2013/11/23 00:00

まめッこ名義で活動していた時期を経て、本名の藤井洋平として初のアルバム『この惑星の幾星霜の喧騒も、も少したったら終わるそう』を発表したのが2年前。ジャケットも含めて前野健太が撮影した写真をブックレットにあしらったそのアルバムは、彼が異端児であることを伝えるに十分だった。自分をとりまくあらゆる事象へのルサンチマンがユーモラスで自嘲的な言葉となって紡がれる様子は時に聴いていて痛々しくもあったが、一方でフィジカルなブラック・ミュージック指向を孕んだソングライティングからは、音楽家としての彼自身の純潔さを感じとることもできたのだ。

そして届いたニュー・アルバム『Banana Games』は、全ての演奏などを一人でこなしていたファーストとはうってかわり、ライヴ・メンバーでもある仲間と共にレコーディングしたもの(キーボードでceroの荒内佑も参加)。フィジカルな音楽を追い求める作家としての側面が自然と強調された曲からは、コンプレックス剥き出しだった歌詞のインパクトに引っ張られがちだった前作にはない大らかさと包容力を受け取ることができる。例えばファーストに収録されていた曲で、今回改めて録り直しした「ママのおっぱいちゅーちゅーすって、パパのスネをかじっていたい」を聴き比べてみるといい。アイロニカルな攻撃性を伴った歌詞も、その肉感的な演奏の前に、エンターテインメントとして見事成立しているではないか。

未来の桑田佳祐か井上陽水、いや、他の追随を許さない圧倒的な存在としての藤井洋平。照れながらも、謙虚さを見せながらも、言葉に力を込めて語る横顔には、自分こそが新たな時代を牽引していこうとするアーティストであるという自負も感じられた。『Banana Games』は間違いなく今年を代表する1枚であると宣言する。

取材 & 文 : 岡村詩野


藤井洋平 / Banana Games
【配信形態】
wav / mp3

【価格】
単曲 300円 / まとめ購入 2,500円

【Track List】
1. The VERY Sensitive TOKYO Lullaby / 2. 藤井洋平 / 3. 永遠回帰? / 4. Scum-Ping Boy / 5. ママのおっぱいちゅーちゅーすって、パパのスネをかじっていたい / 6. 理由なんて… / 7. We are the MUSIC / 8. ノー、やめて。なんてリアリティ / 9. どうせおまえはわかっちゃくれない

INTERVIEW : 藤井洋平

――藤井洋平名義での最初のアルバム『この惑星の幾星霜の喧騒も、も少したったら終わるそう』(2011年)は一人で作られたものでしたが、今回はバンドで録音されていますね? これはどういう理由からなのでしょう?

いや、当時から本当はバンドで録音してみたかったんです。元々はライヴでもバンドでやっていたこともあって… ただ、自分が想像しているような演奏、音がなかなか実現できないといジレンマがあったのも事実でして。それなら一人で録音しよう、と…。それが前のアルバムだったんです。

――初期プリンスのように、一人で作り上げることに醍醐味を感じていたといわけではなく?

あ、もちろんプリンスは好きですし、そういうところに魅力を感じていたのも間違いではないんですけど… ただ、気持ちとしては今回のアルバムみたいにバンドでレコーディングしてみたかったんです。

――ソウル~ブラック・ミュージック指向は昔からなのですか?

いやいやいやいや、若い頃は普通にいろんなものを聴いてましたよ。中学くらいはメタルとかも聴いてました。その後、自然といろんな音楽に出会うようになって… そもそも歌い始めたのは28歳の時だったんでね。サックスはそれ以前からやっていましたけど… 実は音楽に絶望していた時期があったんです。

――絶望? どういう点でですか?

キッチリとハマった音楽はイヤだなというか。今、35歳なんですけど20代とかはフリー・ジャズとか即興をやっていたんです。でも、それもうまくいかず、何をどうやっていいかわからなくなっていたんですね。

――藤井さんの音楽から感じられる特有のアウトサイダー感はそういう絶望の境地を体験したことによるところもあるのでしょうか。ソウル、ファンク指向ではあっても、そこからでさえも外れていこうとするようなところが感じられるんですよ。

ああ、そうですね。でも、外れていこう、というか、自然と外れていっちゃうというかね(笑)。ソウルならソウル、ファンクならファンクに完全にハマっちゃうとダサいというか。しょせん日本人だしね。

――黒人音楽に対して日本人としてのコンプレックスがある?

