2009/03/23 00:00

90年代のロック・ポップスを代表する存在であったJUDY AND MARY。「OverDrive」「くじら12号」「motto」「ラッキー・プール」など、爽やかかつキャッチーな楽曲の多くを手掛けてきたのがそのギタリストであったTAKUYAだ。ソロ・ユニットであるROBO+S、楽曲提供をはじめとしたプロデュース、最近ではミドリのシングルへの参加など、幅広い活動を続けている。ROBO+Sのニュー・アルバム『転がれサンディもサムも』は、積んできた経験値はそのままに、非常にフレッシュな仕上がり。彼の原点ともいえるストレートなサウンドからは、改めて彼のポピュラリティのあるポップ・センスを感じさせられる。リリース・ツアー直後に、話を伺った。

インタビュー&文 : 井上沙織

LIVE Photo : by Mariko Miura at Shibuya Club Quattro 8th March 2009

INTERVIEW

—前作『DYING MUSIC』と比べて『転がれサンディもサムも』は、ものすごくポップに感じました。 コンセプトはあったのでしょうか?

TAKUYA(以下T):前作は、今の4人で再始動って感じだったので、J-POPみたいな曲を書いても、メンバーからしたら「何がソロと違うの?」ってなっちゃうと思ったんですよ。なので、バンド・サウンドでやろうと。それからツアーをやったことで、バンド内外のインフラとかが整備されて大分固まってきた。そこで、じゃあ日本語で作ろうかなって。

—英語と日本語、意図的に分けているのですか?

T:うん、まあ時期にもよるんですけど。前は言葉を聞いてほしくなかった。どうしても歌詞の印象でとらえられるのが嫌で英語にしていたんです。もし前作のときに日本詞を混ぜていたら、あんまり説得力がなかったと思うんだよね。

—段階を踏んだことで、変化した点はありますか?

T:自分では英語から日本語に変わった位にしか思っていないです。ただ、前はギターのリフから作りはじめることが多くて、フレーズとかも構築していたけど、今回は言葉からでてきた曲が多いかもしれないな。あとはストレートにやろうと。シンプル・イズ・ベストと思って。

—日本語詞の曲は伝わりやすいと思うのですが、『伝える』ということに関して強く意識されたのでしょうか?

T:楽器を持って音を出すことは、誰のためにやっているんだろうっていう哲学的な側面、好き勝手にやっている側面、プロデュースを含めて仕事としてやっている側面がある。だから一概には言えないかな。でも、今回はちゃんと聴いてもらおうと思って、狙いを定めて曲作りにうちこみましたね。

—曲はどんな風に作っているのでしょうか?

T:常にデッサンはしているような状態で、あるときギアをいれてぎゅっとまとめる。今も、次の構想は出来ているんだけど、どうやって言葉をのせようかなぁと考えているところ。どの道を通って辿りつこうかなって思ってる。

—先日の渋谷クアトロでのワンマンを観させていただきました。凄く勢いのあるライブでしたね。

T:ROBO+Sは、最初からポップなことをやれている。つまりライブの最後に暴れることができるような、必殺技みたいな曲があるからね。今までは、喉とか体の調子とか限界を計ってみたかったんだけど、3年位たくさんライブを行って、もうその修業的な期間は終わりかな。もっと他にもやりたい事ができた。最近ミドリとかと共演したので、そんな縁のある人と積極的に何かをやっていきたいですね。

—JUDY AND MARYのトリビュート盤が発売されましたね。聴いてみてどうでしたか?

T:半沢武志君(FreeTEMPO)の「RADIO」が良かったなあ。昔YUKIが北九州のラジオ番組をもってて、毎週通ってたのね。この時期は、JUDY AND MARYがだんだん忙しくなって、一般人から業界人に変わらなきゃならなくて、肉体的にも精神的にも大変だった。この曲は、そんな時に、ラジオから好きな人に気持ちが届いたらいいよね、っておもいで作った。今、北海道でラジオをやっているんですけど、半沢君の「RADIO」を聴いて凄く癒された。アルバムの曲達は、自分の出した子供が、凄くおじいちゃん想いの孫を連れて帰ってきてくれた感じですね(笑)

—音楽をやるために京都から上京して20年ですね。20年続けてきて、シーンの移り変わりを肌で感じていますか?

