2023/05/02 18:00

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオドとプレリュード”へ

2月23日の東京ガーデンシアターで行われた〈添春編{overture}〉の東京公演について、「一つのピリオドを打つような節目」(ミト)と事前に発表、この公演を持って一端のライヴ活動休止を発表したクラムボン。そんなライヴ会場での先行リリースを経て、3月27日に一般リリース / 配信がスタートしたのがニュー・アルバム『添春編』だ。インディーズへと活動の場を移したバンドの集大成とも言える、ここ数年の配信シングルと新曲をパッケージした作品である。ライヴでの活動を休止し、アルバムをリリースしたクラムボン、バンドはいまどこへ向かおうとしているのか、打たれた「ピリオド」の先は? 小野島大によるインタヴューをここにお届けする。(編集)

クラムボン『添春編』ハイレゾ配信中

INTERVIEW : ミト(クラムボン)

インタヴュー・文 : 小野島大
写真 : 沼田学(ミト取材)
Yoshikazu Inoue(ライヴ)
Yoshiharu Ota(アーティスト)

 クラムボンのニュー・アルバム『添春編』は、彼らにとって『triology』(2015年)以来の通算10作目のアルバムである。前作リリース後メジャー・レーベルを離れ、完全自主独立の活動に移行、『モメントe.p.』と題した3枚のEPをCDオンリーでリリース。通常のCDショップ以外の販売店を一般公募して売るなど、インディーズならではの画期的かつマイペースな活動を行ってきた。  『添春編』は『モメントe.p.』以降にリリースされた配信限定シングル(多くはタイアップ絡み)を中心に、新曲3曲を加えたものだが、ここ数年の彼らの歩みがうかがえると同時に、インディーズ期の彼らの総決算という意味合いもある。発売時期も制作コンセプトもバラバラの楽曲が揃っているのに、しっかりとした統一感とクラムボンらしい個性がしっかり息づいた作品だ。  アルバム発売でクラムボンのひとつの時期にピリオドが打たれ、また新しい時代が始まる。フォローアップのツアーやライヴ等は今のところ予定されていない。文字媒体のインタビューもこれ1本のみ。ミト(b / vo)が取材に応じてくれた。

最後の新曲“ピリオドとプレリュード”に持っていく流れ

〈添春編{overture}〉東京公演の様子、ゲストに迎えたDÉ DÉ MOUSEと、ダンサー・yurinasiaとそのチーム jABBKLABとともに Photo by Yoshikazu Inoue

──今回のアルバムは、東京ガーデンシアターでのライヴ(2月23日)に合わせて先行発売という形でしたね。

そうですね。大きい会場でライヴをすると、集客的なものも含めてアイテムもちゃんと作らないといけないから。ただ新曲の“ピリオド”(編注)は、1、2年くらい前にはできていた曲だったんです。親父が亡くなって3日後くらいに作った曲で。最初はそれだけをリリースしようと思っていたんですけど、だったら今までいろんな機会に発表してきたけどあまり表立って宣伝されなかった曲をちゃんとコンパイルして、1枚にまとめることができないかな、って話になって。つまり、タイアップでどこかのコンテンツにあった楽曲を、クラムボンのアルバムというコンテンツに組み直すというか。

編注 : “ピリオド” : 以下特別な表記がない場合、発言中の曲名の“ピリオド”は“ピリオドとプレリュード”を示す。

──文脈が変わるということですね。

そうですね。意味合いがちょっと変わるなと。なので、それをしっかりまとめてもう一回出す、パッケージ、しかもCDで出すっていうのは、面白い形になるのかなと思って。

──普通の新曲だけのオリジナル・アルバムとはまた違う目的と意味合いがある。

そうですね。色々あったものが、ひとつにまとまっていく、さらにそこにはカヴァー曲(“ウィスキーが、お好きでしょ”)が入っていたりとかして。なので組み合わせをしっかりして作らないと、ごっちゃになっちゃう。選曲まわりはけっこうシビアに考えましたね。それもあって“プレリュード”と“インターリュード”と、“ピリオドとプレリュード”という三点の軸(新曲)をおいて、一個にまとめるっていうアイデアで、コンパイルできたんです。(新曲だけの)アルバムを出そうっていう発想もできなくはなかったんですけど、正直な話、形としてしっかり届けられるものではないような気がしていて。