そこまで考えたことはあまりないですけど、黒人音楽にはそもそもアウトサイダー感がありますよね。望んでないのに外れてしまった、みたいなところを感じるんですよ。そこにシンパシーを感じているのかもしれないです。僕もバンドをやり始めて、“あ、やっと仲間がいたな”と思いましたけど、やっぱり居場所がない感覚というのは10代の頃からずっと感じていましたね。“文化祭、体育祭なんてf××k off!”みたいな(笑)。まあ、今のようなスタイルで音楽をやるようになってからも、“こんちくしょう!”って思いはありますからね(笑)。どこかでギア・チェンジして今は満足している、ということはないですね。そもそもフィジカルな音楽… というか、リズムがハッキリしている躍動的な音楽が好きなんですよ。フリー・ジャズ的な音楽をやっていたのも、あれも僕の中ではフィジカルな音楽だからなんですよね。踊れる音楽というか、自然と体が動くような、でも、どこか本道から外れてしまうような音楽が好きなんで。

――ただ、その一方で前作ではテープ・コラージュを試してみるような、スタジオ作業への固執も感じられました。

そういうのは、ザッパとかの影響ですね。ザッパも、まあ、ブラック・ミュージックの影響を受けているんで… バック・メンバーには黒人がいたりしますからね。そういう点で、自分にとって大きな隔たりや違いはないですね。今回のアルバムではそういう作業はやっていないですけど、それはなぜかと言うと、そういうマニアックな作業をいったん置いておいて、まずはバンドで録音することを試してみたかったからなんです。逆に言えば、今回のアルバムはある程度手伝ってくれたメンバーに任せる部分を多く持たせたかったからなんですね。誰か自分以外の人とやるというのは、どこかしら自分が“違うな~”と思うところを受け入れつつやっていくことなんで、それはそれで面白いんですよ。キレイに見せるようなライヴはつまらないし、どうなっていくのかわからないような演奏って、自分一人ではできないことなんでね。それに、特にライヴでは一度入り込んだら没入しちゃって、すごい多幸感みたいなものを感じることがあるんですよ。あまり否定的な感情によって突き動かされているわけではないんですよね。そのあたりは、まあ、ライヴ・パフォーマーとしてはアルバート・アイラーやジョン・コルトレーンなどの影響を受けていますね。

――否定的な感情ではないけれど、どこかアンビバレントだったり、演奏者同士がぶつかったりとか…。

最終的にはそれが理想ですね。ライヴをやってる時って、あまり音楽をやっているという自覚がないんですよ(笑)。お客さんをエンターテインさせたいという気持ちはあるんですけど、何て言うんでしょうね、いかにも音楽をやってます的な意識は希薄なんですよ。そういう意味でも、レコーディングとライヴはかなり分けているところがあります。ただ、今回のアルバムはメンバーみんなでの一発録りじゃなく、バラ録りだったんです。それは敢えてそうしたんですね。池袋の『ミュージック・オルグ』で録音したんですけど、各パートごとに音が重なったりかぶらないよう調整するためにバラ録りしたんです。それで、各パートごとに録ったものをミックスで合わせて。それは、やっぱりスタジオ録音のものはちゃんと長く聴いてもらえるようにしたかったからなんですけれども。

――そういう録音をする上で、参考にした作品などはありましたか?

まあ、アース、ウィンド&ファイアとかですかね。あとマイケル・ジャクソンも。やっぱり、家で聴く分にはそのあたりの作品がいいというか。インディー作品の、こう、音がモコモコしたようなのって、正直、自分自身が聴けないなって。本来はハイ・ファイでしっかり録音したいんですよね。

普通のどこにでもある言葉で面白く聴かせるかというところに気持ちがいってる

――ライヴではアイラーやコルトレーン、録音ではアースやマイケル… そういう点で、日本人のアクトに対してシンパシーを感じる人と言えば誰になりますか?

う~~~ん… まあ、リズムの他に言葉が面白いというのも大きな要素なんですけど、例えば桑田佳祐さんとかね、やっぱりスゴいですよね。

――ライヴはパッション溢れていて、録音物はしっかり作られているソウルフルなアーティストだと岡村靖幸、スガシカオのような人もあがってきますが…。

う~~~ん… そうですねえ。まあ、でも僕にはやっぱり桑田さんですかねえ。華やかさもあるじゃないですか。僕の今回のアルバムも、まあ、いいんですけど、まだ自分には少し地味なんですよね。アレンジもそうですし、曲そのものももっと派手な方が本来は好きなんですよね。その点でも桑田さんはすごいと思いますね。

――では、華やかで主張が強いといえば、ヒップホップからの影響はどの程度あると自覚しています?

