2022/03/04 18:00

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバム

2020年夏に念願のメジャーデビューを果たしたロックバンド、神はサイコロを振らない。他者の世界観を尊重しながらも、洗練されたメロディーラインとグルーヴで神サイらしさを損なうことなく、ラウド・ロックやバラード、ポップスなど、さまざまな表現を取り入れた楽曲をさらに多くの人のもとへ届けてきた。メジャー・ファースト・フル・アルバム『事象の地平線』には、これまでリリースしてきた14曲に加え、バンドとしてやりたかった表現を余すことなく反映したという、神サイのピュアな精神が反映された新作6曲も収録。神サイが培ってきた柔軟な表現力とバンドとしての揺るぎない想いを収録した、初のフル・アルバムがここに。

メジャー・ファースト・フル・アルバム『事象の地平線』


総勢39名の著名人から届いた推しコメントをチェックする

INTERVIEW : 神はサイコロを振らない

7年間のバンド人生のなかで芽生えた喜怒哀楽、自責の念、甘くて淡い記憶。神はサイコロを振らないのファースト・フル・アルバム『事象の地平線』から聴こえるのは、そういった無垢な心情だ。本作のタイトル「事象の地平線」とは、宇宙において光が出れないほどの重力が存在する(つまり遠くから見えない)領域を指す。誰も到達したことがない場所には、どんな景色が広がっていて、どんな音が鳴っているのか。その好奇心を胸に、未踏の地へ一歩踏み入れたい。表現者として未知なる存在でいたい。本作にはそういった願いが込められている。

インタヴュー・文 : 梶野有希

アルバムの結末は最初から決まっていた

──2020年にメジャーへ進出し、その後CDシングルを1作と配信を合わせて14曲とハイペースで作品をリリースしてきました。今作をリリースするまでのバンドの歩みを振り返ってみて、いかがでしょうか。

柳田 周作(Vo)(以下、柳田) : 2020年の夏にメジャーデビューが決まってからは、曲を作ってリリースをするということの繰り返しで、この1年半は本当に一瞬でした。コロナの影響でライヴができなくなってしまった時期にメジャーデビューが決まったり、誰もが曲を作れるくらい技術が進歩しているなか、僕らはいいレコーディングスタジオで、信頼できるエンジニアさんと素敵なアレンジャーさんたちと色々な音楽を作ることができていて。そうやって出会いや環境が組み合わさった結果、いまの状況があると思うんです。だから月並みな言葉ではありますけど、色々な出会いに感謝しています。それから昨年はヨルシカのn-bunaさんやBiSH / PEDROのアユニ・Dさん、キタニタツヤさんとコラボすることができたので、そういった経験もめちゃくちゃありがたいことでした。本当に色々な人との繋がりのおかげでいまの神サイがあると思っているので、「俺らがこんな作品を作ったぜ」という気持ち以上に、いまの環境や周りの方々への感謝の方が強いですね。“人 対 人”で生まれた作品がいっぱいあるので、神サイに携わってくれている全ての人に大感謝です。

黒川 亮介(Dr)(以下、黒川) : 2020年からたくさんレコーディングがあって、毎日が濃かったし、ついていくために必死でした。そのなかでプレイヤーとしても、人間としても色々考えるようになりましたね。他のアーティストさんとコラボすることで柳田の癖がわかって、それをプレイに活かすことができたり、すごく成長できたと思います。

神はサイコロを振らない -「泡沫花火」(Official Music Video)
神はサイコロを振らない -「泡沫花火」(Official Music Video)

──吉田さんと桐木さんはいかがでしょう。

吉田 喜一(Gt)(以下、吉田): 蓋を開けてみれば1曲1曲にめちゃくちゃ濃密な思いが込められていたり、曲を聴いていると当時のことを鮮明に思い出したり。この20曲ができるまで全然実感はなかったんですけど、バンドとして積み上げてきたものを今回形にできたと思います。個人としてもひとつの音源に対して自分がどんなアプローチをして、どうやって成長していくかということは、みんなも毎回大事にしていたことだと思いますね。

桐木 岳貢(Ba)(以下、桐木) : コラボという経験は刺激的ですごく勉強になりました。プレイヤーとしてはもちろん、人間的に成長できたと僕も思うし、収録曲を改めて聴いてみてすごく大きな自信を持てました。この作品を作ったことによって、今後のライヴや私生活も変わってくる気がします。

──いまコラボの話がありましたけど、n-buna(fromヨルシカ)さんが作曲を務め、アユニ・D(BiSH/PEDRO)さんが歌唱で参加されている“初恋“、キタニタツヤさんとの共作“愛のけだもの“の2作品をリリースしたことによって、個人のプレイにはどのような影響がありましたか?

