2023/03/28 18:00

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

Photo by Holly Whitaker

まさかの「全曲新曲」で話題を呼んだ2022年の世界各国のフェスのステージ、そしてここ日本のフジロックでも、オーディエンスに新たな彼らの出発と、その「ライヴ力」をしっかりとアピールしたブラック・カントリー・ニュー・ロード(以下、BC,NR)。セカンド・アルバム・リリース直前のフロントマン、アイザック・ウッド脱退劇から、約1年、新境地へと歩み始めた彼らを捉えたフル・ライブ映像作品『Live at Bush Hall』をつい先頃公開したばかりだ。そして待望の単独来日公演を記念して、このたび『Live at Bush Hall』で演奏されていた9曲の新曲たちをライヴ音源としてパッケージした日本限定CDがリリースされた。『Live at Bush Hall』について、そして現在の彼らを取り巻く状況などに関してインタヴューを試みた。答えてくれたのはタイラー・ハイド(ボーカル、ベース)、ルーク・マーク(ギター)のふたりだ。(編)

間近に迫った初の単独ジャパンツアー!

Black Country, New Road Japan Tour 2023

名古屋公演
2023年4月4日(火) @ 名古屋 CLUB QUATTRO
大阪公演
2023年4月5日(水) @ 梅田 CLUB QUATTRO
東京公演
SOLDOUT
2023年4月6日(木) @ 渋谷 O-EAST

チケット / 公演の詳細は下記、BEATINKイベント公式ページまで
https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=13168

INTERVIEW : BLACK COUNTRY, NEW ROAD

かねてから実演にこだわってきたBC,NRは、メイン・ボーカルを結成当初から務めたアイザック・ウッドの脱退にも屈せず活動を続け、ライヴ・バンドとして成長してきた。そんななかロンドンのブッシュ・ホールにて三夜に渡り行われたライヴでは、コンセプトから衣装にまでこだわり、これまで培ったライヴ・バンドとしての魅力を芸術性の高いショーに昇華させてみせた。新体制になってから生まれた新曲たちは、毛色の異なる3人のヴォーカルとより磨きがかかった演奏力によって豊かな表現力を身に着け、また一つ新しいBC,NRの世界を作り出していた。息の合った巧みなバンド・アンサンブルが華々しく響き渡るたび、まるで現地で音を浴びているような多幸感と高揚感に包まれた。曲と合わせて、観客の熱気や期待に満ちた空気までも耳から流れ込んでくる気がした。そこで思うのだ、「ああ、ライヴっていいな」と。パンデミックを経て、ライヴへ足を運ぶというモチベーションが削がれてしまった人も少なくない。そんな人も本作を通してライヴならではのジョイと感動に再び出会うことができるだろう。

質問作成 ・ 文 : 宮谷行美
通訳 : 長谷川友美

アルバムを作るために曲を書き下ろしたことは一度もないね

今回インタヴューに答えてくれたタイラー・ハイド(ベース) / Photo by Holly Whitaker

──今回ブッシュ・ホール公演を映像作品としてリリースするそうですね。映像作品をリリースするというのは、メンバーの発案なのでしょうか?リリースに至る意図や経緯を教えてください。

ルーク・マーク(以下、ルーク):うん。これは僕たちの発案で、アルバムのためにではなく、ライヴ・パフォーマンスのフォーマットとして曲を書き下ろしたら、それをひとつの映像作品として撮影したいと思ったんだ。僕たちは普段から、ライヴセットを想定して曲を書くんだけど、曲順を最初からきっちり決めて、全曲一斉に書き上げる感じなんだ。

タイラー・ハイド(以下、タイラー):アルバムのために曲作りをしたことはないよね。

ルーク:そうだね。アルバムを作るために曲を書き下ろしたことは一度もないね。だから今回も、ライヴで演奏するひとつのショーを想定して曲を書いて、それを映像作品としてリリースしたいというのが当初からあったんだ。レコード会社がそれを許してくれたのは良かったね。通常はアルバムを作れと言われるのが相場だから(笑)。アルバムとしてリリースした方がマーケティングとしては正しいからね。とにかく、今回の作品は僕たちのアイデアで、思った通りのことが出来たと思っているよ。

フル・ライブ映像作品『Live at Bush Hall』
フル・ライブ映像作品『Live at Bush Hall』

──ブッシュ・ホール公演では、「農民たちの集会」や「80年代のプロム」というようにコンセプトが設けられていて、それぞれに合わせた衣装でライヴを行っていましたね。このようにこだわりを持ってコンセプトや衣装を設けた理由を教えてください。

ルーク:君の言うとおり最初の公演は「農民たちの集会」だね。2本目は、「イタリアンレストラン」をコンセプトにしたものだったんだ。

タイラー:これまでにコンセプトをベースにしたライヴを3つやってきたけど、今回は学年末のパーティをテーマにしたわ。私のノートには、莫大な量のアイデアが書き留められているの。取り留めのないものがほとんどだけど、思いついたアイデアをノートに書き留めていって、その中から組み立てていく感じかな。

