2022/01/26 18:00

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

緑黄色社会

圧倒的な歌唱力、キャッチーなメロディー、ストレートなソングライティング。そのどれもが緑黄色社会の特徴であり、人々から愛される理由だ。その結成当初から変わらない魅力と、タイアップ曲を通して芽生えた新たな想いが収録されたサード・アルバム『Actor』がリリースされた。なかには、数年前からずっと暖めていたというこだわりのフレーズや、ライヴで1度だけ披露した伝説の曲も収録されているという。緑黄色社会の過去、そして現在がパッケージされた本作はどのように生まれたのか。

最新作はこちら

INTERVIEW : 緑黄色社会

『Actor』と題された本作を聴いたとき、「人生というドラマのなかで、自分という“役”を大切に生きよう」という彼女たちの前向きな意思を最初に感じた。そして次に「国民的なアーティストになりたい」と常々公言している彼女たちが、その目標へと確実に歩みを進める姿をみた。緑黄色社会はメンバー全員が作曲に携わるというクレジットが特殊なバンドであり、本作からも多種多様な“キャラクター”を感じることができる。前作『SINGALONG』をリリース後、大きく飛躍した彼らだが、メンバーそれぞれの創造性が色濃く表現された本作は、さらにまた緑黄色社会をポピュラーな存在へと近づける重要な1枚となるはずだ。

インタヴュー・文 : 梶野有希
写真 : 安藤みゆ(※アーティスト写真を除く)

自分自身が自信をもてるような言葉が欲しい

──全曲を通して、ひとりひとりの感情や感性を大切にしようというメッセージを感じましたし、1対1という関係性に重きをおいている作品だと思いました。まず、みなさんにとってどんな作品になったか教えてください。

穴見真吾 (Ba)(以下、穴見) :最高傑作ができたと最初に思いました。“キャラクター“は制作の終盤にできた曲ですが、まず存在感があるのと、アルバムをぎゅっとまとめる役を担ってくれていると思います。僕らにとっての宝ができた感じですね。タイアップをやらせていただいたり、前作『SINGALONG』よりも、もうひと枠外に出ようと挑戦した1枚です。

キャラクター - 緑黄色社会(Official Music Video)
キャラクター - 緑黄色社会(Official Music Video)

長屋晴子(Vo/Gt)(以下、長屋) : 意味があることを発言するのは怖いことで、だからこそ発言しないこともあるなか、意味のある発信ができたと思えるアルバムになりました。怖い気持ちもありますけど、伝えたいことはここにあるし、自信を持ってリリースできます。アルバムを作るにあたって最初は不安みたいなものも少なからずありましたが、出来上がったアルバムを聴いてすごく安心していますし、満足しています。

小林壱誓 (Gt)(以下、小林) : 「1対1を大切にしている」っておっしゃってくださいましたけど、本当にそういうアルバムなんです。ひとりの人のなかにも多面性ってあるじゃないですか。例えば僕は音楽をやっているけど、「普段はなにやっていますか?」ときかれたときに、なにも出てこないんですよ。意外と自分って趣味ないんだって実感したり、もっと色々なことに興味を持たないとって渇望する自分もいたりして。このバンドで前向きに夢をみてやっているけど、違う角度からみたらなにもないっていう多面性が自分にもあるんですよね。だからこそ、ひとりひとりに対して、色々な角度からしっかりと受け止めてあげられるような曲が揃ったと思います。

peppe(Key) : 私たちはクレジットが特徴的なバンドだと思うんですけど、今回もメンバー同士で色々な組み合わせや作り方があったり、小林が作詞した曲も以前より増えていたり。そういう私たちの軌跡が前作よりも感じられると思います。曲の作り方も含めて多様性が出てきて、私たちらしい1枚になりました。2022年はツアーも含めてこのアルバムで染めていくというのが見えたので、私も自信を持ってお届けできますね。

──アルバム・タイトル『Actor』からは、「自分にしかできない、自分という“役”を人生というドラマで楽しもう」という意思を感じます。こういった想いはどこから生まれたのでしょう。

長屋 : 考えていたというよりも、日々生きている中でそう思いたい、そういう声をかけてもらいたいっていう、自分の理想に近いかもしれないです。SNS社会になるにつれて、生きづらさを日々感じてしまいやすい時代になったじゃないですか。学生さんは特にそうかなと思うし、SNSをやっていないと追いていかれるって子もいるかもしれないし。そういう裏面もあるのに、でもSNSは綺麗なものしか見えない。だから自分もそうならないとって苦しい気持ちがずっとあったんですよね。楽しい、けど辛いみたいな。だからこそ自分自身が自信をもてるような言葉が欲しいと思ったところからだと思います。

──なるほど。以前から「国民的な存在になりたい」とおっしゃっていますが、またその目標に一歩近づいたサウンド・メイクだと思いました。

穴見 :そこはかなり意識した気がしますね。緑黄社会っていう4人と、国民的になるっていう理念と、リスナーの皆さんとの最大公約数を僕的にはずっと探し続けていた時期の曲たちを収録しているので。

長屋 : リスナーに届ける体制は万全ではありつつも、自分たちの遊び心や挑戦は忘れたくないっていう、どっちもいいとこ取りをしました。

穴見真吾(Ba)

──先ほどアルバムの軸とおっしゃっていた“キャラクター“から最もその意識を感じました。この曲は今作で唯一みなさんで作詞作曲をされています。“Mela!“もメンバー全員で作られていますけど、今回はどんな変化がありましたか?

長屋 : “Mela!“は最終的な結果として、4人で作ることになったんですよね。そのときに「みんなで作るのもいいね」って思えたから、今回もという話になって意図的に全員で作りはじめた曲なんです。まずそこが大きく違いますし、意図的だからこそ“Mela!“を超えなきゃって気負ってしまった部分もあると思います。アルバムにおいても大事な曲になるから「いい曲を作らないと」っていう気持ちが先行して、自分で自分の首を閉めていたというか。自分のなかのハードルがどんどん高くなっちゃったんだと思います。自分だけで制作する場合でも、まだみんなに聴かせていない曲の方が多いのに、全員で作るとなるとそこは常にオープンっていう違いもあったり。

──聴かせる、聴かせないの境界線はどこにあるんでしょう。

長屋 : まず自分が満足できるかどうかですね。「ちょっとでもいいから聴かせて」って言ってくれるんですけど、嫌なんです。自分のなかでモヤッとしている部分を誰かが広げてくれるとしても、それだと自分の曲ではなくなっちゃう気もするし、時が経ったら自分でどうにかできるかもしれない。だから、曲のカケラばっかり溜まっていくんですよね(笑)。

長屋晴子(Vo/Gt)

この記事の筆者
梶野 有希

1998年生まれ。誕生日は徳川家康と一緒です。カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』でライター・編集を担当し、2021年1月よりOTOTOYに入社しました。インディーからメジャーまで邦ロックばかり聴いています。

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

先週のオトトイ(2021年2月1日)

先週のオトトイ(2021年2月1日)

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

[インタヴュー] 緑黄色社会

TOP