T:最近は若いのに貪欲な人があまりいない気がする。皆余裕があるんだよね。それは時代性なのかもしれないけど...

—余裕というと?

T:なんとなく行き先が東京の中にたくさんあるからなのかな? あんまり不安そうじゃないというか。俺らのときは、大人になってもロックをやり続けるっていう前例がなかった。駄目だったら田舎に帰る。今は、音楽をやるために上京してきても、違うところに収まりどころがあるように感じるよ。

—最後に、TAKUYAさんの未来に対するおもいを聞かせて下さい。

T:「こんなもんじゃないよ!」と。10代のときに負けないくらい自分自身に期待しているし、夢を見ている。まあ見とけっておもいが渦巻いています。

NEW RELEASE


左:JUDY AND MARYのデビュー15周年を記念して、豪華アーティストが参加したトリビュート・アルバム。未だ色褪せない名曲たちが、新たな生命を吹き込まれてここに集結!
右:ミドリ初のシングル・リリース。完全限定生産となる【ひだり盤】には、TAKUYA(ROBOTS,ex JUDY AND MARY)をギターに迎えた表題曲「swing」の別ヴァージョン「swing〜もしもTAKUYAがミドリにいたら〜」を収録。

TAKUYA好きに強力レコメンド!



ガールズ・ヴォーカル・メロディック・バンドを数多く輩出してきた愛知県から。ヴォーカルMisakiの才能溢れるピュアな魅力と、安定したサウンドは、90年代初頭のメロディック・パンク・ファンをも納得させます。4月にはKen Yokoyamaとのスプリット盤をリリース予定です。



Perfume以降の新世代ポップ・シーンを牽引するバンド。萌え文化とリンクしながらアンダーグラウンドとも直結。淡々としているけど、突き刺さってくる言葉の群。『00年代後半のうた姫?』センスが逸脱しております。ネクスト・ジェネレーションのナンバー・ガール的存在!



函館出身の4人組ロック・バンド。パンク、グランジ、ハードコア、ポスト・ロックなどあらゆるジャンルを消化したサウンドに「いい声」と「いいメロディ」という、聴き手を選ばない要素を持ちあわています。



L⇔R活動=休止後から、様々なユニット・バンドへの参加や、プロデュースなど、自由に音楽を楽しんできた黒沢が本来の自分に立ち戻り独自のポップ・センスを存分に発揮した、集大成ともいえる渾身の一枚。



神戸出身のガールズ・ロック・バンド。演奏のダイナミックさはそのままに、ソング・ライティング、楽曲のアレンジにおいても進化を見せ、このバンドが持つ可能性を大きく示しています。また本作では中尾憲太郎氏(ex.NUMBER GIRL、SLOTH LOVE CHUNKS、SPIRAL CHORD)を共同プロデューサーに迎え、サウンド面も大幅に強化。シーンの「期待」を「確信」に変える作品!

TAKUYA

元JUDY AND MARYのギタリスト。ソロ活動の際はTAKUYA。黒夢のベーシスト人時、SHIGE、JAH-RAHからなるバンドではROBO+S(ロボッツ)と、現在はソロ活動やプロデュース活動を含め、様々な活動を行っている。そのギタープレイは独創性豊か。

LIVE SCHEDULE

Electric Graffiti Tour

  • 6月1日(月)@新潟CLUB JUNK BOX mini
w / 杉本恭一 / 他
OPEN18:00/START18:30 前売\3000/当日\3500(+D)
  • 6月3日(水)@仙台LIVE HOUSE enn
【LIVE HOUSE enn 8th ANNIVERSARY LIVE】
w / 杉本恭一 / 他
OPEN18:30/STAR19:00 前売\3000/当日\3500(+D)
  • 6月5日(金)@札幌COLONY
w / 杉本恭一 / 他
OPEN18:30/START19:00 前売\3000/当日\3500(+D)
  • 6月7日(日)@青森Quarter
w / 杉本恭一 / 他
OPEN18:00/START18:30 前売\3000/当日\3500(+D)