黒川 : 柳田のことをより深く知れたと思います。例えば、キタニくんと柳田は歌い方がそれぞれ違うんですよ。キタニくんはすぐに声が出る歌い方なんですけど、柳田は吐息から歌うというか、音がキタニくんより遅く聴こえてくるんです。だからプレイする上でドラムとの距離感がキタニくんと柳田では変わってくるので、そういうことを知れてよかったです。

神はサイコロを振らない × キタニタツヤ「愛のけだもの」(Official Lyric Video)
神はサイコロを振らない × キタニタツヤ「愛のけだもの」(Official Lyric Video)

吉田 : どっちの曲にもギターソロを入れているんですけど、自分の人生を込めたし、これ以上ないソロを考えたと思っています。それを憧れの先輩ギタリストに「このソロやばいよ」と言ってもらえたり、マスタリングエンジニアの方にも「こんなエロい16分弾けるのすごいよ!」とめっちゃ褒めてくれたので、ギタリストとしての自信に繋がりました。ギタリストとしてひとつ階段を登れたという実感は、他の作品へも繋がっている気がします。

桐木 : n-bunaさんが「神サイのグルーヴになったね」と言ってくれたんですけど、そのときは俺らのグルーヴを意識的に出そうとはしていなかったので、無意識的に神サイらしさがあるんだと確認できたことは大きかったですね。これまでは自分らの色がなにかわからなかったし、「俺らってなんなんやろ」という部分が正直多かった気がしていたんですけど、外からみたら神サイのグルーヴはちゃんとあるんだということを楽器陣で確認できたことがよかったです。

──柳田さんは“初恋“の作詞をされていますけど、「n-bunaさんが詞を褒めてくれた」と拝見しました。わたしも最初にこの曲を聴いたとき、どちらが作詞をしたかのか分からないくらい、n-bunaさんのメロディーに柳田さんの詞が馴染んでいると思ったんです。

柳田 : 嬉しいです。でもそれは、n-bunaさんのメロディーがそうさせてくれたような気がしますね。n-bunaさんが作った鍵盤の音に僕が詞をはめていったんですけど、やっぱりn-bunaさんの作るメロディーには、n-bunaさんの色がちゃんとあるじゃないですか。だから多分そのメロディーラインが必然的に詞を呼び起こしてくれたのかなって。n-bunaさんがヴォーカルディレクションをしてくれたんですけど、自分のなかにsuisさんが舞い降りてくる瞬間があったんです。自分でもよくわからないんですけど、suisさんみたいに歌っている自分が無意識下にいて。メロディーが詞を引き寄せてくれたように、n-bunaさんのディレクションやメロディーラインによって、suisさんもそんな風に導かれているのかなって考えたり、ヴォーカリストとしても楽しい刺激的な現場でしたね。

神はサイコロを振らない × アユニ・D(BiSH/PEDRO) × n-buna from ヨルシカ「初恋」(Studio Session Movie)
神はサイコロを振らない × アユニ・D(BiSH/PEDRO) × n-buna from ヨルシカ「初恋」(Studio Session Movie)

──今回のメジャー・ファースト・フル・アルバムは収録教が20曲と、かなりのボリュームです。楽曲の振り幅も広いので、ひとつの作品にまとめるのは容易なことではなかったと思いますが、違和感なく聴けるこの曲順はどのように決めていったのでしょう。

柳田 : このアルバムの結末は最初から僕のなかでは決まっていたんです。20曲入りのフル・アルバムを作ると決まったときから、「こういう曲で終わらせたい」というイメージがぼんやりと頭のなかにあって。小説を書くことや映画を作ることに近いかもしれないんですけど、“僕だけが失敗作みたいで“に向かって1曲目からずっとドラマが続いてるような感じです。そこから逆算して考えていったので、曲順はすぐに決まったんですよ。当然ですが、マスタリングの時にこのアルバムを通しで確認したんですけど、色々なバリエーションに富んでいるこの20曲を一瞬で聴けたんですよね。それぐらいのめり込める超大作になったと思います。

──本作のキーとなっている“僕だけが失敗作みたいで“は、柳田さんにとってどのような曲ですか。

柳田 : 僕の詞は、ただ日々の生活とか自分の記憶を綴ってることが多いんですけど、その生々しさに僕はパワーを感じていてですね。この曲もそうですし、“目蓋“や”夜永唄“も、柳田周作という人間にしか書けない詞だと思うんです。そういう自分の生々しさを究極まで突き詰めたような楽曲が、この“僕だけが失敗作みたいで“なんですよ。自分に自信が持てず、「自分なんか」と卑下しちゃうようなどうしようもない男の歌だし、ただ自分の内側に潜っていくようなエゴの塊みたいな曲なんですけど。でもそれこそが僕のなかでは最も美しい音楽の形だと思うので、それをちゃんと再現できたことがすごく嬉しいです。このアルバムで最後にみせたかった景色を“僕だけが失敗作みたいで” で、すごくリアルに生々しく具現化できました。

神はサイコロを振らない - 「目蓋」(Official Lyric Video)
神はサイコロを振らない - 「目蓋」(Official Lyric Video)

──他のみなさんは「自分を卑下してしまう」「自信が持てない」という気持ちには共感しますか?

黒川 : そうですね。自分のなかでも劣等感はやっぱりあります。“僕だけが失敗作みたいで“を最初に聴かせてもらったとき、自分の気持ちを代弁してくれたような感覚になったんです。それは自分だけじゃなくて、リスナーも同じだと思うし。そう感じるのも柳田が自分のことを嘘偽りなく歌ったからこそだと思うんです。自分にとっても大事な曲ですね。

この記事の筆者
梶野 有希

1998年生まれ。誕生日は徳川家康と一緒です。カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』でライター・編集を担当し、2021年1月よりOTOTOYに入社しました。インディーからメジャーまで邦ロックばかり聴いています。

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

先週のオトトイ(2021年2月1日)

先週のオトトイ(2021年2月1日)

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

[インタヴュー] 神はサイコロを振らない

TOP