeddyLoidの最新アルバム『SILENT PLANET: INFINITY』が本日CDリリースを迎え、ミステリアス
TeddyLoid、『SILENT PLANET: INFINITY』収録のコラボ曲先行配信がスタート& MV同時公開
Reol & Giga、kradness、柴咲コウ & DECO*27、詳細不明の元・天才、鈴木福、IA、小室哲哉、マーク・パンサー、中田ヤスタカ (CAPSULE)、佐々木彩夏 from ももいろクローバーZ 、サイプレス上野、DAOKO、アイナ・ジ・
TeddyLoid、ダブステップ・サウンドで仕掛ける異色ラップ・アルバム『SILENT PLANET: RELOADED』全曲配信開始、Paloalto、SALU日韓ラッパー競演による新コラボ曲MVも到着
世界初の異色ラップ・アルバム『ダブステップ+ラップ』というコンセプトによる 「TeddyLoid 史上、最もヘヴィでノイジーなアルバム」と予告されていた『SILENT PLANET: RELOADED』。 コラボレーション大作『SILENT PLANET
キズナアイ単独ライヴ超豪華出演ラインナップ発表、「over the reality (Prod. Avec Avec)」本日リリース
キズナアイらが参加するバーチャルタレント支援プロジェクト「upd8」を運営するActiv8株式会社(以下「Activ8」)は、 2018年12月29日・30日に東京・大阪にて開催される単独2Daysライヴ・イベント〈Kizuna AI 1st Live
マーク・パンサー、鈴木福らが参加 TeddyLoidのコラボ・アルバム完結編『SILENT PLANET: INFINITY』参加アーティスト発表
3年に亘って繰り広げられたTeddyLoidコラボレーション大作『SILENT PLANET』、その最終章として11月中に2作リリースされるニュー・アルバム、先週情報が公開された11/14(水)発売の『SILENT PLANET: RELOADED』に続
キズナアイ、9週連続リリースにDE DE MOUSE、☆Taku Takahashiら豪華プロデューサー陣参加
日本で最もYouTubeチャンネル登録者数が多いバーチャルYouTuber・Kizuna AI(キズナアイ)。 オリジナル楽曲「new world (Prod. Yunomi)」が本日11月2日(金)にリリースされた。 第一弾「future base (
TeddyLoid、2作品連続リリースのコラボ・アルバム1作目は前代未聞の『ダブステップ・ラップ・アルバム』!ティザー映像公開
TeddyLoidが11月に2作品連続でリリースするコラボレーション・アルバムの1作目『SILENT PLANET: RELOADED』のトラックリストと海外でのライヴ映像を背景としたティザー動画が公開された。 注目の新コラボレーションには、『ダイキライ
TeddyLoid、『SILENT PLANET』シリーズ完結作のフル・アルバムを11月に2作連続リリース決定
TeddyLoidが11月にフル・アルバムを2作連続でリリースすることが決定した。 小室哲哉、中田ヤスタカ、柴崎コウ、KOHH etc…。2015年末、何の前兆もなく突如リリースされたTeddyLoidの2ndアルバム『SILENT PLANET』とは、
Articles

インタヴュー
「日本代表としてやっていくんだ」という気持ち──TeddyLoid、2作連続リリース第2弾アルバムをリリース
TeddyLoidが『SILENT PLANET』シリーズの集大成として、11月16日に第1弾の『SILENT PLANET: RELOADED』が、そして11月30日に第2弾となる最新アルバム『SILENT PLANET: INFINITY』がリリースさ…

インタヴュー
TeddyLoid、2アルバム連続リリース第1弾『SILENT PLANET: RELOADED』リリース
TeddyLoidが最新アルバム『SILENT PLANET: RELOADED』をリリースした。今回はアルバム・レヴューに加え、本人へのインタヴューを敢行。前回、独占掲載のロング・トークに引き続き、大ボリュームの内容に。アルバム・タイトルの「RELOAD…

インタヴュー
TeddyLoid、新作2作連続リリース記念 ロング・トークを独占掲載
ちょうど10年前に、十代でMIYAVIのサウンド・プロデューサーを手がけ、音楽シーンに登場したTeddyLoid。その後もももいろクローバーZを皮切りに、ゆず、HIKAKIN & SEIKIN、Crossfaith、ゲーム、アニメ音楽等の膨大なプロデュース…