LINK



CLOSE UP : moonriders

CLOSE UP : Mirah

CLOSE UP : ビイドロ

CLOSE UP : ドン・マツオ

この記事の筆者
井上 沙織 (さ)

ototoy編集部で日々山盛りの仕事に囲まれながら、素敵な音楽や人との出会いを探しています。

RaM アルバム『CAMELLIA BENNY』インタビュー

RaM アルバム『CAMELLIA BENNY』インタビュー

クリスマス特集

クリスマス特集

マヒルノ インタビュー

マヒルノ インタビュー

Discharming man インタビュー

Discharming man インタビュー

ELEKIBASS『Paint it white』 “人生をカラフルでハッピーに”

ELEKIBASS『Paint it white』 “人生をカラフルでハッピーに”

MONICA URANGLASS アルバム『The Temptation X』インタビュー

MONICA URANGLASS アルバム『The Temptation X』インタビュー

The Brixton Academy『TBA』インタビュー

The Brixton Academy『TBA』インタビュー

シャンソンシゲル『#1DAD』特集

シャンソンシゲル『#1DAD』特集

石橋英子『drifting devil』インタビュー

石橋英子『drifting devil』インタビュー

Qomolangma Tomato 『camouflage』インタビュー

Qomolangma Tomato 『camouflage』インタビュー

カジヒデキ 『BLUE BOYS DON'T CRY e.p.』インタビュー

カジヒデキ 『BLUE BOYS DON'T CRY e.p.』インタビュー

cinema staff「チェンジアップ」先行フリー・ダウンロード&インタビュー

cinema staff「チェンジアップ」先行フリー・ダウンロード&インタビュー

cutman-booche『my way』インタビュー

cutman-booche『my way』インタビュー

HARCO『tobiuo piano』インタビュー

HARCO『tobiuo piano』インタビュー

ユピトーク 『the pillow books of yupitalk』 インタビュー

ユピトーク 『the pillow books of yupitalk』 インタビュー

朝日美穂 インタビュー

朝日美穂 インタビュー

SAKEROCK 『ホニャララ』レビュー

SAKEROCK 『ホニャララ』レビュー

ロボピッチャー『ロボピッチャーの死』レビュー

ロボピッチャー『ロボピッチャーの死』レビュー

Curly Giraffe『Thank You For Being A Friend』 インタビュー

Curly Giraffe『Thank You For Being A Friend』 インタビュー

little phrase『landscape』 インタビュー

little phrase『landscape』 インタビュー

ウミネコサウンズ『夕焼け』レビュー

ウミネコサウンズ『夕焼け』レビュー

TAKUYA『転がれサンディもサムも』インタビュー

TAKUYA『転がれサンディもサムも』インタビュー

残像カフェ インタビュー

残像カフェ インタビュー

本田みちよインタビュー

本田みちよインタビュー

COMEBACK MY DAUGHTER 『OUTTA HERE』配信開始 & インタビュー

COMEBACK MY DAUGHTER 『OUTTA HERE』配信開始 & インタビュー

DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN 『巨星ジークフェルド 2011.02.20』

DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN 『巨星ジークフェルド 2011.02.20』

WU LYF『Go Tell Fire To The Mountain』

WU LYF『Go Tell Fire To The Mountain』

八雲ミコ『恋に落ちて』

八雲ミコ『恋に落ちて』

sleepydog『冬の道のせい』MVリリース&スルガタロウ インタビュー

sleepydog『冬の道のせい』MVリリース&スルガタロウ インタビュー

GREGORY AND THE HAWK『Leche』インタビュー

GREGORY AND THE HAWK『Leche』インタビュー

tera melos『Patagonian Rats』

tera melos『Patagonian Rats』

your gold, my pink『pray』インタビュー

your gold, my pink『pray』インタビュー

OverTheDogs『A STAR LIGHT IN MY LIFE』フリー・ダウンロード&インタビュー

OverTheDogs『A STAR LIGHT IN MY LIFE』フリー・ダウンロード&インタビュー

レーベル特集 Grand Gallery

レーベル特集 Grand Gallery

L.E.D.『GAIA DANCE』高音質配信 レビュー

L.E.D.『GAIA DANCE』高音質配信 レビュー

SISTER JET 『JET BOY JET GIRL』インタビュー

SISTER JET 『JET BOY JET GIRL』インタビュー

perfect piano lesson『Wanderlust』 インタビュー

perfect piano lesson『Wanderlust』 インタビュー

[インタヴュー] ROBO+S

TOP