2020/06/11 16:50

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

ライヴハウスの再開に向けた明確な目処が立たないなか、毎日どこかでライヴ配信が行われてきた。デザインされた映像や場所を越えた共演、コメントでのコミュニケーション。実際のライヴと比べることはできずとも、配信ならではの楽しみがあることもまた事実であり、そのことに気づきはじめたというかたも多いのではないだろうか。新しい体験として、ビジネスの形として、ライヴ配信は今後より発展を見せていきそうだ。

音楽メディア/プラットフォームAVYSSがローンチした、独自開発の仮想世界から配信を行う〈AVYSS GAZE〉は新しい配信のあり方を模索しているライヴ配信のひとつである。AVYSSのディレクター・Sakuma(CVN)と、DJ/プロデューサーのstei、DJ/アーティストのJACKSON kakiの3名が中心となり開催されるプログラムは、JACKSON kakiが開発するバーチャル世界上のスクリーンにライヴ映像が写し出されるという画期的な独自配信システムを採り、かつAVYSS特有のキュレーションが色濃く映し出された国内外のラインナップを愉しむことができる。イベントごとに異なるグッズの制作、cluster内で体験できるバーチャルワールド、海外からのライヴ出演など、配信の行先を見据えた活動を行う、主催の3名にメールインタビューをおこなった。

INTERVIEW : Sakuma、stei、JACKSON kaki

AVYSS GAZE Vol.2


Q. まずAVYSSについて軽く紹介をお願いします

Sakuma(CVN) : AVYSSは自分が勤めている会社の新規事業のひとつとして2018年6月にスタートしました。現状1人で更新しているため、全てをカバーするのは難しいですが、新しいアーティスト・局地的に起こっているシーンの動向などに出来るだけ目を向けるようにしています。今回の〈AVYSS GAZE〉もそうですが、“音楽メディア”にこだわらずに個人のキュレーション性を保ったプラットフォームになればと考えています。

Q. 〈AVYSS GAZE〉が立ち上がった経緯を教えてください

Sakuma : 世界中のライヴハウスやクラブ同様に、AVYSSの運営会社も新型コロナウィルスの影響を受けていまして、いまもAVYSSは存続の危機にあります。そこで今後も存続し、発信を続けるべく、steiとJACKSON kakiの協力のもと、ドネーションプロジェクトとして〈AVYSS GAZE〉をはじめました。

stei : もともとSakumaさんと自分は、音楽活動を通して友人になりました。AVYSSの1周年のときには出演者としてお声がけ頂いたり、今年3月にはミクスチャーをテーマにしたパーティを一緒に開催したりという中で、今年のAVYSSの2周年に向けてアジアツアーも含めた動きをしましょう、という話を去年の年末くらいからしていて。いざ実際に各所に声掛けをはじめようというときに、世の中がこの状況になり、予定していた形での開催は叶わなくなってしまったという背景がありました。そんな状況下、AVYSS自体にドネーションプロジェクトが必要になり、〈AVYSS GAZE〉をはじめる準備を進めてきました。準備をはじめてすぐ、kakiがクリエイション面で参加してくれたことで、この時期限定のドネーションプロジェクトとしてだけではなく、今後も継続して配信プログラムを皆さんに届ける意義についてチームで会話するようになりました。

Q. 〈AVYSS GAZE〉Projectのお三方それぞれの役割を教えてください

Sakuma : 自分は主に〈AVYSS GAZE〉の方向性やラインナップを考えています。steiはブッキングも手伝ってくれていますが、相談役的な立ち位置でもあって、自分がけっこうざっくりしてる部分があるので、その点を補填してくれてる感じですね。JACKSON kakiは〈AVYSS GAZE〉にとって重要な要素であるバーチャルワールドをデザイン、ディレクションしています。


Vol.1 Dove


Q. バーチャルワールドのスクリーン上でライヴが行われるという構図はどのように思いつかれたものなのでしょうか

JACKSON kaki : Boiler Roomが現在開催しているプロジェクト「Boiler Room: Steraming From Isolation」に出演をしたDJのDixonの映像がきっかけです。クリエイティブチームが制作した3DCGの空間を舞台に、DixonがDJプレイする映像なのですが、ビジュアルが素晴らしく、強く影響されましたね。もともと自分がゲームエンジンを利用した映像を制作していたこともあり、3Dのシステムを使った配信を始めました。

Dixon Boiler Room: Streaming From Isolation #9
Dixon Boiler Room: Streaming From Isolation #9


Q. ライヴ配信というよりも新たな場所の提供を試みているように思えるのですが、バーチャルワールド上での配信にどのような可能性を見出していますか

JACKSON kaki : おっしゃる通り、配信のその先のものを見出しています。そもそも3Dのバーチャルワールドを使うこと自体が、日本のクラブカルチャーや音楽シーンにおいて目新しい。建築としての制約を解き放たれることによって自由に空間を構築できるため、空間自体にアート性をもたらすことができます。それだけではなく、バーチャルワールド上でアバターなどを使用してパーティーを行えるようになれば、身体性が存在することによって、チャットのような文字情報だけのコミュニケーションだけではなく、新しいコミュニケーションを生み出すことができるとも考えています。

Sakuma : リアルイベントの代替コンテンツではないからこそ、コロナ終息後の世界で、このような手法や技術やサービスがどう活きていくのかを意識しながら進めてる感じですね。