──それはずいぶん前から言っていますよね。

実質そうじゃないですか。世の中、シングル、フロント・トラック的なものをしっかり作って、それがSpotifyやらApple Musicやらサブスクに流れて、っていうのがもう本当に主流。アルバムを作ったとして、ファンの人たちをライヴに呼び込む煽りでしかない気がしていて。それだったら、一曲一曲集中してしっかり作って出した方がいい。労力的なことを考えると、アルバムに力を注ぐより、一曲一曲に重きを置いているものの方が良いかな、っていう気がしていて。

──そうですね。作られた楽曲はそれぞれ違う目的で、違うシチュエーションで、なんなら録音場所もエンジニアも違うみたいな状況で作られたものもあって。そういうものを一つのアルバムとしてまとめていくっていうのは、また違う努力がありますよね。

そうですね。ただそんなに、何て言ったらいいのかな……何かマジックが起こるようなことを期待してはいないというか。歌詞だったり曲の流れだったりがバラバラになることなく、統一感があるよう選曲していって、そこにちょっと足りないものがあればまた曲を作っていく。最後の新曲“ピリオド”に持っていくためにうまいこと流れにはめ込めていけたらいいかなって思ったんですかね。今回は区切りをつける、っていうコンセプトだけはちょっとあったので。〈添春編〉で8000人キャパのライヴをやる事だったりとか、一回メジャーを離れてからの7年間分の内容をしっかりまとめる時なんじゃないかなって思ったんです。それで向かっていったら、いろんなものが辻褄が合ったというか。

──メジャー・レーベルから離れて7年間、インディペンデントな活動をやってきて、その間クラムボンというのはミトさんにとってどういう位置づけにあったのでしょうか。

クラムボン自体は『モメントe.p.』っていうミニ・アルバムを作って、CDショップ以外の、私たちのファンの方々のお店だったりとかにCDを置いてもらって販路を広げていくっていう活動で。あのときはすごくタイミングがよくてすごい反響があったし、枚数もはけたんです。

──ライヴで、めちゃくちゃお金が入ってきたって言ってましたね。

フフフ(笑)。あのタイミングのときはね(笑)。そこもちょっと色々あるんですけど。その流れと同時に、例えば原田(郁子)さんだったりとか(伊藤)大助さんだったりとか私とかが個人的な仕事もやりつつ、クラムボンもちょうど良い距離感で活動ができていたんですよ。あぁ、もうこのままで良いな、って思っていたんですね、正直な話。『モメントe.p.』を3枚出して、もう全然これで行けるなって。

──なるほど。

それで僕らがメジャーを出たすぐあとくらいから、サブスク全盛になっちゃったじゃないですか。で個人的にはメジャーを出てやっぱり大正解だったなって思って。アルバムを毎回(レコード会社と)契約して出して、タイアップ周りを作って、いろんな業界からのコンペやオファーにも応えて、それだけ労力割いて苦労して、じゃあ入ってくるものはどれくらい?っていうと、もう本当にね、何%も入ってこないわけですよ。でも私たちはそれを全部自分たちでやったら、100%入ってきた。5曲入りのミニ・アルバムだけど装丁とかもしっかりしてそれなりの値段で売っても、ファンの人たちがちゃんと価値を見出してくれて。その部分でのコミュニケーションは全然取れていた。いやほんと大正解だなと思って。

──そうですね。

いまの音楽シーンは歌い手さんだったりとか、VTuberの子達だったりとか、アイドルもそうですけど、とにかく個人事業系の人たちの、今までのメジャーレーベルとかと全く関係ないところで絶対数が増えてっているでしょ。

──そこで真正面から勝負しようって考えた時期もあったわけですか?

や、闘おうとは思ってなかったです、そもそも。全く違う世界の出来事だと僕は思っていたので。ただ、もしもメジャーに入っちゃうとそこら辺は十把一絡げになっちゃうわけじゃないですか。

『モメントe.p.』の三部作の存在

ミト

──だいぶ前にインタビューした時に、ボカロとかアニソンとかそういうプロフェッショナルな人たちがシノギを削っている現場でクラムボンがやっていくためには、それに匹敵するような強度をつけなきゃいけないっていうような話になりましたね。そうした考え方はだいぶ変わってきている?