あー、たしなみ程度しか聴いていないんでねえ。やっぱりメロディがある方が好きなんですよ。そういう意味では現代の音楽だとヒップホップよりR&Bなんです。

――藤井さんの歌詞はエロティックでもありますが、自嘲的なユーモアもありますよね。こうしたアプローチはどういう感覚から生まれるものなのですか?

歌詞に関しては音楽作品からの影響ばかりではないんです。意外かもしれないですが、ドストエフスキーや夏目漱石みたいな古典が好きで今でも読みむんですよ。音楽家では井上陽水さんの歌詞は好きです。僕は自分でも文章を書いたりするのが好きなので、もっと普通な感じで歌詞も書いていきたいと思っています。やっぱり歌詞も華やかであってほしいし、言葉が良くても曲が良くないとダメだし… そのあたりのバランスが難しいです。両方の要素が合致していないと聴いていて面白くないですからね。

――これまでは周囲への懐疑心や女性への強いコンプレックスを感じさせる歌詞が多かったですが、今作を聴いていると徐々に変化している兆しも伺えます。これは見方が変わってきたということなのでしょうか?

そうですね。やっぱりこれまではなかなか自分の存在が伝わらないという実感があったんですけど、ライヴをやってお客さんも増えたりすると単純に嬉しいですし、“おまえらどっか行け!”なんて言えないですしね(笑)。それと、ことさらに変な言葉や表現で伝えようとする感覚がなくなってきたというのもあります。普通のどこにでもある言葉で面白く聴かせるかというところに気持ちがいってるというのはありますね。演奏や曲と歌詞が一つになっていてバランスがとれてるようでありたいですから。

――なるほど。そういう意味でもニュー・アルバムに収録されている「We are the MUSIC」という曲のタイトルは象徴的ですね。

ああ、そうですね。でも、なんか、あまり、こう、狙ったりはしていなくて。自分たちこそが音楽だというような深い意味を持たせるより、ジス・イズ・ア・ペン的なわかりやすさを伝えたかったんですよ。そういう意味でも普通にカッコいい曲をやるアーティストという存在になりたいですね。

RECOMMENDED

前野健太 / オレらは肉の歩く朝

これまでの作品の持ち味であった一人多重録音から一転、プロデューサーにジム・オルークを、ゲスト・ミュージシャンに石橋英子、pop 鈴木、山本達久らを招き、人里離れたスタジオで録音を敢行。歌われるのはこれまで同様に街の空気、人々、そして恋心。前野健太のファインダーを通して見えてくる、街が奏でる音。

>>>前野健太の特集ページはこちら

cero / My Lost City

前作アルバム「WORLD RECORD」がロングセラーを続けるCeroの才能が爆発した2ndアルバム完成!小旅行から大航海へ。彼らには新しい音楽と時代の風が吹いている。新たな時代を築いていく名盤!

>>>ceroの特集ページはこちら

PROFILE

藤井洋平

'78年生まれ、北九州市育ち。

サックス奏者として活動を経て、'06年頃より詞作曲歌手活動をはじめる。'11年、すべてのパートを自ら手がけた1stアルバム『この惑星の幾星霜の喧騒も、も少したったら終わるそう』リリース。'12年よりThe VERY Sensitive Citizens of TOKYO(佐藤和生、厚海義朗、光永渉)率いてのライヴ活動をはじめる。5月、朝日新聞に「桑田佳裕を思わせるボーカリストとしての資質に恵まれた天性の歌の力 / 新世代のアーバンソウル」などとライヴ評が掲載され話題となる。噂がウワサを呼び、今回が待望のフルアルバム発売となる。

藤井洋平 HP

この記事の筆者
岡村 詩野

音楽評論家/ 音楽メディア『TURN』(turntokyo.com)エグゼクティヴ・プロデューサー/ 京都精華大学非常勤講師/ オトトイの学校 内 音楽ライター講座(https://ototoy.jp/school/ )講師/ α-STATION(FM京都)『Imaginary Line』(日曜21時〜)パーソナリティ/ 『Helga Press』主宰/ Twitterアカウント ▶︎ @shino_okamura / Instagram ▶︎ shino_okamura