Q. アプリやVRで〈AVYSS GAZE〉の世界を楽しむことができるシステムが公開されました、その意図をお聞かせください

JACKSON kaki : 〈AVYSS GAZE〉自体は配信プラットフォームを通して映像を楽しむコンテンツですが、よりバーチャルワールドそのものを楽しんでもらいたい、という意図から公開しました。自分がVRの制作をはじめたのは「映画やゲームの世界を体験したい!」という動機だったこともあり、AVYSS GAZE本編を観た方が「あの世界に行きたい!」となり、体験できたらすごくうれしいですね。

AVYSS GAZE Virtual World on cluster & STYLY
AVYSS GAZE Virtual World on cluster & STYLY


Q. リアルタイムでclusterなどアプリケーション内のバーチャル世界からライヴを見ることができる可能性も考えられていますか?

JACKSON kaki : 絶賛開発中です。またリリースします!

Q. 場所に関係なく参加できる・場に行くハードルが低いため気軽に見やすいなど、ライヴ配信ならではのメリットがあると思います。前回の配信を経て何か気づいた点はありますか?

stei : おっしゃるようにあらゆるハードルが低いですよね。たとえば外出の用意の必要がないですし、体力的な負担も少ないですよね。ただ、そのことはメリットでもあり、同時に僕らが気をつけるべき点でもあると思います。参加してくれるアーティストひとりひとりは常にその一回を大切にパフォーマンスしています。だからこそ、僕ら〈AVYSSGAZE〉チームはそれを受け取る皆さんにとってよりよい視聴環境や面白いと思って頂ける場作り、アーティストにとっての舞台づくりを意識しなければと考えています。気軽に入れることはポジティブに捉えて活かしつつ、その場でできる限り密度、濃度高く楽しんでもらえるように。


AVYSS GAZE Vol.1


Q. Vol.1への反響や参加人数はどうでしたか、海外から参加する方もいたのでしょうか

Sakuma : 韓国や中国など、アジア圏の方も含めて120人ぐらいの方が観てくれていました。

Q. Vol.1はPaypalでの投げ銭が参加条件にありましたがVol.2は誰もがアクセスできるようにしたのはなぜでしょう

stei : 毎回チームの中で実験をしています、そのひとつが入場方法ですね。Vol.1は参加条件として投げ銭という仕組みを使ったことで、〈AVYSS GAZE〉がドネーションプログラムとして立ち上がったことが伝わりやすかったように感じます。Vol.2はオープンエントランスにしたことで「少し気になっていたけど他の配信や用事もあるから参加するか迷う」という人にも気軽に覗きに来て頂けた実感がありました。また、Vol.2についてはアーカイブをYouTubeに残すという試みも含めて、より広くご視聴頂けるという視点でデザインしています。今後Vol.3やVol.4と続いていくなかで、たとえばチケット販売のような仕組みを取り入れた場合には、視聴時間に対してより集中してくれる環境を用意できるのでは、とも考えています。クリエイション面でkakiが毎回実験を繰り返していくように、皆さんに対してどのような形で届けるのかについても実験にお付き合い頂けると嬉しいです。

AVYSS GAZE vol.2 ACE COOL
AVYSS GAZE vol.2 ACE COOL

Q. 今後AVYSS GAZEがさらに進化していく予定はありますか、これからの構想を教えてください

Sakuma : “イベント”という意識はあまり持たずに内容もシステムも柔軟にアップデートを繰り返していきたいです。内容もいまみたいにライヴやDJだけに絞る必要もないので、トークセッションがあってもいいし、料理コーナーがあってもいいかもしれないと考えています。このプロジェクトはコロナウィルスの影響によりはじまったものですが、終息したら終わるというものではなく、培った知識や技術を環境に合わせて今後も発展させていけたらなと考えています。

JACKSON kaki : 自分にとってパーティーやクラブの現場を配信することを、“代替物”として行うのではなく、オンラインやバーチャルがオルタナティブな存在として確立できるようなものとして制作してます。AVYSSというウェブメディアが開催する意味、バーチャルワールドの可能性、さまざまな要素をより洗練させることで、新しい時代の音楽体験を生み出せればと思っています。

stei : 自分自身このプロジェクトに参加したことで毎回、学びを得ています。その学びを形にして、皆さんと継続的な関係を築いていくことで還元できればと思います。私達にとって大切なものである音楽を中心としたクリエイションが、より皆さんにとって大切に思える形で届けていければと。世の中だけでなくAVYSSにとって大きな転換点になるこの〈AVYSS GAZE〉というプロジェクトに参加し、自分の役割をもって動けることを嬉しく思います。〈AVYSS GAZE〉が進化していくことを応援してくださる皆さんにはぜひAVYSSへのドネーションをお願い致します。

AVYSS GAZE vol.2 Le Makeup
AVYSS GAZE vol.2 Le Makeup

AVYSS GAZE vol.2 Keanu Reeves
AVYSS GAZE vol.2 Keanu Reeves

AVYSS GAZE vol.2 Virtual World
AVYSS GAZE vol.2 Virtual World

AVYSS magazineホームページ:
https://avyss-magazine.com/

この記事の筆者
TUDA

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

この記事の編集者
TUDA

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

TOP