考えていることは同じなんですけど、導き出した答えが想像していたものと違かった。という感じですかね。何かっていうと、オリジナリティということですね。私たちはちょっと特殊な形態なんです。バンドとしてのあり方もサウンドも他にはないものがある。なのでこれを研ぎ澄ましていくことが強みになるのかなと。

──それが『モメントe.p.』の三部作。

そうですね。たぶんそこだと思います。それで私たちより上の世代の音楽をやっている人たちって……、どんどん個に向かっている感じというか。本当に「個性」でしかないというか。昔だったらあちこちで流れている音楽にアンテナを張ったりとか、そういうことを意識していたと思うんですけど、今はもう、上の人たちはたぶん全くと言っていいほど今のポップ・カルチャーというか、ビルボードのチャートだったりとか、ああいうものを聴かないんじゃないかと思うんですよね。

──あぁ、それはね、感じます。

びっくりするくらい聴かないですよね。聴かないのか聴けないのか。

──ビルボードどころか、最近の若い世代がやっているロックやポップスすらあまり聴いていないというか。

うん。本当にそうですよ。たまにフェスとかで、私たちと同世代とかちょっと上の人と音楽の話をしようとすると、今の潮流の話なんか99%出てこなくて(笑)。だいたい自分たちと近しいバンドが何やっているっていう話と、後は本当に音楽的なテクスチャーの話。楽器のこととか理論のこととか。そんなのばっかりですよね。

──なぜそうなっちゃったんですかね。

……やっぱりちょっと、多すぎると思うんですよね。シャットダウンを誰も出来ないじゃないですか。

──聴こうと思えば際限なく聴ける。

そうなんですよね。それが今の音楽の力の弱さを助長させてしまっているところもありますよね。例えば流行とかも瞬時に入れ替わっちゃうので。なんかもう、追っかける意味合いさえ失っちゃう。それを知って、自分の音楽に取り入れてパッケージするまでの2か月3か月くらいの間に、もう変わっちゃうんですよ、流行が。例えば、この前出たNewJeansの“Zero”とか。あれももう本当、プラネット・レイヴっていって、いわゆる90年代のオールドスクールなドラムンベースと2ステップやフューチャー・ファンクみたいなものの合わせ技だったり、っていうのは耳の早い人たちだったら分かるし、これはピンクパンサレスとかが好きな人たちが作ったんだろうなとか、プロデューサーが変わったからこういう奴なんだろうなって出てくるんです。でもそれがフレッシュなままどれくらい持つかっていうと、本当に3か月くらいで、(流行が)変わっちゃうんですよね。

──ほんとそうですよね。

すごく賞味期限が短いから、追いかけようっていう気にならなくなるっていうか。

この記事の筆者
小野島 大

 主に音楽関係の文筆業をやっています。オーディオ、映画方面も少し。 https://www.facebook.com/dai.onojima

「dipはすべてが面倒くさい」──ヤマジカズヒデが尊ぶ、たったひとつの感情とは

「dipはすべてが面倒くさい」──ヤマジカズヒデが尊ぶ、たったひとつの感情とは

どこまでも漂い、つながっていく──〈odol ONE-MAN LIVE 2023 -1st.show-〉

どこまでも漂い、つながっていく──〈odol ONE-MAN LIVE 2023 -1st.show-〉

テーマは「喪失」と「再生」──ART-SCHOOLがたどり着いた最高純度の世界とは

テーマは「喪失」と「再生」──ART-SCHOOLがたどり着いた最高純度の世界とは

至高の新体制を迎えたバンド、polly──限りなく一致した美学が成す、叙情的なアンサンブル

至高の新体制を迎えたバンド、polly──限りなく一致した美学が成す、叙情的なアンサンブル

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

1万通りの1対1を大切にするpolly──つぶれかけていたロマンを再構築した新作

1万通りの1対1を大切にするpolly──つぶれかけていたロマンを再構築した新作

音楽ライターが選ぶ今月の1枚(2021年12月)──小野島大

音楽ライターが選ぶ今月の1枚(2021年12月)──小野島大

自分のドキュメンタリーを音楽で表現する──新作『はためき』に込めたodolの祈り

自分のドキュメンタリーを音楽で表現する──新作『はためき』に込めたodolの祈り

この記事の編集者
河村 祐介

1981年生まれ。ビヨンセとは1日違いで時差的に多分ほぼ一緒。渋谷区幡ヶ谷出身。2004年~2009年『remix』編集部で丁稚から編集者へ、LIQUIDROOM勤務やのらりくらりとふらふらとフリーを経て、2013年よりOTOTOY編集部所属、現在編集長。テクノあたりとダブステップあたり、ルーツ・レゲエ〜ダブあたり(そのあたりでライナーノーツなど多数)、その他では酒あたりと本あたり。

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

[インタヴュー] クラムボン

TOP