聴きたいなら買う。そんなことが失われていく現代へ──THE COLLECTORS、ライヴ・アルバム連続リリースの真意とは

聴きたいなら買う。そんなことが失われていく現代へ──THE COLLECTORS、ライヴ・アルバム連続リリースの真意とは

まだまだ前進する、ムーンライダーズ!──鈴木慶一と白井良明がインプロの奥深さを語る

まだまだ前進する、ムーンライダーズ!──鈴木慶一と白井良明がインプロの奥深さを語る

「これがあるじゃん」の先は、それぞれで考えましょう──折坂悠太がたどり着いた『心理』

「これがあるじゃん」の先は、それぞれで考えましょう──折坂悠太がたどり着いた『心理』

音楽をやっている理由を考え直そうじゃないかと──カネコアヤノの『よすが』はいずこに

音楽をやっている理由を考え直そうじゃないかと──カネコアヤノの『よすが』はいずこに

長く多彩なキャリアと新作から読み解く、アーティスト西村中毒の真髄とは

長く多彩なキャリアと新作から読み解く、アーティスト西村中毒の真髄とは

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

愛すべき邪気のないアウトサイダーたちよ、永遠に──シャムキャッツ解散に寄せて

愛すべき邪気のないアウトサイダーたちよ、永遠に──シャムキャッツ解散に寄せて

ゆうらん船が緩やかに自由に切り開く、“新たな音楽”の萌芽

ゆうらん船が緩やかに自由に切り開く、“新たな音楽”の萌芽

ジオラマラジオ、“インディーからのヌーヴェルヴァーグ”を無防備なポップスで

ジオラマラジオ、“インディーからのヌーヴェルヴァーグ”を無防備なポップスで

突然変異のポップ・ミュージック──岡村詩野が改めて考える「aiko論」

突然変異のポップ・ミュージック──岡村詩野が改めて考える「aiko論」

【音楽ライター講座番外編】岡村詩野が鋭く迫る2019年のカネコアヤノ躍進のワケ

【音楽ライター講座番外編】岡村詩野が鋭く迫る2019年のカネコアヤノ躍進のワケ

草野球とバンドは同じ?──ピュアにマイペースにグッド・メロディを作り出す家主

草野球とバンドは同じ?──ピュアにマイペースにグッド・メロディを作り出す家主

シャムキャッツ、盟友・王舟と作り上げるカジュアルなポップ・ミュージック──新作『はなたば』配信開始

シャムキャッツ、盟友・王舟と作り上げるカジュアルなポップ・ミュージック──新作『はなたば』配信開始

現在進行形のポップ・バンドとしてのスカートを証明する『トワイライト』

現在進行形のポップ・バンドとしてのスカートを証明する『トワイライト』

菅原慎一が語るアジアの音楽──韓国と台湾、現行シーンから生まれる音たち

菅原慎一が語るアジアの音楽──韓国と台湾、現行シーンから生まれる音たち

生々しくも色気のあるダメ男のロマンス──河内宙夢&イマジナリーフレンズ

生々しくも色気のあるダメ男のロマンス──河内宙夢&イマジナリーフレンズ

アジア・インディー・ロック大研究!!! OTOTOY的ディスク・ガイド

アジア・インディー・ロック大研究!!! OTOTOY的ディスク・ガイド

“ナツカシサウンド”だけじゃない! “いま現在”に目を向けるバレーボウイズ『青い』

“ナツカシサウンド”だけじゃない! “いま現在”に目を向けるバレーボウイズ『青い』

鈴木博文2年ぶり14枚目の新作『ピカソ』独占ハイレゾ先行配信

鈴木博文2年ぶり14枚目の新作『ピカソ』独占ハイレゾ先行配信

パラダイス・ガラージ、18年ぶりの新作に見る48歳のドリームとイリュージョン

パラダイス・ガラージ、18年ぶりの新作に見る48歳のドリームとイリュージョン

【ハイレゾ配信】4年半ぶりの前野健太、待望の新作『サクラ』

【ハイレゾ配信】4年半ぶりの前野健太、待望の新作『サクラ』

キイチビール&ザ・ホーリーティッツを構成する音楽とは? 1stアルバムをハイレゾ独占配信

キイチビール&ザ・ホーリーティッツを構成する音楽とは? 1stアルバムをハイレゾ独占配信

スカート、メジャー・デビュー作『20/20』をリリース & 岡村詩野によるロング・インタビュー掲載

スカート、メジャー・デビュー作『20/20』をリリース & 岡村詩野によるロング・インタビュー掲載

【ハイレゾ配信】カーネーションが光を当てる退屈な「郊外」のおもしろさ

【ハイレゾ配信】カーネーションが光を当てる退屈な「郊外」のおもしろさ

スカート、初のシングル『静かな夜がいい』配信&澤部渡インタヴュー

