6thアルバム予約受付開始! 空きっ腹に酒、メンバー単独取材第4回 最後の刺客、シンディ(Ba)インタヴュー

大好評!! 空きっ腹に酒の4回に渡るメンバー単独取材。第1回西田竜大(Gt)、第2回いのまた(Dr)、第3回田中幸輝(Vo)に続き、最終回となる第4回目はシンディ(Ba)の単独インタヴューをお届け! 4月5日にリリースされる6thアルバム『粋る』をリリースする彼ら。OTOTOYでは本作の予約の受付を開始するとともに、全曲の視聴が可能となる。最新アルバムのことから、シンディと空きっ腹に酒との出会い、怪我によって活動をストップしていた期間のことなどじっくり語ってくれました。
▶︎単独インタヴュー第1回 : 西田竜大(Gt)
▶︎単独インタヴュー第2回 : いのまた(Dr)
▶︎単独インタヴュー第3回 : 田中幸輝(Vo)
10周年の集大成がここに! 予約受付中!
空きっ腹に酒 / 粋る
【配信形態】
ALAC、FLAC、WAV(16bit/44.1kHz) / AAC
【配信価格】
単曲 270円(税込) / アルバム 2700円(税込)
【収録曲】
1. どーも
2. fashion
3. 生きるについて
4. 御乱心
5. 雨
6. キョとムー
7. YES or NO
8. FLOW
9. 黒に赤
10. グル
11. 心の唄
空きっ腹に酒/生きるについて空きっ腹に酒/生きるについて
INTERVIEW : シンディ(空きっ腹に酒)
空きっ腹に酒が結成10周年の集大成となるフル・アルバム『粋る』をリリースする。昨年4月には交通事故によりベースのシンディの活動休止を余儀なくされた空きっ腹に酒。それでもバンドは止まることなく、更に勢いを身にまとって活動を続けてきた。インタヴューの中で「1番後ろのポジションでいたいな」と語ったシンディは、何を考え、空きっ腹に酒に加入したのだろうか。彼の根底にある音楽への思いを訊く中で紐解いてみた。シンディも復帰した今作のリリースを待ちながら、インタヴューを読んでみてはいかがだろうか。
インタヴュー : 飯田仁一郎
文章・構成 : 宮尾茉実
写真 : 作永裕範
ストレートにここで弾いてみたいなって

──シンディくんは前、京都のライヴハウスnanoでちょっとお会いしたことありますよね。正規メンバーになったのはいつですか?
シンディ : 2015年の6月ですね。
──なるほど、空きっ腹に酒との出会いはどういうものだったんですか?
シンディ : 2011、2年くらいに難波ROKETSのイベントで自分のやってるLOW-PASSで対バンしてからYouTubeで見たりして気にかけていました。そしたら大阪のバンド、ダンボの音響でCOMPASSに行った時にマネージャーの曽我さんが「ベースが抜けるからちょっと弾いてみない?」って誘ってくれたのが始まりです。
──曽我さんが巡り合わせてくれたんですね。
シンディ : ギターの西田だけはお互い酔っ払いのまま絡んだことあったんですけど、他の2人はその時が初対面でした。
──入ろうと思ったのはなぜですか?
シンディ : ここで弾いてみたいなってストレートに思ったんです。
──どうやってできているかわからない音楽ですもんね。
シンディ : でも割と単純なんですよ。みんなやりたいことやってるし、頑固なんです。やりたいことに対しても含めて。それを見てると自分もこのバンドでやってみたいことがいっぱい湧いてくるじゃないですか。だから結構ぶつかりながら作ってる感じですかね。
──例えばどういうところがぶつかるんですか?
シンディ : 細かいフレージング、展開、特に楽曲の細かいところですかね。
──なるほど、最初に音を一緒に出したときはどうでしたか?
シンディ : 自分が今までやって来なかったジャンルだから面白いなって思いました。「ほかのバンドで出せへんな」っていう要素を放りこめたという感覚がありましたね。
楽器を演奏すること自体が好き

