2021/03/02 18:00

Binker & Moses 『Escape The Flames』

『Dark Matter』でブレイクした現在のUKジャズ・シーン屈指のドラマーのモーゼス・ボイドが、少し年上のテナーサックス奏者ビンカー・ゴールディングスとやっているプロジェクトの新作。サックスとドラムのデュオをベースにした即興演奏を行うこのプロジェクトは、個々の演奏のクオリティがそのまま作品の魅力に直結するシビアさがある。個人的に、これまでのアルバムには少し物足りなさがあったのは否めない。ただ、この最新作では2人の演奏のボキャブラリーが豊かになっていて、アルバム通して飽きさせなかった。特にサックスのビンカー・ゴールディングスはスピリチュアルジャズっぽい曲を演奏する際にも、コルトレーンとファラオ・サンダースとジョー・ヘンダーソンとアーチー・シェップのサックスのスタイルが完全に異なっていたのを思い起こさせるように、それぞれの楽曲にふさわしい奏法やスタイルでサックスを演奏をしている。とはいえ、それを器用貧乏的に感じさせないのは張りがあってまっすぐに力強いビンカー・ゴールディングのサックスの音色の魅力に負う部分も多いのかもしれない。

そんな個性があったうえで、即興一発の楽曲を飽きさせないためにブレイクを効果的に使い緩急や展開をつけたり、ドラムの即興の時間にはサックスをリズム化させてメロディとリズムの役割を入れ替えたり、一本調子にならないような構成の巧みさや息のあったコンビネーションも光っていて、こういった部分からもUKジャズ・シーンの成長がうかがえるのも楽しい。ちなみに個人的にはカリプソ・ジャズっぽい「Fete By The River」でのリズミックなサックスの絶妙ないなたさが好きです。

Jahari Massamba Unit 『Pardon My French』

マッドリブがジャズ・ドラマーでビートメイカーのカリーム・リギンスと結成した謎のプロジェクトのデビュー作。SNSに流れてきたときはスピリチュアルジャズのプロジェクトだと書いてあったので、その先入観で聴いたらもっと幅広いアフリカン・アメリカンによる様々なスタイルのジャズを取り入れたもので、もっと面白かった。

その幅の広さはカリーム・リギンスの出身地でもあるデトロイトゆかりのジャズを参照するとイメージしやすいと思う。例えば、それは〈トライブ〉レーベルを主催していたフィル・ラネリンのようなファンク × ロフト・ジャズ的な要素から、デトロイトのシーンのボス的存在のマーカス・ベルグレイヴのようなフリージャズ要素、BNLA期ドナルド・バードみたいなスペイシーなジャズ・ファンク要素から、ダグ・ハモンドみたいなコズミックな要素まで。つまりは単純にコルトレーンやファラオ・サンダースのイメージとは異なる方向性のスピリチュアルジャズになっているのはこのアルバムの特徴であり、魅力だろう。それは正にマッドリブがイエスタデイズ・ニュー・クインテットやメディスン・ショウで見せてきたものと重なっていて、マッドリブのサウンドとはとても相性が良いのが面白い。そして、デトロイトといえば、マッドリブのコラボレーターで、カリームが敬愛するJ・ディラの故郷でもある。2人の音楽性に上記のようなデトロイトのジャズ史やJ・ディラへのリスペクトが込められていると想像しながら僕は聴いていた。

言うまでもないが、このプロジェクトはヒップホップの文脈や手法で作られたものだ。ただ、このプロジェクトを接続させるとしたら、テクノのプロデューサーのカール・クレイグがテクノ方面からデトロイトのジャズ史へのオマージュをささげたデトロイト・エクスペリメントや、クレイグがその数年後に立ち上げたテクノのプロデューサーによるスピリチュアルジャズ的なアプローチのトライブ『Rebirth』あたりがふさわしいのではないかと感じている。ちなみにデトロイト・エクスペリメントもマハリ・マッサンバ・ユニットもJディラのビートに取りつかれたドラマーのカリーム・リギンスがドラムを叩いている。