スカート、初のシングル『静かな夜がいい』配信&澤部渡インタヴュー

ムーンライダーズのキーボーディスト、岡田徹の5枚目のソロ・アルバムを先行ハイレゾ配信

ムーンライダーズのキーボーディスト、岡田徹の5枚目のソロ・アルバムを先行ハイレゾ配信

2016年夏の決定盤、never young beachの2ndアルバム予約&先行曲配信スタート! インタヴュー前編も公開

2016年夏の決定盤、never young beachの2ndアルバム予約&先行曲配信スタート! インタヴュー前編も公開

ハイレゾ独占配信! never young beachの2ndアルバム配信&インタヴュー後編公開

ハイレゾ独占配信! never young beachの2ndアルバム配信&インタヴュー後編公開

SECOND ROYAL RECORDSからSeussがデビュー・ミニ・アルバムをリリース&リード曲をフリー・ダウンロード!

SECOND ROYAL RECORDSからSeussがデビュー・ミニ・アルバムをリリース&リード曲をフリー・ダウンロード!

2015年の決定的1枚、ceroの3rdアルバム『Obscure Ride』配信&インタヴュー

2015年の決定的1枚、ceroの3rdアルバム『Obscure Ride』配信&インタヴュー

ムーンライダーズの鈴木慶一が新バンド、Controversial Spark(コントロヴァーシャル・スパーク)を結成!

ムーンライダーズの鈴木慶一が新バンド、Controversial Spark(コントロヴァーシャル・スパーク)を結成!

カジヒデキ『Sweet Swedish Winter』

カジヒデキ『Sweet Swedish Winter』

Controversial Spark待望のファーストフルアルバム配信開始!

Controversial Spark待望のファーストフルアルバム配信開始!

倉内太の新作、岡村詩野によるインタヴューを追加掲載!

倉内太の新作、岡村詩野によるインタヴューを追加掲載!

SWANS、2年ごしの新作は2枚組2時間越えの大作!中心人物へのマイケル・ジラへのインタビュー

SWANS、2年ごしの新作は2枚組2時間越えの大作!中心人物へのマイケル・ジラへのインタビュー

アジカン後藤正文こと"Gotch"、ソロ・アルバムがハイレゾで登場

アジカン後藤正文こと"Gotch"、ソロ・アルバムがハイレゾで登場

トリプルファイヤー、待望の新作をOTOTOY先行でリリース!

トリプルファイヤー、待望の新作をOTOTOY先行でリリース!

藤井洋平『Banana Games』を配信開始 & インタヴュー

藤井洋平『Banana Games』を配信開始 & インタヴュー

高野寛 デビュー25周年を記念し『tide』『Ride on Tide』をHQDにて同時配信!

高野寛 デビュー25周年を記念し『tide』『Ride on Tide』をHQDにて同時配信!

Fold Music 『山々よ容喙するな』配信開始

Fold Music 『山々よ容喙するな』配信開始

NRQ 待望のアルバムを配信開始! 対談:牧野琢磨×佐藤薫

NRQ 待望のアルバムを配信開始! 対談:牧野琢磨×佐藤薫

岡村詩野コンピレーション・アルバム『radio kittenコンピレーション vol.2』

岡村詩野コンピレーション・アルバム『radio kittenコンピレーション vol.2』

folk enough『Exit』レビュー

folk enough『Exit』レビュー

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

radio kittenへの道!!

虚弱。『孤高の画壇』HQD(高音質)音源で先行配信!

虚弱。『孤高の画壇』HQD(高音質)音源で先行配信!

JOAN OF ARC『LIFE LIKE』

JOAN OF ARC『LIFE LIKE』

ムーンライダーズ 活動休止前のラスト・アルバム『Ciao』リリース

ムーンライダーズ 活動休止前のラスト・アルバム『Ciao』リリース

ムーンライダーズ 無期限活動休止を発表

ムーンライダーズ 無期限活動休止を発表

全曲フル試聴『EVERYBODY LISTEN!』vol.2 ツチヤニボンド

全曲フル試聴『EVERYBODY LISTEN!』vol.2 ツチヤニボンド

在日ファンク『爆弾こわい』配信開始!

在日ファンク『爆弾こわい』配信開始!

[インタヴュー] 藤井洋平

TOP