ルーク:僕たちがなぜ視覚的に明確なコンセプトのあるショーを3本やったかというと、それぞれの夜に行ったパフォーマンスを全部ごちゃまぜにするのが難しいということもあったね。映像として残すことを想定したとき、ひとつのコンセプトを決めて、それに沿ってセットリストを組んで、同じ衣装でパフォーマンスする方が効率的だし、ひとつの作品として成立すると考えたからなんだ。衣装に関して言えば、最初は簡単なテーマを決めるに過ぎなかったんだけどね。例えば、シンプルだけど全員この色味をどこかに取り入れる、ということだけを決めたりして。それで全体的に統一感が生まれたのが良かったから、その後も続けていくことにしたんだ。

タイラー:年間を通してライヴをするのは、まるでバラエティショーをやっているようなものなの。色んなタレントが出て来てひとりずつ順番にスポットが当たっていく感じから、卒業パーティというコンセプトが産まれたのよ。今回のコンセプトをプロムにしたのは、ブッシュ・ホールという会場が視覚的にかなりクラシックな雰囲気だったから、そこから着想を得たの。それに、ライヴセットのために曲を書いてそれを実際にパフォーマンスすることは、私たちにとって学期末のような気分でもあったわ。試験が終わって開放的な気分になる感じとか、夏の始まりのワクワク感みたいなものよ。このライヴをやった時期は雪が降っていたけどね(笑)。

──会場自体も、あなた方で選んだのですか?

タイラー:うん。レコード会社に、こんなコンセプトでこんな感じの会場でやりたいということを伝えて、いくつか候補を出してもらって、そのなかから自分たちで選んだの。

こちらも今回インタヴューに答えてくれたルーク・マーク(ギター) / Photo by Holly Whitaker

──新体制となったBC,NRは、これまでの背景を一新するような、さらにジャンルレスなバンドになったのではないかと感じました。ポストパンクやチェンバー・ロック / ポップ、ジャズ、オルタナティヴといったキーワードは変わらずありつつも、フォーク色が強まり、さらには歌と歌、歌とバンド・アンサンブルが互いに呼応し合うミュージカル音楽のような印象もあるなど、より開放的でワールドワイドな音楽性になったように思うのですが、ご自身ではどう思いますか?

タイラー:すごくありがたい意見だと思うわ(笑)。聴き手によって曲の解釈も違うし、色々な人が違った意見を持つことも理解しているし、それが音楽の良さでもあると思うのよ。自分たちでもより開放的でワールドワイドになったところはあると思うから、あなたの意見に共感するわ。でも、バンドの初期のサウンドが好きな人にとってはどうかしらね。批判があるかもしれない。でもそれでいいと思うの。バンドは常に変化していくものだと思っているから。

──では、バンドとしては、新体制になってからどんな音楽的な変化が起きたと感じていますか?

ルーク:自分たちで自己分析するのは難しいけど、でも君が言ったことは一理あると思う。特に歌とバンド・アンサンブルが互いに呼応し合う部分とか、フォーク色が強まったという意見には賛成だよ。特に今回の新曲に関してはね。今後しばらくはこの傾向を維持していくんじゃないかと思うけど。しかし、特にひとつのジャンルに的を絞っていくようにはならないと思うよ。もっとたくさん曲を書いていくうちに、新体制としての変化に気づくのかもしれないね。今のところはアルバムを作るために曲作りをしているわけじゃないし、これまでと同じようにライヴを続けてきているから。アルバムを作るとなると、音楽的にも、恐らく歌詞の面でもまとまりのあるサウンドを意識するだろうから、躍動感といった部分も含めて、もっとはっきりと自分たちの方向性を意識するようになるんじゃないかな。だから半年後くらいにまた同じ質問をして欲しいな(笑)。

──わかりました。またその時にお訊きしますね(笑)。

この記事の筆者
宮谷 行美 (Pikumin)

音楽メディアにてライター/インタビュアーとして経験を重ね、現在はフリーランスで執筆活動を行う。坂本龍一『2020S』オフィシャル・ライターを務めたほか、書籍『シューゲイザー・ディスクガイドrevised edition』への寄稿、Real Sound、日刊サイゾーなどのWebメディアでの執筆、海外アーティストの国内盤CD解説などを担当。

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.232 CONTRIBUTORS SPECIAL : SUMMERGAZER、出会いの季節をはじめる

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.232 CONTRIBUTORS SPECIAL : SUMMERGAZER、出会いの季節をはじめる

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

この記事の編集者
河村 祐介

1981年生まれ。ビヨンセとは1日違いで時差的に多分ほぼ一緒。渋谷区幡ヶ谷出身。2004年~2009年『remix』編集部で丁稚から編集者へ、LIQUIDROOM勤務やのらりくらりとふらふらとフリーを経て、2013年よりOTOTOY編集部所属、現在編集長。テクノあたりとダブステップあたり、ルーツ・レゲエ〜ダブあたり(そのあたりでライナーノーツなど多数)、その他では酒あたりと本あたり。

REVIEWS : 076 ポップ・ミュージック(2023年3月)──高岡洋詞

REVIEWS : 076 ポップ・ミュージック(2023年3月)──高岡洋詞

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

TOP