Doug Carn 『Jazz is Dead 005』

エイドリアン・ヤングとATCQのアリ・シャヒード・ムハンマドがやっている“ジャズ・イズ・デッド”というプロジェクトはDJ目線でのレアグルーヴ(やブラジル音楽)のレジェンドを引っ張り出して、彼らをリーダーにしたアルバムをエイドリアンとアリのプロデュースでリリースするもの。これまでロイ・エアーズ、マルコス・ヴァ―リ、アジムス、ダグ・カーンのヴァージョンがリリースされていて、今後、ゲイリー・バーツなどが予定されている。生演奏ヒップホップ的ニュアンスもあるジャズやジャズ・ファンクの演奏とエイドリアン・ヤングらしいヴィンテージな質感のコンビネーションは、レジェンドたちのパフォーマンスが絶妙に馴染む塩梅なので、どのアルバムもとってつけたような“着せられてる感”がないのがこのジャズ・イズ・デッドのシリーズの良さだ。

本作は70年代にコルトレーンへのリスペクトにソウルやファンクのサウンドを組み合わせたようなスピリチュアルジャズで人気を博したブラック・ジャズ・レーベルの象徴で鍵盤奏者のダグ・カーンとの共演盤。ハモンドオルガン、フェンダーローズ、モーグを駆使して、演奏するダグ・カーンは演奏スタイルこそ70年代的なオールドスクールなものだが、演奏自体は驚くほど現役感があり、枯れた様子は見えない。それゆえに突如発掘されたレアグルーヴのような昔から存在したかのような自然なムードはありつつ、ビートやミックスは現在の基準にアジャストしてあり、あらゆる意味でいい塩梅に仕上がっている。レジェンドは起用された(ヒップホップ以降の再評価の)意図をそれなりに理解しつつ自分らしい演奏を自ら行い、アリとエイドリアンはその演奏を最大限に尊重しながら、現代にフィットするようにまとめあげる。相互のリスペクトがあるのが伝わってくる。

ここまでレジェンドへの理解と愛情があり、それを録音物として封じ込められる技術やセンスがある世代を超えたコラボ作品は過去を振り返ってみても以外にないはずだ。LAではコロナ前、このプロジェクトのライブイベントがかなり人気だったらしい。僕はその理由をダグ・カーン盤ではっきりと理解できた気がする。

Orquestra Afrosinfonica『Orin, a Lingua dos Anjos』

ブラジルはバイーアを拠点に活動するアフロ・ブラジル系オーケストラのオルケストラ・アフロシンフォニカは2フルート、2クラリネット、3サックス、2トランペット、2トロンボーン、1チューバとジャズやクラシックというよりは変則的な吹奏楽ともいえるような管楽器に、4人のアフロ・ブラジルのパーカッションを組み合わせ、そこに1ピアノ、2コントラバス、更に4人のコーラス隊を加えた独自の編成によるサウンドが特徴だ。このアルバムではパーカッションの音をグッと大きく、しかも前に出して、リズムを力強く聴かせている録音とミックスもあり、編成だけに止まらない個性が鳴っている。

強力なパーカッションのグルーヴを活かすようにホーンのアンサンブルは割とオーセンティック且つシンプルで、リズムが指し示す流れを時に彩り、時に強化するようなアレンジが効果的だ。そもそもヴォーカルがフィーチャーされる曲が数曲あるが、インストの曲でも曲の構成が歌もの的で、メロディに導かれるような親しみやすさがあるのもこのアルバムの魅力だ。レチエリス・レイチのオルケストラ・フンピレスのようなプログレッシブなジャズ・ビッグバンド感はないが、モアシール・サントスのアンサンブルよりは色彩感があり現代的。意外とありそうでなかった絶妙な塩梅のアフロ・ブラジル系オーケストラとして、なかなか面白い存在。

この記事の編集者
河村 祐介

1981年生まれ。ビヨンセとは1日違いで時差的に多分ほぼ一緒。渋谷区幡ヶ谷出身。2004年~2009年『remix』編集部で丁稚から編集者へ、LIQUIDROOM勤務やのらりくらりとふらふらとフリーを経て、2013年よりOTOTOY編集部所属、現在編集長。テクノあたりとダブステップあたり、ルーツ・レゲエ〜ダブあたり(そのあたりでライナーノーツなど多数)、その他では酒あたりと本あたり。

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

TOP