──シンディ君は、もともとどういう音楽が好きなんですか?
シンディ : 僕の音楽の入りはメロコアです。中学生の時にHi-STANDARDを聴いて、そこからハイスタ周りの『AIRJAM』とか『DEVILOCK NIGHT』、『REVOLVER FLAVOUR』っていう洋服業界の音楽イベントに出ているようなバンドが好きでしたね。BACK DROP BOMBとかHUSKING BEEとか。大学入ってからすぐPELEとかGHOSTS & VODKAとか聴いていました。完全にインスト・ポスト・ロックですね。Mice Paradeとかめちゃくちゃ好きでした。
──なるほど。
シンディ : あと僕、大学が京都の精華大学だったんです。そこに面白い先輩がいっぱいいたから、音楽に関しては情報量が凄くて。片っ端から聴かされたり、自分からも音楽をどんどん掘っていったって感じですね。
──バンドとしてはLOW-PASSのようなオルタナティヴな音楽を奏でるのが好きなんですか?
シンディ : そうですね、楽器を演奏すること自体が好きです。研究することも好きですし、ベースに限らず、ドラムとかギターとかも好きですね。
──音響もやられてるんだ。
シンディ : 学生の時に音響会社でアルバイトしていました。
──空きっ腹に酒が遭遇した事故は加入してどれくらいのことだったんですか?
シンディ : 入ってちょうど1年経たないくらい、去年の4月ですね。ツアーで仙台から帰る時でした。
──結構な事故だったと思うんですけど、何か月入院してたんですか?
シンディ : 入院は3か月ですね。復帰できたのは去年の11月末です。
──その半年間休まなければいけなかったのはなぜですか?
シンディ : まず一人で生活できなかったんです。大阪で一人暮らしをしていたんですけど、退院してからは、実家の和歌山で毎日リハビリを行ってました。最初のころは、一人で風呂も入れへんし、外出してもはじめはずっと杖をついていて、電車とかも乗れなかったです。
──具体的にはどこを怪我されたんですか?
シンディ : 左足のひざから下を怪我しましたね。一回折れて、くるぶしから下は粉々になりました。
──考えただけで痛い……。それで3か月間入院して、そのあと3か月間リハビリをしたんですね。
シンディ : そうですね。リハビリをして、日常生活をできるようにしました。リハビリの間はベースを弾いて、このアルバムのベースラインとかも考えたり、曲を考えたりしていました。だから結構あっという間に過ぎちゃいましたね。

──その期間で一番しんどかったことって何ですか?
シンディ : バンドのことで言ったら、自分がおらへんところで進んでいくことの申し訳なさとか、いろんな人に対しての悔しさがありましたね。うれしいの半面、悔しいの半面、で苦しいなって感じが主でした。
──ベースを弾き始めたのはいつなんですか?
シンディ : 退院してからですね。一応病院には持ってきてもらってはいたんですけど、結局弾くこともできず…。で退院してから、最初は弾いてたんですけど、3か月空いただけで、もう手が痛いんですよ。だから1か月くらいは毎日弾いて豆が出来て潰れてました。
──復帰ライヴっていうはいつだったんですか?
シンディ : 11月25日にCOMPASSでやらせてもらいました。
──どのように感じましたか?
シンディ : かなり緊張しました。11月中旬くらいに、大阪に戻って自分の生活を戻しながらだったので。そのライヴのための練習は一回しかなかったし……。
──ちゃんと弾けましたか?
シンディ : 何とか。結構忘れてるとことかありましたけどね。その時は脳に体がついてこなかったんですよ。終わってすぐライヴ・ラッシュだったのでそこから徐々にという感じですね。
僕にとっては2年の集大成
──シンディくんはプロのベーシストになりたいと思っていますか?
シンディ : そうですね。でもベーシストとしての強い信念っていうのは、空きっ腹に入って感じました。それまで音響含めいろんな音楽に携わっていたから余計にですね。空きっ腹にいる自分が一番『ベーシストらしいな』って思います。他のバンドはそんなに自分をベーシストとしてとらえてなかったというか。
──『ベーシストらしい』っていうのは例えばどういう事なんですか?
シンディ : 安直な言い方したら、リズム隊であるドラムとベースがあって、かっこいいギタリストがいて、フロントに立つヴォーカリストがいる。この単純なカルテットというか、シンプルなバンドってこれまでやってこなかったから、こういう事がベーシストなんやって思いました。
──個性的な三人がいて、ベーシストとしての役割っていうのが分かったと。
シンディ : ただベースは長いこと弾いているので、自分のベースっていうのをやっぱりこの中に入れ込みたいなと思ったんです。
──空きっ腹に酒に対しては、どういうベースを弾いてやろうと思ってるんですか?
シンディ : 単純に3人とも濃いので、そこに負けへんフレージングのカッコよさっていうのは常々思っていますね。あとベーシストとして思ったのは、『点々をつなげるベースを弾けたらな』っていうこと。全員が全員主張しても波状するような、ぎりぎりのところで成り立ってるバンドな気はするので。
──ぎりぎりのところとはどういう?
シンディ : 全員ソロ弾けて目立ちますよ、みたいなところですかね。それはそれでかっこいいなって思ってるんです。
──それを繋ぎ止める存在がシンディくんということ?
シンディ : その中では1番後ろのポジションでいたいなと思います。

──ニュー・アルバムに対しては、全曲、シンディくんのベースが入ってるんですか?
シンディ : 基本的には。ただ曲で言ったら「御乱心」、「雨」、「心の唄」あたりはオーソドックスなベースラインやったり、もともと西田が持ってきたベースラインを主に弾いてて、アクセントをつけてるって感じなんですけど。「fashion」、「YES or NO」、「黒に赤」、「グル」は僕が作曲していますね。
──作曲もやっているんですね。このアルバムはシンディくんにとってどんなアルバムになりましたか?
シンディ : 僕が入ってから今まで、3枚とミニアルバムが1枚出てるんですけど、僕が入ることによってできる幅を増やしたいと思っていたので、その集大成に今回のアルバムはなったかなと思います。10年の集大成ってありますけど、僕にとっては2年の集大成ですね。今からバンドとしてその広がったものをしぼめて行く作業ができるんじゃないかなとも思っています。
──純度を高めていくってことですかね。
シンディ : そうですね。
──なるほど。ありがとうございました。
過去作もチェック!
RECOMMEND
ラップ、ポエトリー・リーディング、歌と叫びを織り交ぜ、徹底的に喜怒哀楽を表現する楽曲の作成と演奏を志す4人組バンド「歌うアホウドリ」。ゲストボーカルにKIM(from UHNELLYS)、Miya-Z(from memento森)を迎えた1st EP。
UHNELLYS / CHORD
独自のミクスチャー・サウンドを鳴らすUHNELLYS。通算5枚目となるフル・アルバム。
LIVE SCHEDULE
〈空きっ腹に酒 結成10周年 6th Full album Release tour 粋なり対バンツアー〉
2017年4月16日(日)@大阪 梅田CLUB QUATTRO
出演 : 空きっ腹に酒 / the pillows
2017年5月2日(火)@京都 GROWLY
出演 : 空きっ腹に酒 / rega
2017年0月19日(金)@東京 TUTAYA O-west
出演 : 空きっ腹に酒 / GOING UNDER GROUND
2017年5月27日(土)@名古屋 E.L.L
出演 : 空きっ腹に酒 / モノブライト
2017年6月10日(土)@札幌 Sound Lab mole
出演 : 空きっ腹に酒 / ザ50回転ズ
2017年6月16日(金)@広島 BACK BEAT
出演 : 空きっ腹に酒 / ザ50回転ズ
2017年6月17日(土)@福岡 graf
出演 : 空きっ腹に酒 / アカシック
2017年6月25日(日)@大阪 梅田CLUBQUATTRO
出演 : 未定
PROFILE
空きっ腹に酒
人間不信に陥ったvocal田中幸輝が、当時高校の先輩だった西田竜大、いのまたに出逢いファンクのリズムに合わせて「音楽と踊る楽しさ」を思い出す愛と絶望の感動巨編(バンドです)。ポップからアングラまで、どんな曲をやっても結局、空きっ腹に酒。